goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

ミカン。キタ~~(^^♪

2006-02-05 12:04:48 | 感謝感動
友人のお母さんからミカンが届きました!

つやつやのオレンジ色。




箱の中一杯のみかん。

さすが、ミカンの名産地だけに美味しそう。

畑でもいで、そのまま直送感ありありですぅ(^^

さて中身は。。これは絶対うまいこと請け合いじゃぁ。

おいしそ~~と、妻と娘が早速ほおばっていました。




調子に乗ってちょっとだけまね。 ヘヘ (~_~;)

撮影はいまどき?の80万画素のデジカメですが・・・。

うちの「お猫さま」と一緒にパチリ。



一緒に、島でとれたひじきが入っていました。
※これがまた、太さと言い、食感といい、美味美味。

いつもいつも息子さん同様、かわいがっていただきありがとうございます。

これからも、いつも、お母さんに幸福が訪れますように。  み

久々に泣いた

2006-02-04 12:37:40 | 感謝感動
昨日同僚と呑んだ。
感極まり久々に泣いた。
なにも意味は無いが涙がこみあげた。
怒った。
激しく燃えた。
議論を交わした。

人それぞれの考え方がある。

自分の考え方がある。

自分が世界をつくる。

世界を皆でつくっている。

世界の中で自分の自分らしいWORLDをつくりたいね。

それは皆のために。


楽しいひと時。 サンキュゥ(^_-)-☆ み

スターウオーズ

2005-12-30 22:30:56 | 感謝感動
 年末の時間を使って
 スターウオーズ エピソードⅠ~Ⅲまで一気に見ちゃいました。
 オビワン、アナキン。
 ドラマじゃ~~~。
 ルークの生い立ちも。いやあ、そおじゃったんか。
 素晴しい。

 ほんと、この後が楽しみじゃぁ。
 って、二十うん年前に後戻りしたくなっちゃいました。

 この時期に其処までまた戻る!?って。(^^

 いややっぱ。この映画は最高じゃね。

 映画はDVDで見るのが多いので情報遅い・・。のが難点。

 次はハリー・ポッターと炎のゴブレットじゃ。


 

NAVI買っちゃいました。

2005-09-27 11:53:26 | 感謝感動
 かねてよりあこがれていたというか、
 昔は「ナビなんか買うたら横着になる!」「アルプス社の地図で充分」
「方向感覚には自信があるんじゃ」「日本の道は絶対どこかに通じとるんじゃ」
 とかほざいてましたが、
 つい先日、友人と待ち合わせしたスーパーへ、たどり着けなかったことをきっかけに決心しました。
 近くのスーパーオートバックスに直行し、その日のうちに特価品をGET!
 せっかくなのでETCもセットで取り付けちゃいました。

 をお!家のモビちゃんがスーパーになって行く。

 さて、取り付けも終わり、その夜、必死で操作方法を熟習し、翌日、早速名古屋方面へ行ってみました。
 快適快適。
 ルート設定しているのでいちいち交差点とか、曲がり方とか、道路の看板とかを表示して教えてくれます。
「わあ、おんなじ看板があるじゃん(感動)」

 初めての名古屋で、どうしても100円ショップに行きたくなったので、検索機能を使って最寄検索。
 一キロちょっとのところにダイソーがありました。
 もちろん其処まで難なくナビ。
「ナンジャコリャ~~~」と心の中で叫びました。

 ナビの便利さは、以前、沖縄でレンタカーを借りたとき付いてて、CDナビだったけどすこぶる便利だったので意識の奥に残ってたんだと思う。
※そん時は助手席ナビが邪魔をしてサトウキビ畑の中を徘徊しちゃいましたけど(^^;;

 さて、便利な話はそれだけじゃなく、秀逸なるはETCです。
 出発してから帰ってくるまで有料道路の料金所を10箇所?ぐらい通りましたが、すべてスルーパス。ノンストップでOKでした。
 
 「ちょっと高いわぁ」とか、自分も思ってたんだけど、この便利さはなに。
 新幹線のグリーン車に乗ったような快適さというか、近鉄ならデラックスシートというか・・・。
 お金には変えられない快適さを感じました。

 ああ、今日の感動も時がたつにつれ、普通の生活になっちゃうのが怖い、と思う今日この頃になりました。

NAVI&ETCに感謝。
http://www.sanyo-car.co.jp/nv-dk770/dk770_tp.html
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET900/index.html

信じるものは・・・。

2005-09-25 11:21:05 | 感謝感動
信じるものは・・・。

 今朝は4時ごろ、パタパタという音で間が覚めた。
 薄暗い家の中に響き渡る乾いた音。
 「あ、息子たちだわ」と直感した。
 「こんな時間までパソコンをして!」
 その瞬間、身体は2Fの子供部屋に一直線に向かっていた。
 案の定、子供部屋の照明が点いたままだ。
 扉をぬけ「こら!!あんたたち!」と言おうとした瞬間、
三段ベッドですやすやと眠る息子たちの姿が目の前に飛び込む。
 「エ!」とわれに返る。
 とりあえず照明を消しもう一度自問自答した。
 「いったい何の音・・・。」背筋に悪寒がはりつく。
 「じゃあ。いったい。」様々な可能性が一瞬で脳裏を駆け巡る。
 相変わらずパタパタという音は響いていた。
 家の外から音がするのか。明かりをつけるのも忘れ、そっと玄関から覗いてみる。
 「ちがう。外じゃない。」
 だが、家の中で音がするのはここでわかった。
 「パタパタ、パタパタ」相変わらず鳴り響く。
 薄暗さに「ハッ」と我に返り、玄関の明かりをつけた瞬間。
 目に飛び込んできたのは。
 廊下の床で飛び跳ねる巨大な金魚だった。
 「パタパタ、パタパタ」
 「あっ、早く水槽に戻さなきゃ」
 あわててその身体を掴もうとするがヌルリと滑ってうまくいかない。
 「よし掴めた!」と立ち上がった瞬間。
 また手からスルリぬける。
 「あっ、やばい」片目をつぶるが、、。
 案の定、金魚はダイビングして階段の踏板の角に頭を「ガツン☆ミ」
 パタリと横たわり動かなくなった。
 「ヤッバー(汗)」
 あらぬ結果が脳裏を横切る・・・・。

