goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

ようふく

2013年09月19日 | 



   今年で家に来て18年目になる猫  みいちゃん。。


   最近は体の毛が薄くなってきて 見た目が寒そう






   ジャーン。。  ホームセンターで買ってきたシャツ


   小型犬用なんだけど  ぴったり。。嫌がらずきてくれている


   似合うわあ・・・・おほほ



   今日 毎月通っている医者へ行ったら  懐かしい人に次々と会った


   夕べから 懐かしい友人との再会が続いている  これはいい感じ


   運があがってきたのかしら  うふふ

すべてなっとくした日

2013年09月19日 | 日記



  毎日仕事からかえって見ていた 再放送ドラマ


    ・・遅咲きのヒマワリ・・  きのう終わっちゃった。。


  楽しみがひとつ減ってしまった   


  オープニングの曲  モンパチの ♪あなたに・・大好きだったんだ



  昨日は 不思議な日だった!  ???の謎が次々と解けた日



  バテンレースの作品が展示されていなかった訳


   先生に渡した私の作品が  先生の手違いで 型紙のケースに保存された


   そしてそのまま先生の自宅で 眠っていたそうだ。


   夕方電話で連絡をもらった  平謝りの先生がちょっと気の毒だった


   作品も見つかったし  もういいや・・・




  そして月末イベントの詳細の件・・・電話で問い合わせたら 連絡があった


  詳細を今日発送したそうだ


・・(ラーメン屋の出前じゃあるまいし 今送りましたはないだろうに)・・・



   とにかく ???が全部クリアになって 良かった。


   夜 ジムで久しぶりの友人に会った  ついている日は最後までいいことあるようだ。。



下見

2013年09月18日 | 日記



   十日町へ行ってきました 15日のことです   上越は曇り・・・途中から雨


   十日町市内に入った途端  大雨・・・ワイパーぶっちぎれるくらいだった


   今月末に参加するイベント会場の下見。。


   しかし・・・そのイベントの詳しい情報がまったくわかんない


   最初の申込みから  かみ合わなかったんだけど・・・


   会場はりっぱな建物   消防のイベントでにぎわっていた



   家を出てから  十日町の橋を渡り  コンビニまでがちょうど一時間。。


   意外と近いんだね。。






    帰りはトンネルを抜けるたびに  お天気がよくなっていて


    浦川原のゆあみについたころは  ピーカン!!


    コシヒカリアイスを食べる。。  300円


    子供がちいさいころは週一くらいで 連れてきていたゆあみ


    なんだかさびれちゃったなあ・・・アイスはおいしかったけど。。

くりごはん

2013年09月16日 | 日記



  今日は敬老の日・・・栗ごはんをつくって 実家と義母に届けよう!


  三連休の〆にふさわしいわ。。なんて思っていたら・・・


  朝からすごい雨  おまけにすごい頭痛におそわれた。。


   栗ごはんどころじゃないかも・・・


  お昼に実家へいき様子を聞いていたら  家の地区に避難指示!!


  あわてて帰ってきたけど  なんともなし。。


  午後4時に川をみにいったら  すごく早く流れていた。。



    今は雨もやみ  薄日すらさしている・・・きっと大丈夫さ。。

くり

2013年09月15日 | 日記



  栗をもらった   自分のお庭に栗の木があって たくさんとれたそうだ


  うらやましい。。  ももくりさんねん・・・っていうけど


  本当に三年で栗の実ってなるのかしら? うちの桃は三年じゃだめだったけど



  きょうはあんまりいい日じゃなかった。。


  楽しみにしていたバテンの展示会・・・見に行ったら私の作品がなかった。。。。。。


  すごくショック  一生懸命つくったのにな。


  先生のほうから 出してくれったいったのに  展示されてないなんて。。


  しばらく ショックが続きそうです・・

ろうそくの火

2013年09月11日 | 日記



  FBで何枚か見た  人魚のろうそくに火をともす写真。。


  人魚の像の横に立ち  遠くにみえる煙突の火をさがす  あった!

 
  でも・・・挑戦してみたけど  できんわ!


  だって カメラをのぞくと 燃えてる火がどこにあるかわかんなくなる



   人魚さん  この日は公園に人もチラホラといて さみしそうではなかった


   雨の日や風の日  雪にうもれちゃう冬はさみしいんだろうな


    ずっと座っているのもたいくつだろうな



   もしかして・・・夜 泳いだり 歩いて町にくりだしたりして・・・


   人魚ってどうやって歩くんだろう? ピョンピョンはねるのかな?


   しっぽの先端でバランスとりながら よちよち歩くのかな?


   浜にあった●・・・もしや人魚の足跡だったりして!!

