tokyo.sora

坂、建物、映画を中心に書いていくブログです。

二寧坂(にねいさか)

2012-10-13 10:46:44 | ┗番外編 京都の坂
二寧坂
【京都市東山区升屋町】
別名、二年坂ともいう。
この坂道は、古くからあったが、産寧坂(三年坂)の手前の坂という意味で、この名が通り名となった。「ここでつまづき転ぶと2年以内に死ぬ」と言い伝えは「石段、坂道は気を付けて」と云う警句が語り伝えられたものと思われる。
「坊日誌」によると、『宝暦8年(1758)桝屋喜兵衛なる者、官の許可を得て、之を開拓屋地と為す」とある。
以来、この付近は桝屋町と称する。
大正初期、現在の家並となり、国の街並保存地域に指定されている。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])

産寧坂(さんねいさか)

2012-10-09 09:37:22 | ┗番外編 京都の坂
産寧坂
【京都市東山区清水2丁目】
別名、三年坂ともいう。
この坂を産寧坂といい、400年以上も前からある有名な坂で、名前の言われについては古くから、いろいろの説があります。
清水寺の子安の塔に続く坂であるため産寧坂というのが一般的で、産は「うむ」寧は、やすきという意味でこの坂を通って清水寺を参詣するといわれてあります。
その他大同3年に出来たので三年坂ともいい又清水寺への参詣の人をこの坂でふたたび祈願を深くするというので再念坂という説もあります。


よかったと思ったら、クリックお願いします。
人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])