電子書籍プロジェクト,はじめました!

電子書籍の出版にトライしている,ある印刷会社のブログです

父の日スペシャル『107+1~天国はつくるもの~』上映会のお知らせ

2007-05-29 19:24:01 | 会社イベント

父の日スペシャル
『107+1 ~天国はつくるもの~』
ドキュメンタリー映画上映会

どんなに空が暗くても,どんなに道が険しくても
あきらめることはない

僕らには想像力がある
僕らにはひらめきがある
僕らには行動力がある
そして
あきらめないという最強武器を持っている
どんなに空が暗くても,僕らは誇りの虹をかけてゆこう

お父さん
そしてみなさん
夢をあきらめたのはいつですか?

もう一度あの頃の
夢でいっぱいだった頃の
少年時代に帰ってみませんか?

「死んでから天国に行って幸せになってもしょうがない。生きている今を天国にしてしまおう!」
「てんつくマン」というアホで熱い男のそんな呼びかけに,全国から集まった100人以上の若者たちが,環境問題に真正面から取り組んだり,沖縄から鹿児島までの900キロの海を手漕ぎ舟で渡る命がけの挑戦をしたりと思えば,小学生から90歳のおばあちゃんまで巻き込んで,とんでもない海外支援まで行ってしまうというドキュメンタリー映画です。

  「熱い男のトークライブセッション」&
  「みんな,つながれメディテーション」
  がおまけについてきます♪

『107+1 ~天国はつくるもの~』
6月17日(日)18:30~21:30

会場:めぐろパーシモン小ホール
東急東横線 「都立大学」駅徒歩7分
http://www.persimmon.or.jp/access/index.html

■参加費 
2,000円(小学生以下無料)
*当日お父さんを連れて来た方,お父さんの分は父の日プレゼントで,半額の1,000円になります。

■申し込みメールアドレス   tentukutiti@yahoo.co.jp
◎メールの件名は「上映会参加希望」でお願いします。
◎お名前をメール本文にご記入ください。会場の都合で先着150名とさせていただきます。

問い合わせ先:東京書籍印刷(株)企画編集部 飯田
    TEL 03-3927-6435 FAX 03-3927-6440

プログラム
司会 100万番長 JYUNYA
18:30 熱い男のトークライブセッション
荒川 祐二さん(毎朝新宿東口でおそうじしている二十歳の青年)
VS.
鈴木 武さん(定年になって250%の大活躍!環境プランナー)

てんつくマンの映画を見て動き始めた大学生と,サラリーマン時代からたった一人で会社を見事に変革し,定年後も横浜市のG30(ゴミ30%削減プロジェクト)を支援するなど,ずっと動き続けている男との父の日だから実現した本音トーク。さて何が飛び出すでしょうか?

19:10 『107+1~天国はつくるもの~』ドキュメンタリー映画上映

21:10  「みんな,つながれメディテーション」
メディテーションナビゲーター「るぴな」さんによるプチ瞑想とすぐに仲良しゲーム

ご挨拶 パパ代表の浅川 博之(東京書籍印刷株式会社)

☆主催 『107+1~天国はつくるもの~』上映実行委員会
☆共催 こおけん株式会社 http://www.koken-tokyo.co.jp/index.html
☆後援 東京書籍印刷株式会社 http://www.tokyo-shoseki-ptg.co.jp/
「電子書籍プロジェクト,はじめました!」http://blog.goo.ne.jp/tkorganic   
☆協力 『TEAM GOGO!2007』 2007年6月22日,日本から世界が変わる
http://www.teamgogo.net/ 

TEAM GOGO!2007の寄付金を募集します。当日,募金箱を用意しますので,是非,ご協力下さい。

出演者のプロフィール
荒川 祐二さん
昭和61年生まれ。21歳。上智大学経済学部経営学科在学。
映画「107+1~天国はつくるもの~」の「自分が動けば世界が変わる」というメッセージを受け「自分にも何かできないか?」と思い,日本一汚い新宿東口広場を毎朝6:00から,たった一人で掃除活動を続けてきた。「一緒に掃除してくれる人募集!!」という看板を背負いながら始まった1人での活動は,周りにいる人々の心を動かし,ホームレスから始まり,一人,また一人と,いつのまにか全国から多くの人が集まるようになっていった。
将来の夢は政治家。「誰にでも出来る事を誰にも出来ないほどすれば,人生が,そして世界が変わる」といったメッセージを発信する為に誰にでも出来る清掃活動を継続中。NHK「おはよう日本」「お元気ですか日本列島」「Today's 30minutes」,TBS「噂の!東京マガジン」,朝日新聞,読売新聞などで取り上げられる。

鈴木 武さん
メーカーに勤務しているときに,まったく一人でゼロエミッション(工場のゴミゼロ)を日本ではじめて実現。退職してからも横浜市のG30(ゴミを30%減にするという目標)を掲げた中田市長を支援して,10年の目標をわずか3年で達成する上で大きな貢献をした。その活躍は経営者などが購読する月刊誌「致知」に6ページに亘り紹介され,大きな反響を呼んでいる。
現在,森林資源保護の視点から電子書籍発行を始めたTIブックス(発行元 東京書籍印刷)の趣旨に賛同して,自身の電子書籍の制作を公開で行うという日本ではじめての試みに取り組んでいる。
http://blog.goo.ne.jp/tkorganic/e/4f68fcd847306e989a4430a459e72090

るぴなさん
華やかなPRビジネスの第一戦で10数年活躍するも,体調を崩しうつ状態となりドロップアウト。その後引きこもりになり苦しむ中,本当に好きなことをして生きて行くための方法を模索。各種セラピーやセミナーなどに通い「メディテーション(瞑想)」と出会う。2006年8月からメディテーションを中心としたワークショップを毎月定期開催。20代から40代の働きざかりの男女を中心に,のべ350名ほどにリラックスとストレスケアの機会を作ってきた。メディテーションを通じて「望む人すべての心にサンクチュアリを」という熱い思いを持つ。現在では引きこもりや不登校の親子のためのベリーダンスインストラクターも務める。
趣味は詩を書くこと。特技はどこでも踊り出すこと。
夢は大自然に囲まれた暖炉のある大きな家に住むこと。
http://lupina.livedoor.biz/

※映画「107+1~天国はつくるもの~」をつくったてんつくマンとは?
1968年兵庫県生まれ。
元・吉本興業でTEAM 0(相方:山崎邦正)としてダウンタウンの番組で活躍中に、映画制作という夢をみつけ、引退。1998年より始めた、「あなたを見てインスピレーションで言葉を書きます」という“書き下ろしパフォーマンス”で路上詩人として人気を集め、これまでに6万人以上にメッセージを贈っている。
2002年、日本を3周しながら、講演活動、百貨店での個展、本の販売などにより映画の制作費6000万円を集める。映画のタイトル『107+1~天国はつくるもの~』からとり、てんつくマンと改名。
映画の製作をきっかけに環境問題・海外支援に関心を持ち、日本国内にとどまらず海外まで飛び回り世の中の様々な問題を解決すべく、実際に行動し続ける熱い男である。著書に「答え」「感動なき続く人生に興味なし」「天国はつくるもの~天使と戦士に贈る詩」など。
http://www.tentsuku.com/


電子書籍の制作現場を公開しちゃいました!

2007-05-18 14:05:09 | 会社イベント

5月16日(水)の夕方,目黒区五本木住区センターで、当社主催で電子書籍の制作現場を公開するイベントを行いました。

アオイクマ(鈴木武)さんの話を、制作スタッフだけで聞くのはもったいないと思ったからです。

初めての試みで、どうなることか心配でしたが,鈴木さんは,話の引き出しが実に豊富!
まるでドラえもんのポケットのように,次から次と面白い話を披露してくれて,私たち製作スタッフを含めて,当日の参加者は喜んだり,感心したり。
でも,何より実践家のお話なので説得力が強烈にありました。

私がホロリとなってしまったのは,鈴木さんの原点に,12歳の少女だった坪田愛華さんの「地球の秘密」があったことです(地球の秘密については→ http://blogs.yahoo.co.jp/hiroasakawajp/180475.html




皆さんに約束した3時間は,あっという間に過ぎてしまい、結局時間を30分オーバーしてしまいました。

参加された方々は、会社の環境関連の部署の方や実際に環境活動をなさっている方が多く、環境に対する高い意識を感じました。
今回の内容に関しても、とても暖かい感想をいただきました。

そこで、「ぜひ次回も公開してほしい!」というご希望にお答えして、第二回「電子書籍の制作現場を公開!」を行うことを決定いたしました。

日時と会場は以下の通りです(今回と同じ場所です)。

日時は6月20日(水)午後6時から9時頃まで(遅れても参加OK!)
会場は目黒区五本木住区センター(最寄りの駅は東急東横線の学芸大学駅です)
【改札口を出て線路沿いに祐天寺駅方面へ向かうと、駒沢通りにでます(高架線路下の右側の道を歩く)。
 駒沢通り沿いを右(目黒方面)へ進み、わき道の4本目(守屋図書館前の信号の1本手前の道)を入って少し行くと、右側に同センターがあります。】

 なお会場への地図は下記のURL参照下さい。

住所:目黒区中央町2丁目17番2号(アドレスは下記参照)
電話03(3791)5341

もちろん、参加料は無料です。

参加される方,15日(金)までに以下のアドレスにメールをお願いします。
(会場の都合で先着10名とさせていただきます)

飯田大成
t-iida@tokyo-shoseki-ptg.co.jp

皆さんも電子書籍制作の現場を覗いてみませんか?


目黒区五本木住区センターの地図
http://map.yahoo.co.jp/print?lat=35%2F37%2F47.766&lon=139%2F41%2F33.198&mode=map&pointer=on&memo=%CC%DC%B9%F5%B6%E8+%B8%DE%CB%DC%CC%DA%BD%BB%B6%E8%A5%BB%A5%F3%A5%BF%A1%BC%BB%F9%C6%B8%B4%DB%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%C5%EC%B5%FE%C5%D4%CC%DC%B9%F5%B6%E8%C3%E6%B1%FB%C4%AE2%C3%FA%CC%DC17-2%A1%A1%C5%C5
%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A703-3792-9130∝=red_pin&proplat=35.37.47.766&proplon=139.41.33.198&sc=3



地球の秘密(アマゾン)→
地球の秘密―SECRET OF THE EARTH


(ターマン)

「いきものがたり」発刊記念トークショーに行ってきました。

2007-05-14 12:38:31 | 注目イベント!

5月10日午後7時にABC(青山ブックセンター)で行われた「いきものがたり」発刊記念トークショーに行ってきました。
出演は執筆者の足立さんと上田さん。

足立さんは東大の生物学を出てからマレーシアで熱帯雨林の生態を調査してきました。
その経験から生物多様性が人間にとっても地球にとっても重要なファクターであることをこの本のなかでも訴えています。

Think The Earthの上田さんの軽妙な司会のもとに足立さんが語るというとても楽しいセミナーとなりました。

話の内容はお二人が執筆に関わった「いきものがたり」にも関するものが多かったようですが,あまりなじみのない熱帯雨林の生態(たとえば,とても背が高い木が多く,60メートルから地上20階建てのビルに相当する80メートルにもなるという話),そしてその巨木の葉の表面の光合成の様子を観察するために,80メートルのクレーンを立てたりするという研究上の苦労話などもとても興味深い内容でした。

お話の一端をご紹介しましょう(ちょっと私的な付け足しもあります)。
東南アジアの森では一斉に花が咲く。それはフタバガキ科の花が多いからですが、まさに森中に花が咲くことになる。

そんなに実があったら,とてもじゃないけど,動物たちは食べきれない。
残った実が種となり,次の世代をそこに根付かせるとのこと。
とても不思議ですね!

そうそう,皆さん,ドリアンって果物,知っていますか?
あの実はあのままでは発芽しないそうです。
動物が食べてふんと一緒に出てくると,一番外側の殻の部分が消化されるため、発芽しやすくなるそうです!
そのほか,太陽の光の波長に反応して芽を出す種類や,雨が降るといっせいに芽吹く種類の植物もいるそうです。

いかに自然が精妙なのかが分かりますね!
いったい何種類の生物がいるんでしょう?
皆さん,ごのくらいいると思います?

