goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

夢がある

2006-04-02 01:24:01 | 想い情景
 私には夢がある。

 というか,近年できていない自分の満足でもある。

 私は,物心付いて以来,「音」「映像」に関して興味があった。

 学生時代には「音」を求めるがあまり,自作のアンプやスピーカーを
作っては,音の持つ魅力に浸ったものだ。

 映像に関しても黎明期。 私の時代には,ビデオでの録画でさえも
なかったころだ。
 テレビの記憶は脳裏に焼き付けるしかないし,そのころの木目調テレビの
楕円形のスピーカーから流れる音を感じるのみ。

 そのころの私は,学生であり,収入も無い。

 何かを求めるためには親に頼らない「モノ」が必要で新聞配達をして
少しずつ目標に向かいがんばる毎日だった。(PX風・・。(ーー;))

 そあいた,ある程度のお金も手にし,その目的のため広島で○○無線
と言われるお店を歩いて回ったものだったなぁ。

 パーツもある程度揃ったものの,肝心な心臓部。増幅用のトランジスタ
は,そのころの広島では手に入りません。
 タイミングが良いことにちょうど,東京に出かける機会が訪れます。
 修学旅行は,富士五湖を経由して東京で自由行動というまたとない
チャンスに恵まれたのでした。

 修学旅行から帰り早速製作に取り掛かった。

 シャーシーの加工から,基盤のエッチング,各パーツの取り付け半田上げ。

 そして基盤が出来上り,巨大な放熱器にMOS-FETトランジスタを取り付けます。
 このアンプの主役はこいつで,全てのパーツはこいつに良い仕事をせせるために
基盤の上に並ぶわけです。

 いよいよ基盤と放熱器をジョイントし,ドレイン,ゲート,ソースの足から
心臓につながるパイプこの時点で80%出来上がり。

 あとは音を入れてやる配線,音を出していく配線,音を調整するための配線を施し,
アンプは完成しました。

 学生のときの「夢」はここで一段落し,
 学校の部室に持ち込み,デッキを直につなぎ,これもまた自作したコーラルの
フルレンジスピーカーをドライブ。満喫したものです。

 それからの「夢」についてはまた後日。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。