goo blog サービス終了のお知らせ 

友へ

トレーナーを目指す方へ
東京メディカル・スポーツ専門学校 妻木充法先生のブログ

仕事の流儀

2015-08-10 09:48:19 | Weblog

印旛沼で花火大会がありました。

 

 

なにしろ、グリーン車のような有料席で見たので、

 

迫力満点。

 

左に 一福煙火店さん、

 

右に 元祖玉屋さん

 

と交互に打ち上げていました。

 

 

 

 

次々と夜空に大きな花火が上がりました。

 

 

花火に、花火師の個性が出るのですね。

 

右の 元祖玉屋 の花火は、とてもキレイ

 

圧巻は、スターマイン

 

10分間で6000発の花火を打ち上げました。

 

これは、夢か!すごいです。

 

 

美味しそうな、ショートケーキのような味わいです。

 

元祖玉屋さんのモットーは、

 

「夢、希望、感動を与えられるような

 

花火を打ち上げる!」

 

 

今度は、左から、

 

一福煙火店さんの花火も上がりました。

こちらは、尺玉が多く、間がすこしだけあるようです

 

大きな音とひかり

 

こころに沁みます。

 

「今年も見ることができてよかった」 など

 

いろんな思いが湧いてきました

 

上等な和菓子を食べている余韻です

 

つい、食べ物にたとえてしまいます(笑)

 

 

一福煙火店のモットーは、

 

「一所懸命に仕事をした結果が、

 

 また 見たくなる花火を生み出す!」

 

相手は、自分なのです、、、、

 

治療でも、 僕が治してやろう という心で行うのと

 

自分にできるだけのことをやろう という心では、

 

結果が違うようです

 

治療する対象は、患者さんでも

 

こころの目は、自分に向けて行うのが、鍼治療、、、、

 

昨年とは、違う思いで花火を見ることができた、

 

うれしい花火大会でした

 

それでは、また

 


明るい農村

2015-07-29 11:18:42 | Weblog

こんにちは

先週、講演があって、鹿児島へ行きました。

ついでに、指宿、霧島と少し観光をしました。

興味を惹かれるところが多いですね。

 

指宿の海岸にタツノオトシゴハウスがぽつんとあります。

 

 

タツノオトシゴが飼われています。

なんともかわいい

窓のそばにも、タツノオトシゴ

 

 

時間がゆっくり流れました。

そのあとは、蒲生にある八幡神社に向かい。

ここには、日本一があるのです。

これほどの静かな存在感は、

素晴らしい。

 

 

日本一の大楠です。

 

何枚かの写真には、奇妙なものが写っていました。

 

 

なんでしょうね。

 

霧島神宮にも詣でたのです。

ここは、なんと 国歌である 

君が代の 「さざれ石」があるのです。

 

 

 

そして、

ありがたいといえば、

神宮のすぐ近くに、明るい農村 がありました。

なんと、明るい農村です。

 

 

明るい農村???

薩摩焼酎のブランドです。

私も愛飲していますが。

ここだったのか!

 

 

というわけで

鹿児島は、懐の深いところです。

帰りには、萩原智子さんと、お会いしました。

明るく、おしゃべりが水泳のクロールのようで(笑)

楽しいひと時でした。

それでは、また


フリーズ

2015-07-17 14:07:07 | Weblog

こんにちは

まだ、梅雨ですかね。

 

先日、カサを買いました。

電車通勤なので、邪魔にならないように、

折り畳みのカサです。

いろいろ試して、決めたのですが。

UVカットの晴雨兼用というやつ。

そのうえ、なんとボタンを押すと

カサが自動で折りたたんでくれます。

 

 

雨で初めて使用したら、

アラ、アラ、何度押しても反応しない。

パソコンならフリーズ、、、、、

これって、フリーズした時の状態が問題ですね。

閉じたまま、壊れたなら、それほどでもないんです。

開かないだけだから、あきらめがつく。

開いたままフリーズすると、

もう、むちゃくちゃ邪魔です。

電車に乗るときに、壊れたら、、、、、、

こわいですね。

返品するつもりですが、高機能は、やめました。

カサは、まだ、部屋に転がっていますが。

 

梅雨が明ければ、必要なくなるかしら。

 

それでは、また

 


