goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Hiroの小部屋☆

お花の事、日々の出来事を気ままに綴っています。

マークイズみなとみらい

2013-06-27 | 日記

みなとみらいに新しい商業施設「マークイズみなとみらい」がオープンしてから
一週間がたちチョットお散歩に~

此処は地下4階、地上6階でみなとみらい線の駅と直結しています。

  
  1階入り口                                          吹き抜け広場にはリンゴがいっぱい

外のエスカレーターで4階のテラスへ。

  
 「山法師」とランドマーク                      後方には日揮ビル

館内には30ヶ所以上の休憩場所が設けられています。

  
 此方側からは横浜美術館が見えます

  
 此方はスクリーン越しにパシフィコが見えます

5階の果樹園、菜園「みんなの庭」には柑橘類が植えられていました。

    
 ザボン                                  ベニアマナツ                 イチジク

6階こもれびルーフには葡萄が~

  

とてもゆったり出来て眺めもよくて気持ちい~ 

館内それ程混んでないように思ったのですが下に降りるほど人が多く食品売り場に来たら混んでいました。

      

 


期待して行ったのに!

2013-05-18 | 日記

芝桜を見に行ったのに・・・遅すぎたようです~

車窓から見えた海釣り公園には凄く大勢の釣り人がいました何が釣れるのでしょう

向かった先はS61年に完成した横浜港シンボルタワー、高さ58、5メートル。

タワー正面の中央部にはステンレス製の鋳造彫刻「遥かなるもの・横浜「貝」」が置かれています。

  
 階段上ったところに見えるのが貝です。                        この場所に少しだけ白い芝桜が咲いていました

 

上二枚は地上12、5mの展望ラウンジ。

中二枚は地上36、5mの展望室からの眺め…展望ラウンジから此処まで144段の階段を上ってきました。
                              キリンと呼ばれるガントリークレーン、大きいです。

下三枚は「ハマナスの実」、黄色の「オオキンケイギク」、「マツバギク」

この後の大桟橋は次回に~~~~

 


昨日は母の日

2013-05-13 | 日記

午後~~~~~~~~~~~~~~
1週間前、母の所に行った時にプリザードフラワーをあしらった置物を早めにプレゼントしたので今日は
アンリ・シャルパンティエのお菓子を持参、美味しそうに食べてくれました~

夜~~~~~~~~~~~~~~~
山梨県道志村トレイルレースに参加した次男とお嫁ちゃん、孫も加わり打ち上げ+母の日を兼ねて近所のお好み焼屋へ
レースは朝7時スタート  41,3キロ  10時間制限で走る
登り下りのあるレースのようで昼食も摂らずに走っていたらしい、 完走
疲れた~と言っていたが・・・
何故そこまでするのか私には理解できない、なんて言うと怒られそう!
仕事以外に好きなこと、夢中になれるものがあるとさらに仕事に張りが出るようだ
故障に悩みながらも何時まで走り続けられるか・・・まぁ~見守りましょう

話したり焼いたり食べるのに忙しく写真は最初のうちだけになってしまいました~
たこ焼き、もんじゃ、お好み焼きの粉物で~す

此方は長男からの陶器入りカーネーションのプレゼント
そして昨年次男から頂いたクレマチスがこの日開花しました、蕾も沢山ついています

   


一期一会 ・日本丸

2013-04-29 | 日記

昨日友人に誘われて行ったフリーマーケットで珍しいものを発見
フウセンカズラの種を利用して作った豆人形の置物。
以前どこかでキットを買いまだ完成させて無いな~
そして隣にはあれが・・・
本物を見たのは初めてで布を挟み込んで作ってあった
これは売り物では無いらしい。
他にも私が作ったのと同じような松ぼっくりや蓮が置いてありしばし店主と作り方談義に花を咲かせ
気に入ってくれたのならと譲っていただいたのがこれヒマラヤスギの松かさの置物。
結果、豆人形とヒマラヤスギをお買い上げ~

  

次に向かった先、詩人、飯田まことさんの路上でのイベント。
看板にはもじり占いとあり生年月日、名前を書き占いその名前を並び替え詩にして色紙に書いてくださる(テーマは健康)
待っている間に書いた色紙を入れる手提げ袋を選ぶのだがいろいろ書いてあるので迷ってしまい選んだのがこちら・・・

  

味のある文字と言葉にお~~~~~~~~~~~~~~~成る程ね

そしてこの方
神社の境内で山野草の店を発見。
とても可愛い花で初めて見る花、名前を訪ね写真に撮らせていただきました。
ご店主がこの棚より後ろの拝殿の前に置いて撮った方がいいよと言って値札まで外して置いて下さった。

  
  タツナミソウ                          ヒメウツギ

フリマは人、物との出逢いがあって楽しかったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日、日本丸の「総帆展帆」「満船飾」を見て来ました。

二つの行事が同日に行われるのは年に数回です。

29枚の帆をひろげると、とっても大きいです