goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

ついてない日

2011年03月22日 | 日記


   銀行へ行った  金曜日に使えたカードがATMで使えない・・・??


   係りの人が来てすったもんだ?のあげく カードの磁気が壊れたとの結論。


   新しいカードをすぐにくれるのかと思いきや  カードの会社が東北で被災したから


   ハンコでの処理でお願いします・・・だって。

   二階へ連れて行かれて お茶までだされ なんだか気持ちは悪い事した人のよう・・・



    ついてない日ってのはこのことだわ  その後いつもの親会社へ書類をもっていったら


    呼び止められて 待たされて  結局午前中はパー。。



      午後から出直し やり直しの日になりました。。  ショボン。。



         チョコでも食べてやる気をだそうっと!!

春の予感

2011年03月21日 | 日記



    上越市教育会館での雪割り草展示会に行ってきました。  お天気がよくあったかい日でした


    会場には人がいっぱい・・・熱気で汗ばむくらいでした。





    いろんな表情の雪割り草たち・・・・春の予感がしていました





        お彼岸のぼたもち。   スーパーで買いました。   


    いたるところに義援金の募金箱   自分にできる範囲での募金  長期になりそうなので小銭が命!


    しがないパート主婦の私には 全部の募金箱にいれることはできません。


    小銭も積もり積もればきっと何かの役にたつはず・・・そう信じて今日もチャリンと投入しました。

なおえつのちず

2011年03月20日 | 日記



          春の街ナカcafeにて買った ひぐちキミヨさんの絵葉書


    3・8の市(サンパチのいち)が書いてある     久しく行ってないな。。



    平日のお休みを市の日に合わせてとって   今度行ってみようかな・・


    ちいさな大判焼きがおいしいんだけど  まだ売ってるのかな?


     のっぺ丼もすごくおいしかったから   いいあんばいでおかずもかってみたいな。。



      ちょっと気持ちに余裕がでてきたみたいだ。  春の風が吹いてきたらでかけてみよう・・

のっぺ

2011年03月19日 | 日記



   地元の郷土料理  のっぺを使った のっぺ丼とのっぺ焼きそば   各200円


   ヨーカドー1階でのイベント 春の街ナカ カフェで買ってきました。


    国府小学校の6年生が提案し 直江津のおかずやい~あんばい が商品化したそうです


    のぼりをもった元気のいい生徒が 売っていました   お昼にたべよ!  楽しみです



     上越は晴れているけれど 風が強い  車の中は暑かったけれど 家の中は13度



      ダウンベストが暖かいです   手は楽に使えるし お腹と背中はぽかぽか!! これはいいよ。


       家の中で作業するのにピッタリ・・・・娘のお古のベストだけど重宝しています 




        その娘は今日が卒業式。謝恩会はなしだそうです(品川の某ホテルで予定されていた)


         この非常時に卒業式ができるだけでも よかったと思わなきゃね。 

やきいも

2011年03月18日 | 日記


  きのうは寒かったのでヒーターを夕方5時に15°でつけてしまいました。

  夕飯のしたくをしていたら 外にやきいもやさんの音  あわてて買いにいきました


  ほかほかのやきいもを主食に 湯豆腐とサラダの夕飯  おいしかった。あったまったわ


   これから我が家のダイエット計画をはじめます。


    いままで知らずにどんだけ贅沢な暮らしをしていたかと・・思いしらされたからね。


    ちょこっとお腹がすいていて ちょっと寒くて ちょっと暗くても平気な生活


    資源 エネルギーダイエット計画   浮いたお金を募金計画  始めます



    上越市の屋台会館で(西本町4)救援物資の受付がはじまりましたよ。


     日曜 祭日を除く 午前9時から午後5時まで


    毛布 防寒具 衣類 下着 タオル 靴下 運動靴 サンダル 乳児用紙オムツ

    シャンプー リンス ボディーソープ など新品に限ります。。


        問い合わせ  025-526-5111   

家族会議

2011年03月17日 | 日記


  昨日の夕飯のとき 自分たちにできる事について話し合った 

  新潟県内でも被災者の方たちを受け入れるという。いろんな物が必要になるだろうね


義援金の寄付・・長期になりそうだから できる範囲でやろうね 

  
   我が家で救援物資として寄付できるものがあるのかどうか?    


    避難場所が体育館等だと暖房があっても寒いだろうから 

    床に敷くアルミがついたお風呂のお湯をさめにくくするシートや
     

    浜辺で日よけにする小さいテントは寒さも防げ プライバシーも守れる


         (この二つは昼間ラジオで聞いた・・)


    物置を探せば新品ではないけれど 何かありそうだな・・
  
   
    衣類は新品じゃないと失礼だ  Tシャツ・タオルなら何枚かある

    それとせっけん・シャンプー類は 買い置きのものが少しあるはずだ 

     

   きっと町内会とか学校区単位での 物資の寄付受付がはじまるんだろうな・・


    その時のために 家にある物をチェックしておこう。。ということになった



    息子はさっそくTシャツをもってきた。Mサイズだけどいいかな?といいながら・・


     私もこの三連休にタンスの中を調べてみよう シーツやバスタオルなら


        少しはありそうだ。 


そして節電・・・ヒーターの設定は16度  夕方は6時まで付けない約束。


       猫さんたちはもてもてです。 だっこするとあったかいもんね

        

      

三者面談

2011年03月16日 | 日記
   今日 息子と旦那が三者面談に行ってきた    


   長岡までの往復の道中に何かあったらと食料(ウィーダーインゼリー・ソーセージ・水筒にあったかいお茶)を


       持参で行った。。  何もなく無事に帰ってきた。。良かった。


  留守番の私は 風が強く 雪もふり とても寒かった午後ずっと  気になって・・・心配だった。


  いやその・・三者面談の内容がね。   成績表をもらって帰ってきた息子。 ちょっと得意げな表情だった


     夏の受験にむけて勉強の方向がはっきりと決まり もう逃げられない。。


   あとはどこまで自分を追い込めるのか?   目標にむかってまっすぐに進んで欲しい。



    母親の私にできることなんて ほとんどない    ただふつうにご飯をつくってあげるくらいだ



     そのふつうのことを ふつうに 息子にしてあげられますように・・・ただそう願うだけです。



   

えほんのじかん スペシャルについて

2011年03月15日 | 日記



  余震が続き地震警報のブザー音におびえる毎日ですが みなさまのご健康をお祈りします


   19日(土)に予定されている ワンダーランドのえほんのじかんスペシャルですが


   予定通り 実施します。 ただ県内にて計画停電が検討されており そのときには


    中止とのことです。



      不安な日々ですが みなさまが来てくださるのを会員一同お待ちしております。