 それから10分後。
 幸い脳しんとうを起こしていただけ、だったようで、元気に水槽を泳ぐその金魚の姿があった。
 一件落着。ゆるりと泳ぐその姿を眺めていた。
 そういえば、先日来、その金魚は、水槽の底から一気に水面に向け浮上してジャンプを繰り返していた記憶が。
 まさか、水槽を飛び出し、外までジャンプするなんて想像だにしませんでした。
 しかし、金魚もやるもんです。
 多分、外で闊歩する我々人間を水槽の中から観察していて、いつかは外の世界に出られると信じ、
日々ジャンプしてその機会を窺っていたのでしょう。
 ついに水を飛出て空を飛び、外の世界に飛び出してしまいました。
すばらしい。
 何事も、やればできるという見本となりました。

 ただひとつの誤算、水の外では金魚は暮らせなかったということを除いては。

 空を飛んだ金魚のお話でした。

 ここで生き残った金魚が、陸に上がって、我々人間に進化したのかなぁ。

 はい。以上、女房に聞いた話をちょっと脚色しました(^^;;

オリジナルはこちら。
http://www2.ezbbs.net/40/maiahi/

”みーくん”の想い出(Thanks ナナちゃん)

2005-09-17 23:50:35 | 感謝感動
 僕も猫が好きです。

 想い出を少し。。

 小学校5年のころ、迷子になった小猫を拾ってかえって、
育てたことがあるけど、住んでたとこが社宅のマンションで
動物とか飼っちゃいけない規則になっていて、
だけど、わりとおっきくなるまで隠れて飼ってたんだけど、
結構そのことを親も近所から言われてたみたいで、
ある日突然、学校から帰ってみたらいなくなっちゃってたわけで。
(親が遠くまで捨てに行ったみたい。)
 捨てたって言う付近まで自転車でいって暗くなるまで
2、3日探し回ったけど結局いなかった。

 捨てるまでの毎日、僕はいっしょに遊んだり、
いっしょの布団でねたり、いっしょに風呂に入ったり、
結構、親代わりみたいになってかわいがっていて、
 なんだか意志も通じ合うようになってたんだけどね。
 その間、爪で畳に傷がつくので、スーパーで貰った
ダンボール敷いてました(^^;;

 その猫の名前は”みーくん”って言います。
 真っ白い猫で、目の色が左右ちがって、ゴールドとブルーの
目をしていました。
(オッドアイと言って幸運をよぶ猫と言われてるらしいです。)
 結構頭もよくって、おしっこがしたくなると必ず外に
出たがって外でしてくるし
(玄関のドアをがりがり爪でなでるのが合図だった。)
飼ってる間、家の中でそそうしたことはなかったなあ。

 それから1年ぐらいたったある日、
捨てた所の近くの友達の家に遊びに行ったとき、
近くの雑木林でミークンを見かけることができました。
 みーくん!って呼んだら一瞬こっちを振り返って”みー”って
ないて走って去っていきました。
 それから1ヶ月後に親父の転勤が決まって鳥取の米子市に
行く事になったのでみーくんとはそれっきりでした。

 だけど、最後にあえてよかった。

 それからかもしれんけど、なにかと猫が自分に寄ってくるように
なって、社会人になった当初も、夕暮れ時に寮の玄関の外に座り
込んでいたら、猫が寄ってきて、適当にかまってやったら、
何を気に入ったか体に登りだしてついには頭上に器用にのぼって
ひとしきりくつろいでいて、そのうち頭も爪とかあたって痛いので、
おろして抱っこしてやったらそのまま寝てしまって・・・。
 冬の事だったからそのうち夜になって寒くなりだして、
 だけど寮の部屋には相部屋の同僚がいるし連れてかえれないので、
申し訳ないけどそこでお別れしました。
 それでもそうして2時間ぐらい座ってたかな。
 帰ってくる人たちからも変な目で見られちゃったね。

 そのときは。

 暇人とかいって(^^)


 それ以来かも。

 猫ものが、自然と家の中にふえていきます。

 懐かしい想い出を30年ぶりぐらいに想いだしました。
 
 ナナちゃん想い出させてくれてありがとう。
http://blog.goo.ne.jp/mentor1100/d/20050917

夢しか実現しない

2005-09-09 23:59:59 | 感謝感動
夢しか実現しない

いつまでも夢を持つこと。
小さかろうが大きかろうが、自分らしい夢を持つこと。
実現したときの感動は、みな変わらない。

本気の夢を持つ。実現に向けて動く。少しずつでも。

いつも忘れず。
この日、福島先生に初めてお会いすることができました。
感謝感動感激。