オェー

2015-06-30 09:55:05 | Weblog

君は、カン違いして食べたことがありますか?
私はやってしまいました(笑)

先日、名古屋に行ったときです

ホテルにチェックインして、
疲れていたので、

いつもの健康食品 (植物酵素)を飲んだのだが
写真のようなレトルトの袋に入っていたので
袋をやぶり、そのまま口に流し込んだ、、、、、、

 

▼こんなイメージの袋に入っていた

 

オェー
異様な味と臭いが咽頭奥に広がった
な、なんだ これは ?
腐っている?
吐き出そうとしたが、
 ほんの一瞬遅かった
少し飲み込んでしまったのだ
ゴミ箱から拾い出すと

アー アー

違う、、、、、

 

 

 

なんと
 ひげそりのシェービングクリーム!
ま・さ・ か・!
やってもうた!
(関西弁になってしまう)

腹筋がキューと硬くなり、 みぞおちが苦しい
喉の奥に手を入れて、

無理に吐いて、水を飲んだ
なんとも、いやな気分
ひげをそっている人の

泡だらけのアゴを
アイスクリームと思ってなめたようだ
いやあ、参った
1時間ほどで、少しおさまったので、
ビール消毒をした

さすがに

アフターシェーブローションは、飲む気にならなかったね

翌日の妻木城址散策には、支障がなかったのです

 

カン違いに注意です

それでは、また

 


奇特な人

2015-06-15 17:39:40 | Weblog

君は、奇特の意味をしっているか?

思いのほか、たくさんの人が

“奇妙で珍しいこと” と

考えているようだが。

奇特な人というと、

 

なにか変人のように思うかもしれない。

奇特とは、“善行や心がけなどがすぐれていて、

褒めるに値するさま“  goo 辞書より

 

 

だから、奇特な人とは、こんな人のことだ。

JR京葉線蘇我駅西口の近くに、

「宇宙船」という喫茶店、ないしはレストランがある。

先週、そこでランチを食べたときのことだが。

 

 

食後のコーヒーを飲んでいるとき、

さほど広くない店内に、話し声が聞こえたんだ。

後期高齢者風の女性二人だな。

 

「私ね、 この店に行こうと歩いていたら、

知らない人に呼び止められたの」と言う

「どこへ行くんですか? て 聞かれたの

それで、 “宇宙船” と言ったら

え、じゃあ そこの交番まで行きましょうね。

だってさ!」

もう一人が、

「間違えられたのね。うふふふ」

「そうなのよ。失礼しちゃうわ!」

「でも、心配して声をかけてくれる人なんて少ないのよ。

いまどき、奇特な人ね。」

 

とまあ、こんな時につかうのだ。

お腹が空いてきたぞ。

それでは、また


福島へ

2015-06-01 09:13:50 | Weblog

郡山市で 全日本鍼灸学会があったんです。

 

何がはやりなのか?

ともかく、行ってきました。

 

いつの間にか、若い方が増えていました。

 

白髪より、断然 黒髪が多い!

 

 

 

うかつでした。

 

そういえば、

 

「年々歳々 花相似たり

 

歳々年々 人同じからず 」

 

と、昔から言っていました

 

昔の人も、おなじように感じていたのですね。

 

 

流行のキイワードは、3つありました。

 

 

①医療連携:

 

     大学病院やクリニックで取り入れた状況がわかりました。

     かなり認知され、広まっているように見えますが、

     多くの医師は、鍼灸を知りませーん、、、、、

 

②地域包括ケアシステム:

 

     開業している鍼灸師さんの目下のテーマです。

     10年後、私もターゲットなので、切実な話題です(笑)

 

③スポーツ鍼灸:

 

     守備範囲だな

     研究者の熱意が伝わります

     スポーツ医学、運動生理学の研究者には、

     どうみえるのか、興味がありますが、、、、

 

 

 

熱いです。 若手の鍼灸師さんは!

 

 

感想: コウセイオソルベシ  (後生畏るべし)

 

自分もやらねば、

 

とはいえ、積読だなあ、、、、、

 

それでは、また

 


資格と技術

2015-05-18 11:16:37 | Weblog

なに?

トレーナーになりたい?

まず、これからは、資格がないとね

 

うん、いろいろあるね

医療系や体育系の資格 とかね

2年から4年は、学校に行かないとね

だけど、資格だけじゃあね

 

やはり アーム だね

 

腕! 

