goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

第39回館山若潮マラソン(いまさら~?)

2019年03月05日 | 目指せサブ3.75

日曜日の東京マラソンはランナーもボランティアさんも

みな雨で大変だったと思う。

お疲れさまでした。

それでもやっぱり東京を走れるのって羨ましい~!

宝くじに高額当選すれば

10万円を東京マラソンに使っていいことになっている。

マラソンに当選するのが先か。

宝くじに当たるのが先か。

(そりゃ後者の方が嬉しいが

 

  

 

いまさら~~~?

と言われそうだけど、館山マラソンのこと書きます。

興味のある方だけお付き合いを。。。

 

2019年1月27日(日)、起床4時20分。

おにぎり2つとパン1コをほうじ茶でお腹につめこみ、

電車で横浜駅へ向かった。

 

マラソン会場までのツアーバス乗り場。

私が乗った1号車は満員の48名が乗車。

3号車まであったので、単純に計算しても

約150人が参加していることになる。すごいっ。

リピーターが多いのかな?

 

6時過ぎに出発。高速の途中で朝日を拝んだ。

どうかふくらはぎの肉離れが起こりませんように

 

少し渋滞していたこともあり、8時過ぎに到着。

ランナー受付と着替えを済ませ、マラソン会場に行った。

去年は会場内をあまり見てまわらなかったけれど、

お店がたくさんあって楽しめた。

千葉産の野菜に手作りお菓子も!!

ゴール後にまた見に来よう♪

それにしても風が強くて寒かったなぁ~~

 

携帯で連絡を取り、よもぎパパさんが待つスタート地点へ。

そう。よもぎパパと一緒に参加する初めてのレースなのだ。

まさに三度目の正直。

今日はどうぞヨロシクお願いします

 

スタート地点にて。

「私、レース中にまだトイレに行ったことがないんですよ」

『以前この大会でセブンのトイレを借りて入ったよ。

仮設トイレは和式でしゃがむのが辛いから(笑)』

「セブンイレブンってコース沿いにありましたっけ?」

『結構あちこちにあるよ』

「やっぱり疲れた脚には洋式が優しいですよね(笑)」

…なーんて、ランナーあるある?な話しをしながら待つことしばし。

10時スタート

 

スタートして間もなく今年も金さんを発見。

握手してもらえたよ

よもぎパパについて行ける所まではついて行こう!

と意気込んだけれど5キロで諦めた。

よもぎパパのペースでは半分も持たない

ハーフ過ぎからのアップダウンを考えると、

脚を残しておかないと最後がぐだぐだになっちゃう。

 

今年は天気が良かったおかげで富士山がきれいに見えた。

フラワーラインの菜の花も、去年よりは咲いていたよ

 確かこのあたりからだと思う。

お腹が痛くなってきた

バスの中ではおにぎりを2つ食べ、着替え中にゼリーを1つ。

毎回毎回マラソンの度に「食べ過ぎた~」と後悔(?)。

前日の夕食もご飯をもりもり。

そしてレース中もこまめに補給。

そりゃお腹も痛くなるわな

 

ごまかしごまかし気をそらしながら走ったけれど、

お尻に力を入れておかないと危ない状態になってきた

ちょうど山道に入ったあたりでコンビニなんてない。

海岸沿いに出ればセブンはいっぱいある。

…けど40分以上はかかる。

もう  限界…

27km地点の給水所にあった仮設トイレに飛び込んだ

 

マラソン中のトイレがいかに大変か、痛感した。

手袋とウエストポーチを外したが置く所がないので口でくわえ、

ランパンとタイツを下ろそうにも汗でなかなか下ろせず、

トイレ内が狭いため両壁にガンガンひじをぶつけながら

やっとしゃがんだけれど、今度は立てな~い

 

格闘すること2分。

スッキリとはいかなかったけれど、

危険な状況はとりあえず脱した。ふぅぅ...

 

疲れた脚に和式トイレは辛かったが、

ちょっとした “屈伸運動” にもなったのか、

意外とその後の脚が軽くなった!

 

山を抜け、海が見えたら残り9kmは海岸沿いをひた走る。

去年はすでにこの時点で辛くて辛くて仕方なかった。

だけど今年は踏ん張れた!

トイレでの屈伸運動が功を奏したか?

