goo blog サービス終了のお知らせ 

tokyo.sora

坂、建物、映画を中心に書いていくブログです。

おいと坂(おいとざか)

2015-05-23 10:12:14 | 東京の坂

【大田区田園調布本町】
『大森区史』は「下沼郡にある。伝えるところによれば、北条時頼が行脚して中原に来た。病を得て難治であった。井戸水があって使用したところに程なく全治した。その井戸は沼部に一つ中原に一つあった。
後、中原の井戸を沼部に移し雌井、雄井と称した。おいと坂はすなわち雄井戸坂のことであろう」と記している。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


霊南坂(れいなんざか)

2015-05-09 10:42:16 | 東京の坂

霊南坂

【港区虎ノ門】
江戸時代のはじめ高輪の東禅寺が嶺南庵としてここにあり、開山嶺南和尚の名をとったが、いつか嶺が霊となった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アメリカ大使館があるため、常に警備の警察官がいるため、坂の撮影で最も緊張した場所です。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


かむろ坂(かむろざか)

2015-04-11 13:10:16 | 東京の坂

【品川区西五反田】
江戸時代の1679年(延宝7)、辻斬り強盗を重ねていた元鳥取藩士平井(白井)権八が鈴ヶ森刑場で処刑され、権八のなじみの遊女小紫はこれを悲しんで自殺した。
このとき、帰りの遅い小紫を捜しにきたお付きの禿が帰り道でならずものに襲われ、逃げ場を失い桐ヶ谷の二ツ池に身を投げたという。
これを憐れんだ近くの人が、亡骸を池の傍の丘に葬り、その後、一帯の丘陵をかむろ山 、これに通じる坂道を禿坂と呼ぶようになったと伝えられている。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
約500m続く桜並木は、なかなかたいしたものです。
桜の咲く時期に訪れてよかったです。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


三折坂(みおりざか)

2015-04-10 01:37:26 | 東京の坂

【目黒区下目黒】
三つに折れ曲がった形状から三折坂と呼ばれるようになった。
また、目黒不動の参拝者が、この坂を降りていくので、「御降坂」とよんだとも言われている。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


桜坂(さくらざか)

2015-04-04 23:33:03 | 東京の坂

【大田区田園調布】
この坂道は、旧中原街道の切通しで、昔は沼部大阪といい、勾配のきつい坂で、荷車の通行などは大変であったという。
今ではゆるい傾斜地となっているが、坂の西側に旧中原街道のおもかげを残している。坂名は両側に植えられた桜に因む。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
福山雅治『桜坂』で有名になったところです。
都内でこんなに坂に人が集まるのは、ここだけではないでしょうか。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)