技術がないとね

 

つまりね

技術は、ほっておくと、

低下する

 

一生鍛えないとね

 

大変?

 

本当は、楽しいんだよ

技術は、無限だから

 

いずれ、いずれ、 わかるよ

 

それでは、また

 


ヤマハ

2015-04-30 09:24:21 | Weblog

かってカセットテープが全盛の頃、

 ヤマハのカセットデッキを使っていました。

ヤマハK−1

 

 

 

シャープなデザインがよく出てくる音も、見た目どおりの音でした。

 

ヤマハは、バイクも有名で、

私はいまもマジェスティに乗っています。

 

 

 

そんなヤマハから突然、連絡がありました。

スポーツチャレンジ賞に選出されたというのでした。

 

スポーツチャレンジ賞?

うかつにも知りませんでした。

 

聞けば、スポーツで功績を残したというより、

スポーツ選手をサポートした、

いわば、「縁の下の力持ち 」に与えられる賞だそうです。

 

第7回目ということでした。

 

 

 

これまで、アスレチックトレーナーの増田さん、

北海道ハイテクACの中村先生、FIFAレフェリーの高田さんなど

私の知己の方が受賞されておりました。

功績があり、あまり日の目を見ない 「縁の下の力持ち」 が

受賞されていました。

 

私も同様に見てくれたのかと、素直に嬉しいのです。

ヤマハスポーツ財団の皆様に感謝したします。

トレーナーは、歌舞伎で言えば、黒子です。

今回、スポットライトが当たったのです。

眩しい!

 

 

 

 

トレーナーがこの賞をいただいたので、次回は、大変でしょうね。

なぜなら、トレーナーは、もう黒子ではない。

黒子を支えている人が受賞の対象になるのでしょうから

そう アスレチックトレーナーとも呼ばれず、

黙々と選手をサポートしている君かもしれない!

それでは、また

 


花よりだんご

2015-04-13 08:42:10 | Weblog

春らんまん

 

あなたは、お花見にいったかしら?

 

僕は、成田山新勝寺に出かけた

 

きれいだね

 

でもね

 

こんな歌もあるんだよ

 

 

明日ありと  思う こころの  仇ザクラ

 

        夜半に嵐の  吹かぬものかは

 

するとね

 

こんなことにも気がつくんだ

 

あっという間だよ

 

花の盛りは、、、、、、

 

ところで

 

成田山の参道にいろんな店があってね

 

で、見つけてのがこれだ

古びたいい感じのだんご屋だ

 

セットメニューを頼んだ

 

お品書きと書いて欲しいが(笑)

 

先ずは、お茶

 

す、すごい

 

このヤカンは、、、、

 

子供の頃、家で使っていたなあ

 

ほどなく、豪華なセットがきた

 

くずもち、ところてん、あんだんごに温かい焼きだんご

 

ところてんは、 心太  と書くんだ


どれも、うまいし、後味がいい

 

口直しの漬物とせんべいまでついている

 

いい店だ  また、来よう

 

目立たないのに、170年

それじゃ、またね

 

 

 

 

 


ご先祖様万歳

2015-03-23 09:20:44 | Weblog

こんにちは

小松左京のSF小説に 「ご先祖様万歳」があります

ご先祖様?

誰にでも、父と母、その祖父母、

そのまた祖父母の父と母、、、

というようにご先祖がいたはずです。

 

実は、

 

平成10年10月10日に、

岐阜県土岐市で、世界で初めてのサミットが開催されたのです。

それは、

 

 

 

そうです。

「妻木さんサミット」!!!

 

全国の妻木さんが集まりました

 

行ってみると、驚いたことに

岐阜県土岐市妻木町には、

 

妻木城址(お城です!)が残り、

妻木小学校、妻木公民館もあったのです。

 

いままで、ご先祖様のことを

考えたことがありませんでした。

 

全国に300あまりの妻木さんが

いるそうです。

 

歴史には、鎌倉時代の建長元年(1219年)に

登場するそうです。

 

武士というか城主だったのです。

 

ルーツをもっと知りたくなったのですが、

今年は、

 

残念ながら、行けませんでした。

近いうちに、

また、妻木の町を歩きたいと思います。

ツマキチョウもいるのですよ!!!

 

それでは、また