 

練習で走った距離は去年の2割増し。

プラスLSDを3回(35km、31km、37km)したのが

良かったのかなと思う。

練習はウソつかないってことかな。

 

13時56分ゴール!

疲れたぁ~~

とっっっくにゴールしていたよもぎパパと合流して記念撮影

ずいぶんお待たせしちゃってすみませんっ。

 

無料配布の豚汁を楽しんだ後、少しお店を見て歩いたが

身体が冷えてきたため更衣室へ行くことに。

よもぎパパとはここでお別れ。

色々お世話になりました!とっても楽しかったです♪

去年より2分ほど遅かったけれどトイレの分ってことで、

去年とほぼ同タイム。

しかも、順位も去年と同じ50位。

練習量を増やしたのに、残念な結果に終わってしまった。

 

ただ、最後までペースが大きく崩れなくて良かった。。。

来年の参加、どうしようかな~。

と迷っているのは多分今だけ。

申込みの時期がきたら、いち早くエントリーしていると思う

 

富士山を見つけるとどうしても写真を撮りたくなる。

帰りのアクアラインは今回も大渋滞だった。

ツアーバスは楽でいいけれど、帰りは100%渋滞にハマるしなぁ。

来年は電車にしてみるか?

 

ってやっぱり参加するんかい!?(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフェスは人人人!

2019年03月02日 | 目指せサブ3.75

来週の古河はなももマラソンに向けて、最後のLSDをした。

MM方面に向かってLet's running~

赤レンガ広場はいつにも増して人だらけだった。

ファンダフルリレーマラソンというイベントの最中で、

襷をかけて走っている人&応援の人で大賑わい。

 

そして…

3/1~3/3まで、パンのフェス in 横浜 開催中!

全国の人気店がたくさん出店していて、

限定パンなんて物もあるらしい。

パン好きにはたまらないじょ~

 

とはいえ…

パン屋さんエリアに入るために入場料がかかり…(14時からは無料)

入ってからも大大大行列に並び…

 お目当てのパンを買うのもなんだか大変そう

 

明日最終日、行ってみようかと思ったけれどやめた。

多少遠くても行きたいパン屋さんを訪ねて

ゆっくりパン選びする方が性に合ってそうだ。

 

イベントエリアの方をしばしプラプラした。

 

野菜や可愛い小物も売っていて、あれ欲しい!これ買いたい!

でも持って走るわけにはいかないものね。。。

 

山下公園はすでに春

お出かけにはいい季節だね~。

外を走るにはもう暑いくらいだけど。

この後本牧エリアから根岸、16号線と走り、24キロランで終了。

お疲れさまでしたっ

 

明日は東京マラソン。

お天気怪しそうだけどもつといいな。みんながんばれー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉は電車で行きましょう

2019年01月15日 | 目指せサブ3.75

ここは…

鎌倉ー!

そして今日は…

成人式ー!!

昨日、鶴岡八幡宮までランニングした。

ここまで足を延ばしたのは2年ぶりだ。

 

新調したシューズを試してみたく、渾身の37キロ走。

いやはや疲れたでござる。。。

5代目はナイキのズームペガサス35。私にしては珍しい黒。

脚の故障が増えたため、流行りの厚底にしてみた。

『例のプレート入りのにしなかったの?』と小粒父。

ヴェイパーフライフライニット4%のことを言っているのだ。

マラソンで日本新記録を生み出している話題のシューズ。

私なんかが履きこなせるわけがない

 

ズームペガサス35もかなりの優れものらしい。

が、adidasのブーストに慣れ親しんだ足ゆえか、

手放しに「素晴らしい!」とは思えなかった。

慣れれば大丈夫かな?

 

館山若潮マラソンまで2週間。

問題は体重が減らないこと。

というか、日々増加していること

そこそこ走っているのに、どういうこと???

『これで走らなくなったらデブまっしぐらだな』と小粒父。

おいおい、デブに言われたくないわ

 

鎌倉は恐ろしいほど人だらけだった。

車の渋滞もすさまじく、北鎌倉駅のずっと手前から既に動かない状態。

駐車場もほとんどが満満満。

地元住民は車で出かけられなくて大変だろうな。。。

鎌倉に行く時は電車を利用しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられたーー(涙)

2018年12月17日 | 目指せサブ3.75

このブログ、『やられた』のタイトル率が高いなぁ

 

またまたやられてしまった。。。

サポート機能付きのタイツ。

ケガの防止や筋肉疲労の軽減効果があり、

もはやランニングには欠かせないアイテムだった。

これじゃ繕うことも出来ない

2本しか持っていないのにーー。

これ、ランニングシューズよりも高いのだよちっち君。

 

犬でも猫でもないペットがもう1匹我が家にいる。

そのちっちに見事にやかじられてしまった。

あぁ~~~~~痛すぎる

 

小粒父に新しいシューズが欲しいとお願いしたばかり。

タイツもお願いしなきゃだ。

無職って辛いわ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018成田POPラン大会(ネガティブスプリット!)

