goo blog サービス終了のお知らせ 

tokyo.sora

坂、建物、映画を中心に書いていくブログです。

柳坂(やなぎざか)

2016-02-03 13:10:13 | 東京の坂

【府中市清水が丘町】
この坂は、古くは狭い農道でしたが、競馬場開設に伴い整備され、今のように広くなったものです。坂名は、植物の柳に由来するといわれています。すなわち、坂の途中から滝神社への分岐点に柳の大木があったことからとも、道路ぎわに柳が植えられていたからとも言われています。
競馬場は昭和8年に開設されましたが、この設置には、府中の豊かな水量をはじめ、水質の良さ、美しい風景が決めてになったと言われています。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


中坂(なかざか)

2015-12-17 22:01:55 | 東京の坂

【府中市本宿町】
この坂は、市内でもかなりの急勾配の切り通しの坂道です。
坂名の由来は明らかでなありませんが、旧本宿内にある坂を多摩川に沿って上流から上・中・下と名付けた真中の坂道が、この中坂であるのかもしれません。
ちなみに、旧本宿は西から上・中・下の三組に分けて呼称しています。
「上坂」については、国立市との境にあります。「下坂」の名のついた坂がありませんが、位置からみて「清水坂」がこれに当るようです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
左側の擁壁の上は、府中第五小学校。
小学校に沿っている坂です。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


石古坂(いしこざか)

2015-09-16 11:25:11 | 東京の坂

【品川区西五反田】
その昔、石ころが多かったので石古坂と呼ばれるようになったと言われれる。
他に古地図に記された「石河坂」が転じた説などがある。

都立林試の森公園正門前にある坂。
ここは、品川区と目黒区の区境で左側が品川区、右が目黒区になります。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)


旧仙台坂(きゅうせんだいざか)

2015-06-28 23:22:58 | 東京の坂

【品川区南品川】
江戸時代に、この坂の中程から上にかけて仙台藩伊達陸奥守の下屋敷があったことから、東大井4丁目と南品川5丁目の間のこの坂は仙台坂と呼ばれていました。
しかし、現在は青物横丁に抜ける坂道が拡幅され交通量が増加したために、その坂の方を一般的には仙台坂と呼ぶようになり、こちらは旧仙台坂と言われるようになりました。

 

 

よかったと思ったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングへ(東京都)