goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

雪だるま発見!

2006-01-29 10:45:06 | 住む暮す
大阪市内で巨大雪だるまを発見しちゃいました。

 今年は日本海側や北日本ではいらん!と言うぐらい雪が降っているのでうんざりされている方々が多いと思いますが、大阪市内でこういうのは非常に珍しいんです。
 大阪城公園の入り口でパチリ。


 実はこの雪だるま。アイススケートリンクの氷を削って出た人口の雪を使って作ったもので、有効利用の一環のようです。



 なんとも、このとぼけたような顔がかわいくて、相当寒かったですが、しばしの間近づいたり遠くからながめたり。
 ほのぼのとさせてもらいました。


 3日ぐらいしたら融けちゃうんでしょうねぇ。
 

 遠景のバック。
 青空に浮かぶ天守閣とのコントラストが非常に綺麗でした。


 もうすぐこの界隈には、ベニバスモモが綺麗な花を咲かせます。

 春よ来い!

クリスマス

2005-12-26 05:48:44 | 住む暮す
 我が家には毎年、サンタクロースがやってきます。
 いつも、クリスマスの数日前には連絡があり、毎年顔をあわせていたのですが、
今年はいろいろあって会えず、ちょっと遅れそうかもとのことでした。

 で、さっき、目を覚ましたらちょうどお届けものがやってきてました。

 子供たちの枕元に。

 ちょっと遅くなってごめんね だって(^^

 忙しいようで、すぐにまた次のところへ飛んで行ってしまいましたよ。

 サンタさん、今年も子供たちに夢を運んでくれてありがとう。

 

通勤電車

2005-12-23 18:41:23 | 住む暮す
 今日、会社だったんですが、JR東西線(学研都市線)の色が前から後ろまで
全部オレンジと黒の線に変わっていました。
 昨日の通勤時間帯は元の青白の線の車両と混ざってたのですが・・・。
 来年3月末までには「207系」電車 477両全ての色が変わる計画のようです。
 色を変えるのは一時の記憶を和らげるかもしれませんが、同じ関西圏に住み同じ電車を利用する一人として、
決して忘れてしまってはならないことと感じています。

 このようなことが二度と起こらぬよう祈ります。

 私の命は私が守る。 他人(ひと)の命も私が守る。

 いつも胸にはって。ご安全に。

2005-12-22 23:59:59 | 住む暮す
 いや~~今日は参りました。
 会社に行くため家を出たら其処は粉雪の舞う別世界。

 大阪市内で、それも海沿いで雪なんて。

 今年は寒すぎる!!!

 もう、視界20mぐらいの悪さで、会社につくころには服に雪が積もって大変な状態になってました。
 
 大阪をはじめ近畿圏でも大規模な停電があったりで、電話も繫がり難くなったようです。

 そうそう、こんなときは傘をさすのは禁物。
 ぜひフードのあるコートで両手をフリーにして闊歩しましょう。

 ただでさえ視界が悪い中、傘をさすとさらに視界を狭めちゃうみたいで危ないよ(^^

 暮、正月は良い天気ならいいなぁ。

イルミネーション

2005-12-10 17:54:05 | 住む暮す
この時期我が家の一帯は、クリスマスイルミネーションで飾った家々がたいへん素敵です。。
 実は我が家は防犯もかねて、年中ピカピカを点灯しています。
 今年はクリスマスに向けてシックな青色の光を追加してみました。

 私がイルミネーションを巻きつけてる間に、妻が庭の木にリボンを付けてくれて、いよいよクリスマスムードが高まってきました(^^;;
 
 実はもう一セット残っているので、明日またグレードアップする予定なんですけど。

 
 上側半分にライトブルーを追加しました。
 あくまでこじんまりと。
 寒い夜風に負けないように、年内は点け続けようと思っています。

 はい。防犯 防犯。
 

子供たちの授業参観に行ってきました。

2005-10-02 11:56:02 | 住む暮す
 最近、学区の小学校は、ほぼ月一の割合で参観日が
あるようで、今日は行ってきました。
 まずは2年生の下の子の授業。
 先生パリッとしたスーツ姿で気合入ってます。
 国語の授業では、笠地蔵やってました。
 蓑に笠までリアルなのを準備して、少しでも生徒た
ちが興味を持つように先生もがんばってます。 
 希望者6人の生徒が教壇の前に出ておじいさんとお
地蔵さんを演じます。
 小テストも交え終始緊張感を保った授業で、子供た
ちの目も輝いていると感じました。
 残念ながら、我が子は元気に手を上げましたが、
今日は発表の機会はなかったようです。
 次回に期待しよう!

 さて、この学校にはもう一人通っています。
 次の時間は、5年生の授業を見に行きました。

 お題は、またまた。。国語です。

 今日は、論題にそって討論会をやろう。
 というものでした。
 論題は
「これからの授業は、国算理社のみを午前中でやっておしまい」
「午後からは家に帰る」
 というもので、これに賛成か反対かを各4班毎に
決めて、その理由を含め全員が述べ、それに対する
質疑応答をするというものです。
 賛成派は、国算理社以外の勉強は家に帰ってから
自分でやればよいとの意見で、昼から時間が増える
ので、多くの時間を友人と一緒に遊びなどに活用でき
るなどの意見でした。

 最終的には、反対派「国算理社」以外の勉強も大切だ!
学校で体育や家庭科をやることで将来役に立つはずだ。
 体育や図工がなければ、運動会や展覧会といった
イベントが開催されなくなるので寂しい。
 と、現実的意見もだされ、多数決でも反対派が多数
を占めました。

 我が子も元気に発言してました。

 でも、大人になったら、国算理社以外の勉強のほうが多いですからねぇ。

 今後の子供たちの成長に大いに期待したいものです。

夏祭り2005

2005-08-21 11:09:00 | 住む暮す
昨日は地域の夏祭り。お兄ちゃん二人は友達と行ったので、私は娘と二人で散策しました。(妻は急遽実行委員に借り出されていきました。)
そして今日(21日)は皆さんにサービスする側で参加です。
毎年恒例の焼き鳥屋開店です。
大雨になっちゃうと露店は中止らしいのだが。。。先ほどからポツポツと雨粒が落ちてきました。
雲行きが心配だ~~~。