goo blog サービス終了のお知らせ 

21世紀中年

昭和オヤジのときめき、ひらめき、感激、嘆きを思いのままに書き連ねます

今年の26時間TVは最低!

2010-07-26 09:59:20 | 雑記帳
 土日26時間TVを延べ3時間ほど観た。面白いとか、つまらないという以前に、これってこんなノリだったっけというのが正直な感想だ。最初はたしか日テレの24時間に対抗して25時間だったと思う。夢工場とかいってフジの記念事業の一環ではなかった。タモリが総合司会だったと思うが、そのときは「意味なく、25時間やろう」といったようなノリだった気がする。それから、続いていて、日テレは観ないがフジは割りと観ていた。去年のサンマもフジのノリでまあ、楽しめた。
 
 ところが今年の26時間はどこからどう見ても日テレの24時間のノリで、見ていてうんざりきた。それでも、いつもの馬鹿馬鹿しさはあるだろうと期待したが、深夜のサンマ・中居すら、例年と比べてしらけていた。紳助もフジというより日テレの色が濃く、ヘキサゴンのノリすら明らかに日テレにお匂いがする。チャリティーなら、それもよしだが、単なるバラエティで、感動や涙はどっちらけだ。何より、万が一、暑さで死人でも出ようものなら目も当てられないだろう。自虐ネタで笑いを取るのと、炎天下でマラソンをするのとでは意味が違うだろう。

 まあ、それでも笑えればいいのだが、どうみても笑いより涙に走っていた。三輪車など、本来メインネタとなるはずの最下位のお馬鹿回答暴露という罰ゲームはどこかにとんでしまった。

 今年の26時間TVは最低のバラエティーだった。

 もっとも日テレの24時間TVも開始当初は、今ほどチャリティー、感動、お涙づくしではなく、タモリの「今夜は最高」があったりで結構おもしろかったが、いつからか変わってしまった。26時間もまさか、今さら2匹目のドジョウを狙うわけでもあるまいが、番組の原点に返らないと存在意義がなくなる。

 まあ、なくなっても痛くもかゆくもないが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスターをダメにするお祭り演出

2010-07-23 14:47:31 | 語るスポーツ
 今日からプロ野球オールスターが始まる。正直、あまり興味はわかない。ベイスターズが不調なせいもあるが、そもそも日本のオールスター戦は真剣みがなく、つまらない。江夏が9者連続三振を取った頃は、それなりに面白がって見ていたが、いつの頃からかお祭りムード一色になって、本当につまらなくなった。

 ずいぶん前、長島は引退したがまだ王が現役だった頃、一度、後楽園で見たことがあるが、本当につまんなかった。王がホームランを打っても、ペナントレースと違って、興奮も何もなかった。それから、オールスターはたまにしか見なくなった。印象に残った試合といえば、同点で9回で決着がつかず延長になっても大魔神佐々木が投げ、結局3イニングくらい投げさせられたことがあった。もうずいぶん前のことだ。

 今はゲーム数も2ゲームに減り、その分、密度が増したが、それでもメジャーと比べて、緊張感がない。相変わらずベンチも実況もお祭りムード一色だ。野球ファンが見たいのは選手がベンチでへらへら笑っている姿ではなく、ペナントレースでは見られない目いっぱいのパフォーマンスだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣総裁の金来日批判は恥さらし

2010-07-23 14:28:52 | 政治にモノ申す
 金賢姫元工作員の今回の来日を批判する谷垣自民党総裁に喝!

 だったら、自民党は今まで何をしてきたのか。国賓扱いだろうが、官房機密費で謝礼を払おうが、パフォーマンスだろうが何もしないよりははるかにましだ。

 自分たちが政権を握っていたときは、手詰まりで何もしないで放っておいただけだろうが。それが手のひらを返したように、まってましたと野党面して批判して恥ずかしくないのか。まして、被害者家族の心中を察すれば、しょうもない批判をしている場合ではないだろう。

 北の拉致事件は、日本人の人権はおろか何人もの命がかかっているのだ。命は金より思いのだ。

 もちろん、批判は自由だし、されても致し方ない面もある。しかし、マスコミや一国民が批判するのと、かつての与党の代表が批判するのとでは意味合いはまるで違う。批判より、反省が先だろう。谷垣総裁の批判を見ていて、結局、事件は二の次で、与党の粗探しに躍起になっているとしか思えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に菅のままでいいのか?

2010-07-22 09:30:48 | 政治にモノ申す
 最近の世論調査では、民主党の支持率、菅内閣の支持率は軒並みダウンしている。先の選挙結果を見ても、民主党政権に対する世論の風当たりは相当強い。しかし、何故か首相には甘い。菅首相は辞任の必要はないという声が圧倒的に多い。

 首相の発言に不信感を抱き、政権に期待しないと言いながら、なぜ首相の座にとどまることを容認できるのか、不思議でならない。菅氏の首相としての力量より、首相がコロコロ変わるのはいかがなものか、という対外的な面子にこだわっているようにしか思えない。

 そんな面子にこだわって、何の得があるというのか。短期間で首相が変わっていては海外から信用されないという声を聞くが、それは違うだろう。一国のリーダーと相応しい政権運営、外交ができない人間を放置するほうが、よっぽど信用も信頼もされないだろう。

 はっきりいって、菅氏は期待以下だった。総理の器ではない。これから先もまったく期待できない。そう思う国民は多いはずだ。留任を認める国民がみな首相に期待しているなら、支持率がこんなに下がるわけないのだ。まして、選挙であそこまで負けるわけがない。

 そんな頼りない首相にこの国の将来などとても任せられない。国民はもっと危機感を持ってほしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金賢姫来日で事件進展に期待!

2010-07-20 10:26:40 | 政治にモノ申す
 金賢姫(キム・ヒョンヒ)が来日した。リアルタイムで彼女の事件を見てきた者にとって、彼女の存在は大きい。何より、北に関心の目を向けさせたのは彼女がいたからだ。北の工作員という陰湿で暗いイメージを彼女は覆した。若いだけでなく、理知的で清楚な美しさが漂う容姿は明らかに日本人好みだった。そんな女性工作員を日本のマスコミが放っておくはずがない。あの頃、彼女は事件の大きさとは別に日本ではちょっとしたヒロインであった。

 当時の勤務先に彼女と似た女性社員がいたが、すぐにキム・ヒョンヒと呼ばれるようになった。

 そういえば、きのう上海万博で倒れた福原愛だが、若い頃のキム・ヒョンヒにそっくりだ。ニュースで見て、改めて似ていると思った。同じニュースに登場したのは単なる偶然だろうが、よく似ている。

 余談はともかく、彼女の今回の来日目的は拉致事件解決への協力と拉致家族との面会だが、中には特別措置による来日に反対する政治家もいたようだ。そんな細かいこといっているから、拉致事件はちっとも進まないのだ。政権が交代しても、一向に手詰まり状態では、北の狙い通り、いずれ事件は風化する

 今回の彼女の来日で少しでも拉致被害者の帰国に近づくことを期待している。とにかく、今、動かなければ、完全に打つ手はなくなる。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする