東京クローバークラブ ブログ

東京クローバークラブのHPが休刊中、このブログをクラブ関係の情報交換の場といたします。

Duhaupas「Gloria」の思い出

2017-02-26 16:56:24 | 日記
『HOME』『東西OB四連情報』 『八重の桜』『TCC美術館』 『練習日程』 『日韓友情』 『ウィーン発』『京都逍遥』『DOBS』『グリーの覗き窓』<『TCCコンサート情報』『50周年記念 映像ライブラリーDVDジャケット』





バリトン 下津 啓誠
 Duhaupas「Gloria」の思い出を持つ人は多い。私もその一人だ。今年60年目に入る私の合唱活動は正にこの曲から始まった。

1957年4月、同志社に入学して3日目だったか、私はキャンパスで高校時代の他校のテニス仲間と出会った。彼は「おお、森(旧姓)、コートへ来るやろな」と声をかけてくれた。高校時代、軟式庭球部に属し、パートナーに恵まれたこともあり、大阪ではそこそこの成績を残していたので、私が当然入部すると思ったのだろう。「ああ」と答えたものの、1年浪人し、やっと入学できた私には1年のブランクと前衛で160センチの身長、50キロをきる体では大学では通用しないとの思いが過ぎり、結局コートへは行かずじまいだった。

ただ、その年の新入生名簿(全学部か商学部だけだったか定かではない)には「軟式庭球部」と記されていた。その後、別に、退学勧告もなかったからテニス部へ入ることを条件に加点されて入れてもらったわけではない。とは思ったものの、入学願書のクラブ活動実績欄には高校3年間の主な実績を残らず書き込んでいた。体育の実技は「軟式テニス」を選び、2年間楽しみながらご担当の呉先生には毎年「優」をいただいた。大学4年間で一番楽な授業だったといえる。

テニスを捨てたところで、せっかく大学に入って何もクラブ活動をしないのももったいないと考え、同志社へ入ったからにはキリスト教について知ってみるのもいいかなと、いわゆる学生YMCA/YWCA活動の「SCA(Student Christian Association)」に入った。今考えると、われながら恰好つけたなと感じる。しかし、ここでグリークラブとの縁ができた。

当時、SCAにグリーの副指揮者だった市島章三さん(当時3年生)、バリトンの1年生今尾弘君が在籍していて、周りでもグリーのすばらしさを聞かされ、6月に栄光館でのカリフォルニア大学グリークラブと賛助出演の同志社グリーの最高の男声合唱を聴いてしまった。(入学式でグリーのカレソンを聴いたはずだがそれは全く記憶になかった。)

そして9月のある日、精思館(明徳館の西にあった当時の練習場・木造)の南側の日当たりの良い場所で市島さんに音域をチェックしていただき「バリトン」と決まった。グリークラブは入部にあたってセレクトなどなく、よほどの悪声か音痴でなければ希望者はみんな入部できた。同志社にはもう一つの男声合唱団リーダークランツコールや、いくつか混声合唱団があったのにそれらの存在すら知らずグリーに入部できたのはラッキーだった。

次の記憶は分厚い楽譜を持ってバリトンのど真ん中に立ち、ハイテンポでダイナミックに流れる音に包まれているところへ飛ぶ。時々右隣の先輩が私の楽譜をめくり進行中の小節を教えてくださる。それが次期パートリーダー大友慶介さん、左がパートリーダーの辻義彦さんだった。そして、木製の窓ガラスを揺るがしf5つはあるかと思われる音で唯一理解できた歌詞「アーメン」が繰り返され終わった。曲名はDuhaupas「Gloria」。指揮者は河原林昭良さん。その約2ヶ月後、同志社グリークラブは全日本合唱コンクールで第一位となった。

私の体には入部時のフィニッシュの「アーメン」の音が染み込み、この60年間合唱から足が抜けない。大友さんは今も隣で模範演奏を続けて下さっている。しかし、この夏のOB四連では、大友さんに、今歌っている小節を教えていただく必要が無いようにしておかなければならない。

すばらしい仲間たちに囲まれ、助けられながら、79歳の今も歌い続けられることは誠にありがたい。正に「幸いなるかな」というべきだろう。


次回は故河原林昭良さんの「Gloria」の思い出をご紹介する予定です。

残したいメモ

2017-02-18 21:19:18 | 日記
『HOME』『東西OB四連情報』 『八重の桜』『TCC美術館』 『練習日程』 『日韓友情』 『ウィーン発』『京都逍遥』『DOBS』『グリーの覗き窓』<『TCCコンサート情報』『50周年記念 映像ライブラリーDVDジャケット』




 
バリトン 森本 潔
 
Bella premunt hostillia、Da robur, fer auxilium….. のラテン語の一行を、何年ぶりかで読み始めた遠藤周作氏の「沈黙」(新潮文庫) で見つけた私はたいへん驚き、何かを書き残しておきたいという衝動に駆られました。それは、東京クローバーでこの7月を目指して練習にとりかかった、あの Duhaupas の 荘厳ミサにある O Salutaris の歌詞そのものだったからでした。それは「大発見」と言うほど大げさな事柄ではないとしても、なんとなくメンバーの皆さんにお知らせした方がよいと感じました。

 資料をたどってみると、遠藤周作氏の原作は1966年に歴史小説として新潮社から出版されており、1971年に篠田正浩監督によって映画化、世界中で13か国語に翻訳され、今回新たにマーティン・スコセッシ監督によって2016年に再度、映画化されたとありました。私はこの映画を見に行く前に、本棚のすみに忘れ去られていたこの文庫本を取り出して、読んでみました。発行昭和56年、第42刷平成18年とありました・・・・。
 本題に戻って、先のラテン語の日本語訳を見ると、「敵の軍勢がせまる時、力と助けを与えたまえ」(*天の扉を開き給え- Que coeli pandis ostium Amen と続く)。

 主人公であるロドリゴ神父が長崎奉行所に捕らえられ、自分が「踏み絵」に足を掛ければ同様に捕らえられ、棄教をせまられている農民たちが解放されるという局面において唱えられた祈りとして、作者はこの祈りを挿入しています。

 私は、自分の部屋に貼ってある一枚の演奏会のポスターを改めて見ました。そこには2006年、浦上天主堂で小林香太さん指揮によって歌った「御誦(おらしょ)」や、「250年に及ぶ迫害の中で、ひそやかに唱え続けられたオラショ(生月壱部地区の皆さんによる)」の文字が変わらずに残っていました。

 今のカトリック教会でもなにかの機会に、O Salutaris が唱えられているとすれば、どのようにそれが用いられているのか、興味深いところです。一度、近くのカトリック教会に立ち寄って、訊ねてみようかと考えています。そう言えば、今から42年前、第一回東西四連OB演奏会においてクローバーはSchubertの「ト長調ミサ」を歌うことになり、東京クローバーの駆け出し指揮者であった私はこのカトリック教会を訪ねて神父さんにお願いして、ミサ曲の日本語版を頂いてきたのでした。


2017年TCC定期総会議事録

2017-02-18 20:24:53 | 日記
『HOME』『東西OB四連情報』 『八重の桜』『TCC美術館』 『練習日程』 『日韓友情』 『ウィーン発』『京都逍遥』『DOBS』『グリーの覗き窓』<『TCCコンサート情報』『50周年記念 映像ライブラリーDVDジャケット』