実は,地球上に存在する生物の「種」の数のすべてはまだ把握できないそうです。
だれも全部を数えたことがないのです。
でも,おそらく1500万から3000万種になるのではないかと言われています。
そのなかで一番「種」が多いのが昆虫です。おそらく800万種を下らない。

豊かですね,地球上は。
生物の多様性には圧倒されてしまいます。

でも,その生物の多くの「種」が絶滅の危機に面しています。
現在,ごのくらいのスピードで絶滅化が進んでいるのか…。

恐竜が絶滅した大絶滅期でも1年間に100種類だったそうです。
今はなんと一日に100種類の生物が絶滅しているそうです。
恐ろしいスピードです。

その原因はなんでしょう?
ひとつは生物の住む場所がなくなってきていること。
Google Mapを見ても分かるように,1年間に日本列島半分の面積の熱帯雨林が失われています。

そうは言っても,「失われた熱帯雨林は植林するから帳消しになるんじゃないか」という話もありますよね。
カーボンオフセットとかカーボンニュートラルという話もありました。

でも,生物多様性から見ると,失われた熱帯雨林しか住めない生物もいるし,決し
て帳消しにはならないのです。

一番の原因はプランテーションです。
サトウキビ,パームオイルなど,森林を伐採してつくっています。

皆さん,植物性の洗剤とかシャンプーを使っています?
体にも地球環境にもいい印象がありますよね?
あれにはほとんどパーム油が使われています。

パーム油は、マーガリンやコーヒークリーマー、口紅など、さまざまな製品の原料として使用されています。
最近では、環境にやさしいということで、手作り石けんの材料として販売されている場合もあります。
たとえば、「パーム原油の栄養素を丸ごと含んだパームフルーツ油。コレステロール“ゼロ”で、天然カロテン&ビタミンEの宝庫です。」と謳って、「原産国:マレーシア」などと書かれています。

ところが、そのパーム油を得るためにインドネシアとマレーシアの熱帯雨林が破壊され、オランウータンが絶滅の危機に瀕しているそうです(http://blogs.yahoo.co.jp/hiroasakawajp/35965526.html)。

われわれ先進国の人間が植物性のシャンプーで毎朝髪を洗うと,そのたびに熱帯雨林が失われて,そこに生息する生物が絶滅するかもしれません。

また,エビの養殖のため,マングローブが伐採されてします。
マングローブが植生しているところは淡水と海水が交わるところです。
多様な生物がすむところでもあるんですが,そのマングローブが伐採されると,生態系も破壊されるのです。
(伐採されたマングローブの木は日本で備長炭として使われているらしいですよ。困ったものです)

そのほか外来種の存在も上げられます。
ブルーギルやブラックバスなどは湖の生態系を破壊しています。

生物種が少なくなるとどうなるでしょう?
我々人間に影響はあるのでしょうか?

直接,差し迫った影響はすぐには出て来ないでしょう。
ただ,たとえば先年冷害が襲ったときに,品種改良した最近のお米はすべて全滅でしたが,古代米と言われる昔からの米の品種だけは生き残りました。

生物多様性があると生き残り戦略上,役に立つことがあるのです。
知られていない植物の品種からエイズなどの不治の病いに聞く成分が抽出されるかもしれませんしね。

僕たちにできることは,生物多様性を守っている会社の商品を買うこと。
たとえば,MSCマーク(底引網のような根こそぎ海の資源を奪うような漁法はしていないという印)の魚や,FSCマーク(環境保全された森林から切り出された木をつかっている印)の紙などを選ぶこと。
木を伐採しないで木陰で育てるShade Grownのコーヒーを買うなどの選択をしましょう。

なお,とても関心が深かったのは地球カレンダーの話です(教科書でも載せたんですが,皆さん,見てくれなかったのでしょうか?)。
これは足立さんのブログに詳しいのでそちらを見て下さい。→ http://suslab.seesaa.net/article/41615135.html

以上です。

足立さん,上田さん,そしてABCの中田さん,
ありがとうございました!


アマゾン
いきものがたり

(まぐまん)

カラー図解 プラズマエネルギーのすべて

2007-05-11 08:43:32 | 本の紹介

高校時代の同期の長先生(筑波大学プラズマ研究センター物理学専攻センター長・教授 理学博士)が共著で本を出版しました!

日ごろのお付き合いで、よく分かっているつもりですが、長先生は難しいことをわかりやすく説明する達人です。

科学の最先端の話を何も知らない同期の僕たちにも分かるようにメールで(!)打ってくれます。
(どんなに忙しいでしょうに…。いつも恐縮しています。)

オールカラーでとてもきれいで分かりやすいイラストがたくさんついています。「プラズマって何?という初歩的な疑問から,未来エネルギーとしてのプラズマエネルギー発電まで,第一線の研究者がやさしく解説」 。
まさによくできた本です。

皆さん、書店でぜひ手にとってみてください!


アマゾン
カラー図解 プラズマエネルギーのすべて

(まぐまん)

「うつで人は豊かになる」が発売されました!

2007-05-10 11:21:37 | 本の紹介

現在日本では3人に1人が何らかの形の「うつ」と言われており、もはや特別なものではありません。
いつ、誰が、「うつ」の症状に陥ってもおかしくないのです。
(ホラ、コレヲカイテイルボクダッテ、、、)

「うつで人は豊かになる」が出版されました。
著者は、「うつ」をはじめ統合失調や社会不適応を、ストレスの立場から30年以上も研究し治療の実践を続けてこられた生井隆明先生。
すでに3万人以上の患者さんを診療し回復させてきた実績の持ち主! 

なんといっても、アフガニスタン戦争孤児のPTSD治療活動をされているすごい方です! 

大柄な体に柔和なお顔、武道や修験道を若いころに修行されました。
ストレス障害者のリハビリ施設「奥多摩ふれあい農園」での15年間にわたる活動を経て、現在は生井ストレス科学研究所を運営。農園での経験から薬膳カレーを編み出されました。
人間の食と生活と体のリズムが、いかに重要なもので、心と密接なのかを探求されています。

「やらなきゃならないのはわかっているけど、、、できないよーぅっ、、、」
「どうしよう、どうしよう、、、ああーっ、どうしようっ、、、怖い、、、」
「どうしちゃんだろう、こんな簡単なことも決められない、、、僕には出来ない!」

うつになると、ほんの簡単なことが出来ない・決められない、自信が持てずに堂々巡りをし、起こりそうもないことありそうもないことに脅え、神経回路がオーバーヒートして疲れ果ててしまうのです。

人生にストレス(葛藤)があるのは当たり前。ストレスには、体のストレス、心のストレスがあり、それぞれに善玉ストレスと悪玉ストレスがある。
最初は単純なストレスをいつの間にか、自分自身で悪玉の心のストレスだと捉えてしまった。
であれば、まずは体のリズム、早起き・発声呼吸・軽運動から始めて、徐々に心の善玉ストレスを増やし、最後には「きっかけとなったストレス」に視点を広げて「認識」を変える。
それが本当の「うつ」の治療であり完治。
そして「うつ」になっていろいろなものの見方、弱者の心がわかったなら、自然に自分の人生と周りの人々に感謝の気持ちが起き、自分の世界が広がる。だから、「うつ」を経験して、ひとは人生が豊かになるのです、と生井先生は語ります。

『「うつ」というのは神様が「おまえ、それでいいのか」と頭をコツンとやるような一撃、幸福への入り口なんです。
「うつ」になった原因を探り、人生にストレスあるのが当たり前との考えにたてば、原因の不快・不安・不満の認識を自分で変えることで、薬に頼らずに、自分で治すことも出来ます』 
本書ではそのほか、10に分類されるさまざまな「うつ」の類型、それぞれの類型からの対処法、「うつ」なったらどうするか、具体的な「うつ」からの脱出事例を豊富に解説しています。

以前は大してこだわらなかったのに、不快なことでも律儀に必死にもがいている、あなた。
自分を取り巻く世界が突然変わったかのように、自信がなくて怖くて仕方がない、あなた。
転ばぬ先の杖、抑うつ気分でなくても、不快・不安・不満なあなた・自分の環境に感謝の気持ちが持ちにくいあなたは、この本、必見です。

●ヴォイス社
http://www.voice-inc.co.jp/book_last.aspx?GD1CD=0&GD2CD=0&GD3CD=9&GDCD=6450&GDSCD=0

●アマゾン
うつで人は豊かになる

● 生井ストレス科学研究所
http://park22.wakwak.com/~namai-stress/stress/migi1.html

(とおちゃん)