2013年09月10日 | 日記



   久しぶりに海へ行った   いつもは見るだけ  車で走るだけの海岸通り


   浜におりる入口がこんなに素敵!  わくわく





   午前中に雨がふり  午後はくもり  日差しも強くなく風がきもちいい


   サンダルに砂がはいっても 気にしない  気にしない


 ほとんど砂に埋まって頭だけ出している テトラポッドにすわり 波をみる


  中学のころ よくここでしゃべったな  高校のときも・・・


  大人になって青年会なんかに入っていたときは  浜焼きしたな。。


 浜までおりるなんて  何年振りだろう。。






    波・・・波   秋の海






   流木を拾っていたら  何かの穴が点々と・・・・●


   これはなんだろう?   拾ったクルミと一緒にパチリ。。

昭和39年だって

2013年09月09日 | 日記
   朝とってもめずらしく社長と雑談した


  ふだんは なあんにもしゃべんないのに・・・・話題はオリンピック


  前回の東京オリンピックは昭和39年・・・私は記憶なし!


  社長はおぼろげに 聖火ランナーに旗をふったことを覚えているという


  昔新潟県以外の地に住んでいた社長。。  聖火ランナーが走る国道へは


  川を渡っていかなくてはだめだったそうな。 その川には渡し船があって


  みんなで船に乗って川を渡り  国道へでて聖火ランナーを見たという。



  でも家にはTVがあり (近所でTVがあるのは 社長の家だけだったそうだ)

  近所の人たちが毎日オリンピックを見にきたんだそうだ



  ふーーーん  私の記憶にあるオリンピックは 冬季オリンピック。。


 ♪ 虹の地平を歩み出て・・っていう歌がすきだった トワエ・モアかな?


   ジャネット・リンの真っ赤なドレスに あこがれた!!



   東京にオリンピックがくるって お祭り騒ぎ  嬉しそうな笑顔がいっぱいTVに映る


   経済効果を期待したり  スポーツ少年・少女の希望ができるのはいいことさ。


   でも・・・現実をみつめて やらなければいけないことも しっかりとやってほしいな


   

なおえつ

2013年09月09日 | イベント



   8日の日曜日 なおえつの郵便局前の通りでイベントがありました


   カニを1000円で詰め放題・・・ちょっと遅くて 私が行ったときは終了。。


   もっと早くいかなきゃだよね


   午前中は雨ふっていたけれど  だんだんと晴れてきて イベントは成功ですね


   きっと強力な晴れ女・晴れ男がいるんでしょう・・






   バイクの人たちが大勢来ていました






   かっこいいよね   






   この方もいらしたわ!






   ひぐちキミヨさんのテントでおしゃべり  髪が短くなっていて驚いた


   その後 かさはらコーヒーのみながら  偶然であったご近所さんとおしゃべり


   駐車場へ向かう途中  目の前をマリオがバイクで走っていた。。。

テレビ

2013年09月07日 | 小川未明 小説研究会参加
  今朝 ニュースを見ていたら引退発表をした  宮崎駿監督がこの世界に入ったのは


  児童文学に影響を受けたからだといっていた。


  近代児童文学の父  日本のアンデルセンといわれている 小川未明


  上越が生んだ偉人。。  生誕130年たっても童話は読み継がれている


  今日6時からの新潟の情報番組 スマスタで 小川未明を特集していた


  生誕の地の石碑   野ばらの石碑  そして春日山神社の石碑


  レポーターの女子アナさんを案内していたのは上越教育大学の小埜先生  


  数時間前に 未明小説研究会で今日お会いしたばかり


  TVを見ながらちょっと恥ずかしかった。。TV写りはバッチリでしたよ!





   研究会で見せていただいた 雑誌  亡くなったときの追悼号だそうだ


   会員のひとりが古本屋さんで見つけたとのこと  まったくいいタイミング!


   小川未明さんが これを見てからTVを見てねっていってるようだわ





   昭和36年の発行だと思うから もう50年前の本


   杉先生の文章があり 感慨深くよませてもらった。


    雲のごとくの詩が掘られた石碑がある 春日山神社のこと

     未明の精神は謙信公の義の心に通ずる・・・とのこと


   敵に塩を送る謙信公の心   そして困っている人がいたら手を差し伸べて


   自分だけが良ければいいのではない  一瞬の生を自分のためだけに使いたくない


    そう書いている小川未明の心・・・上越の誇れる偉人たち



   TVのレポートは最後は赤い蝋燭と人魚という  未明童話の名前がついた


   お菓子のことで終わってしまったけれど・・・取り上げてもらえてよかった


    大杉屋さんでつくっているこのお菓子  


   絵は村山陽さん 題字は杉みき子さんなんだよね そこも伝えてほしかったな。。