日時   2017年1月14日(土)  15:00~16:30
場所   代々木八幡会場
ヘイルアワグリークラブ演奏    竹内氏指揮
1、開会の言葉・黙祷(鈴木謙介氏)遠藤マネ
2、幹事長挨拶          影田幹事長
3、議長選出           吉田氏に
4、書記選出           遠藤氏に
5、総会成立確認         35名中、出席33名、欠席2名で成立
6、議案審議
 (1)2016年事業報告、実績報告     遠藤マネ
    大きな演奏会は1月に実施の「歌による聖餐式」
    5月の「日本イスラエル親善協会創立60種年記念の夕べ」
    10月の「長野県町教会チャペルコンサート」 等があった。
    その他、賛助出演、奉仕活動での演奏の実施が幾度かあり。
   (詳細は別紙資料参照)
    練習実績 年間42回実施中、欠席0回 松村氏 1回 南迫氏、影田(武)氏
                 2回 無し 3回 畑氏、遠藤氏、田中氏、影田(知)氏
    全メンバー拍手で称賛。今年も心身の健康に留意し、全員元気で参加を誓う。
 (2)2016年会計報告          宮島マネ
    別紙会計収支報告書(平成28年)に基づき詳細な説明、報告あり。
 (3)会計監査報告            河野会計監査委員
   「今回も例年同様、収支は適正、明確に運営、処理されている」旨の報告あり。
1, 2の質疑ののち、全メンバー承認
 (4)2017年事業計画(案)       影田幹事長、遠藤マネ
   ・今年のメインは、なんと言っても7月の第21回OB四連。
    今のところ演奏曲で分かっているのは、同志社の演奏曲、デュオパの「荘厳ミサ」
    TCCは練習を進めているが、DOBSを含めた関東圏参加者との合同練習は4月からの予定。また、合同曲と、他校の演奏曲については、まだ連絡を受けていない。分かり次第連絡、そして練習等を行っていく。
   ・TCC60周年記念演奏会について
    まだ場所、曲目、時期等何も決まっていないが、もし実行となる場合は演奏会会場の確保が急務となり早く動き出す必要がある。このような状況の中で開催するか否かの意見をお聞きしたい。(直後に挙手で26名の賛同があった)
    以下、意見があった。
① (石黒氏)記念演奏会はもちろん、OB四連他日常の練習等を含め、新しいコンダクターの紹介があるものと思い、総会に臨んでいるが、それはないのか?
(幹事長)竹内氏にマネ会に加わってもらうことについては本人の了承を受けている。正指揮者依頼に関しては、本人との話し合いはまだ行っていない。
② (議 長)ご意見ありがとうございます。開催については、多数の賛同を得たの で、計画・実行していくことで纏めたいと思います。
幹事長からは、実行委員会の設置の提案もあった。
(5)幹事長、マネージャー、会計監査改選
   ・竹内氏にマネ会に新しく加わってもらい、他は、昨年と同様のメンバーで今年もやっていきたい。影田武幹事長、池田幹事長補佐、遠藤内政、影田知外政、宮島会計、竹内指揮、河野会計監査
   ・OB四連関連の練習指揮は竹内氏にお願いしたいとの依頼が、実行委員会からきている。
   ・パートマネージャーは、top 東氏 sec 石黒氏 bari 遠藤氏 bass 竹田氏
    以上につき、全メンバー拍手で承認
7、新役員紹介、挨拶
8、閉会の言葉    影田幹事長

議事終了後、フリートーキング、意見交換
・(幹事長、複数のメンバーより)60周年の会場は都内、都外、公立、私立等、様々。
また、外部の団体(例えばDMC他)の賛助出演等。小貫氏夫妻の賛助。等、幾つかの
意見が出された。今後熟慮していく。
・(森本氏)正指揮者が決まるまでのつなぎのつもりとして今までやってきたが、先程の報告ではやや釈然としない。また、パートリーダーとパートマネージャーの違いは何なのか。パートリーダーが必要ではないか。
(幹事長)2年前にパートリーダーを廃止してパートマネージャー制にした。また、技術委員会を設置したが、昨年途中から活動されていない。指揮者の円滑な活動ができるよう、パートマネージャーがサポートしてくれれば良いと思うが。
(石黒氏)私はパートリーダーは必要ないと考える。むしろ、パートリーダーより指揮者をサポートできる方法があると良い。
(幹事長)森本氏他大先輩諸氏には、今後とも、大所高所から、アドバイスをいただきたい。
(下津氏)ホームページ、ブログの作成について。新年の抱負等を頂きたい。何でもよいので記事、写真他を積極的に寄せてほしい。見ていない人が多くいるようなので、もっと利用していただきたい。
(幹事長)一所懸命作成してくれている。再度、アドレスをお知らせするので、必ず読むようお願いしたい。                         以