3/10(日)、古河はなももマラソンに参加した。


日立、水戸に続いて人生で3度目の茨城訪問。
横浜からは遠いイメージだったけれど、
古河まで電車1本で行けることが分かり、しかも
10時スタートで当日でも間に合うことで参加を決めた。
出てみたい大会は全国にたくさんあるが、前泊はもうこりごり。
だからどうしても関東の大会に限られてしまう。
名古屋ウィメンズとか出てみたいんだけどなぁ~。
朝食はおにぎり1つ+パン1コ。
そして現地に着いてからおにぎり1つ+カステラ1切れ。
これでもいつもの半分くらいかな。
レースの度に「朝ごはん食べ過ぎた
」と後悔していたので、
今回はちょっと減らしてみたのだ。
あとはスタート30分前にアミノバイタル赤1つと、
レース後にアミノバイタルゴールド1つ。
レース中はパワージェル2つだけにしてみた。
足りなければエイドを利用すればいいんだし。
(結果的にはこれでじゅうぶん足りた)

6時の電車はランナーらしき人で既に大混雑。
横浜って走るのが好きな人が多いなぁといつも思う。
私もそのうちの一人か
古河駅のホームは人でごった返していた。
さすが1万人規模の大会!!
無料のシャトルバスを利用して、会場には8時半ごろ到着。
古河市中央運動公園が会場で、更衣室や競技場など
設備が充実していたのは良かったのだけど…

なんせトイレが少ない!
これほどトイレを探すのに困ったのは初めてだった。
スタート地点はA~Wに分けられていて私はKブロックに整列。

ここまで細かく分けられているのも初めてだ。
それにしても暑い。最高気温は18度だとか

1週間前の天気予報では降水確率90%。
小さな折り畳み傘、レインポンチョ、防水スプレー。
色々買いそろえたのに~
でも雨降らなくて良かったな。
シューズがぐじゅぐじゅになって大変だもの。

10時スタート。
右端の白い上着はゲストの千葉真子さん。
他は、、、ゴメンなさい!分かりません
アップダウンはほとんどなく、のどかな田舎道を行っては折り返し…
を繰り返すコースだった。
走り易かったけれど、ちょっと面白みに欠けるかな。。

仲間と参加している人はすれ違う時に声かけあったりして楽しそう!

徐々に雲が出始め、いつしか快適なマラソン日和に♪
が、10kmも行かないうちに脚が痛くなった 
練習とは違うシューズにしたのが失敗だったか?
それとも増えに増えた体重が原因か?
月間220kmを超えているのになんで減らないの?
太もも、ヒザ、ふくらはぎ、アキレス腱まで。
こんなにあちこち痛くなったのはいつ以来だろう??
ふくらはぎなんてテーピングしてたのに~
それでも走り続ければ必ずゴールはくるのだ


ゴール!!!

お疲れ~
ふぅぅ...

こうなると(ネットタイムで)50分切りたかったな~とか。
体重1kgでも落としていたら50分切れたのにな~とか。
まあ欲を言えばキリがないか。

5分20~25秒くらいで最後まで押していける力がつけばなぁ。
やはり課題は30km過ぎからのペースダウンか…。
またがんばるっちゃ
完走の記念メダルの他、参加賞としてTシャツとかりんとうをもらった。

かりんとう、美味しかったー

フルマラソンの参加料が7,100円とお手頃なわりに
送迎シャトルバスや立派な大会パンフレットなんかもあって、
お金をかけてるなぁという印象の大会だった。
あと、地元の方々の応援がとても熱かった!

そうそう。
このパンフレット、参加者全員の名前が載っているのだけど、、、

今回、初めて所属クラブ名を入れてエントリーしてみたよ

その名も【チーム小粒】。
部員は私一人で小粒は監督(笑)。
小粒父はぽっちも入れたかったらしく「【チームぽんこつ】は?」
と提案されたけど、丁重にお断りさせて頂きました…。
今後エントリーは全て【チーム小粒】で行こう

帰りのシャトルバスで古河駅まで行き、電車を待っていたら
急に気分が悪くなった。
貧血?低血糖症?ハンガーノック?それとも極度の疲労?
嫌な脂汗と吐き気が。これはまずい…
小粒父に「迎えに来て~」と電話したかったがしてもムダ。
100%断られるに決まっている。
グリーン車に乗り、いつでもトイレに駆け込めるよう
トイレ近くの座席に座った。
ピンチはあったが乗り越え、残りの力を振り絞って帰宅。
さらに力を絞り出し、散歩を待っていた犬たちと散歩へ。
はぁ。長い一日だった~~~
5月の大会に一つエントリーするつもりだったけど
しばらくゆっくりしよう。
48歳。無理はよくない