2018年11月15日 | 目指せサブ3.75

11/11(日)、成田で行われたマラソン大会に参加した。

 

 

私はハーフマラソンの部に出たけれど、3km小学生の部なんかもあって

会場はなんだかとっても和気あいあい♪

町内の運動会?みたいな雰囲気だった

 

会場は成田市の中台運動公園にある陸上競技場で、

となりの体育館で着替えやトイレや荷物預けが出来た。

スタート前の準備段階で大きなストレスを感じる大会もたまにあって、

『ここは二度と出ない』と思ったりすることもあるけれど、

こういう施設を使わせてもらえるのは本当にありがたい。

静岡マラソンもこんな感じだったな~

ボランティアも年配の方から地元の学生さん(中学生?)まで、

一生懸命パキパキ動いている姿がすごく好印象だった

 

スタートは10時。

天気予報では【快晴で最高気温は22℃】だったが、

意外と雲が厚くて走りやすいお天気だった。

先月の猛暑32℃の東日本ハーフマラソンを経験していれば怖い物なしネ

 

見渡す限り田んぼののどかな風景。。。

さえぎるものがないからはるか向こうを走るランナーが見える。

この辺りは平坦だったが、半分くらいが細かなアップダウンの連続だった。

思ったよりもタフなコースで、練習が積めていない脚にはきつい

肉離れした右ふくらはぎに今も不安がありテーピングして走ったが、

最後まで脚がもったのはそのおかげだったかも。。。

 

私がマラソンを走る時によくやること。

その1、ペースメーカーを見つける。

合うペースのランナーを探して後ろにつかせてもらうのだが、

これが一人で走るよりも何倍も楽に走れるのだ。

この日は4人のお世話になったありがとうございました!

 

その2、(頭の中で)歌を唄う。

ペースに合うテンポの曲を頭の中で唄いながら走ると

一定のリズムで走れてペースが崩れない。

♪世界に一つだけの花♪ とか ♪tomorrow♪ が多いのだが、この日は

♪ワン・デイ・モア♪ (帝劇ミュージカル『レ・ミゼラブル』HPより)

がひたすら繰り返し流れた。

最近のマイプチブームでレミゼの動画ばかり見ていた影響か?

 

その3、ガムを噛む。

上手く説明出来ないけれど、ガムを噛みながらの方が

呼吸が楽に出来る。なんでだろう??

 

ゆっくり入り、徐々にペースを上げてギリギリ2時間以内にゴール。

疲れたけれど楽しかった!

フルマラソンで、前半抑えて後半にペースを上げる走りを

ネガティブスプリットというらしい。

ネガティブと聞くと悪いイメージのようだけれど、

マラソンではいい意味で使われているんだとか。

 

今回上り坂でやや苦戦したけれど、ネガティブスプリットに挑戦!

 

フルでもこういう走りが出来たらいいな~(かなり難しいけど)。

次は来年1月の館山若潮マラソン。

はぁ、また練習しなきゃだ。

 

 

余談ですが。。。

 

行きは船橋でJRから京成に乗り換えたのだけど、

京成船橋駅のホームで同じく成田を走ると思われる男性に話しかけられ、

競技場の中までずーーーっと話のお相手をするはめになってしまった。

まあよくしゃべるオジサマだこと

電車で寝ていく予定が、1時間つき合わされ

かえって疲れてしまうという予想外の展開に…

 

駅のホームにはランニングシューズ&ジャージ姿の人がいっぱいいた。

私はセーターにジーンズという普段着だったのに、

どうして私に話しかけてきたのだろう。

 

競技場についてからも一緒に行動しましょう的な感じだったので、

「すみません、更衣室に行きたいので…」と言って逃げた

 

帰りは成田-保土ヶ谷まで、乗り換えなしの約2時間。

しっかり寝て帰りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする