goo blog サービス終了のお知らせ 

ティンカー☆ベルな日々

埼玉県内で障害者達を集めて作ったサークルで、ハンドベル演奏をメインに活動しています。

土曜日レッスン2連発

2008-12-11 21:37:53 | Weblog


11月29日、土曜日の夜連で~す。

めっきり冷え込んでまいりました、今日この頃。。。この日は少数による集まりに加え、お母さんも3~4人という組み合わせの中

しかしレッスンは熱く・・・?

でもないか。。。



いえいえ、T先生(Tさんママ)は燃えています!

少ないメンバー達を仕切りなおし、不在者の分までベルを分担しつつ猛レッスン!!

私も激写!しながら実はベルを持ってお手伝いしているところです。






12月6日土曜日、朝連!!



今日は先生がいるので準備ダンスも実施!

けっこうよい運動になります。

皆楽しそう。




向かって正面のT・T君、マスク姿がナイスですね。

がんばろうね~ と声をかけると

ね~♪

と返してくれる、優しい男の子です。





さあ!クリスマスよ来い!!





11月の土曜日レッスン

2008-11-09 18:20:22 | Weblog
晩秋の候という言葉にふさわしく、ここ最近めっきりと冷え込んでまいりました。

そんな中でのレッスンは土曜日の夕方コース。

社会人になったメンバーや仕事や家族の予定を抱えたお母さん達が

都合をつけ合い集中して練習をしています。

まずは1日土曜日の巻。




ちょっとブレて見えるのは、激しくダンスしているから!

アップテンポの曲にあわせたウォーミングアップも欠かしません。




この日は“テルーの唄”という新曲にとりかかりました。

Tシャツから長袖パーカーへ衣替えしている姿に季節の移り変わりを感じますね。





お次は8日土曜日レッスン。




クリスマス演奏にむけ、“聖夜”のバージョンアップが行われました。

メドレー風になっていて、一番がいつものハーモニー、二番は同じメロディに

いくつもの音階が組み合わさり、奥行きのある深いしらべとなっています。

パソコンで聴いたりするMIDIの音を思い出す、メルヘン的で清潔感のある仕上がりです。

しかし、かなり難しいのでまだまだレッスンは続きます。。。



クリスマスはヨーカドーさん等で演奏の予定です。

お楽しみに。




トマトフェスティバルにて

2008-10-26 14:52:08 | Weblog
10月25日、26日と市役所のボランティアセンター前にて
トマトフェスティバルが開催されました。





我らティンベルもライブ演奏とともにテントの一つをお借りして、
活動資金づくりのための駄菓子やさんを開かせて頂きました。




駄菓子やクジと一緒に子供たちが作った切り絵も販売。




今回はベルの練習をする時間もなく、本番前の30分間を使って
会場の狭間でのリハーサルとなりました。

写真ではわかりづらいですが、建物の裏庭のそのまた裏の細いスペースで
しかも地面が斜めに傾いているような場所です。



本番前の張り詰めたひととき・・・とはいえ皆一緒ならどんな空気でも
楽しめてしまうのがティンベルのメンバー。



欠員4名のパートもお母さん達で分担して埋め、無事に本番をクリアする
ことができました。




そして他の団体によるパフォーマンスや屋台も満喫。。。






I君のお家から、ハグちゃんも応援に来てくれました。




2日目はすっかり馴染み、カブリモノを使うほどの余裕ぶり。



この日は風も冷たく、皆おそろいのTシャツの上からパーカー等を
羽織っての演奏となりました。




2日間に渡っての演奏と屋台出店、お祭り気分満載の終日を
すごすことができ、お越し頂きました皆様へメンバー一同
心より感謝を申し上げます。

またこのような場を下さいましたフェスティバル関係の皆様にも
心より御礼申し上げます。

メンバーさん、お母様方もお疲れ様でした。



地域福祉祭り

2008-10-18 18:48:04 | Weblog
本日、ちいふくまつりでの演奏がありました。

場所は市内にある競艇場。

まずは朝の音あわせ。。。




そしてステージへ。



曲目は

埴生の宿

見上げてごらん夜空の星を

カントリーロード

です。


後ろのスクリーンに皆の姿が映っています。



そして記念撮影。

新メンバーのY君とピンチヒッターのTさん(Sさんの妹さん)を迎え、
なかなかよい雰囲気なのでぇす。




朝一番の演奏を終えたメンバー達は、
その後それぞれに会場でのお祭り気分を楽しんでいました。

私の息子も社共の方々やボランティアさん、
小学校やあすなろ時代の先生にもお会いする事ができ、
大変喜んでいました。

応援して下さいました皆様、いつもありがとうございます。

メンバーさん、保護者のみなさまお疲れ様でした。


来週は土日でイベントがあります。

またがんばりましょう、よろしくお願いします。






All Live OTODA

2008-09-07 14:11:39 | Weblog
昨日All Live OTODAに出演させていただきました。
曲目はカントリーロード、埴生の宿、見上げてごらん夜の星をの3曲。




会場は演奏が始まると水を打ったようにシーンとして携帯のカメラのシャッター音でさえ気兼ねするくらいでした。
それだけ皆さんが真剣に聴いてくれているのだなと思うと演奏していない私のほうがどきどきしてしまいました。






演奏後T君とK君と先生がインタビューに答えてくれました。
相変わらずいい味だしてくれたT君です。





今回のOTODAのテーマは「絆」
なんだか改めてティンカー☆ベルのメンバーとの「絆」を考えながら素敵なメンバーに恵まれたなと感じました。

今回もお世話になった特学の先生や水泳教室の先生方が来てくださいました。
メンバーにとっては何より嬉しいプレゼントになりました。
お越しいただいた先生方ありがとうございました。


残暑お見舞い申し上げます

2008-08-19 00:49:29 | Weblog
毎日暑いですね(^O^)/ いかがお過ごしでしょうか? それぞれにご家族で、夏休みをお迎えではないかと思いますが、ティンカーの大半が今年から社会人になりましたo(^▽^)o 昨年の夏のように長い夏休みは、無く 黙々と仕事に向かう毎日と思います。 本当にお疲れ様です 社会の風に上手く乗り、充実ある毎日を迎えてくれれば、親としてサポーターとしても嬉しい限りです。 又、日頃から障害を持つメンバーを支えて下さる皆さん、この場をお借りして深く感謝申し上げます 礼 いきなり腰が深くなり驚いた方が多いかと思われます('-^*)/ 実は、先日見た光景で 障害を持つメンバーが地域の中に生きて行く有り難さを 改めて感じ、
障害を理由にせず 堂々と生活して欲しいと思いました 今回 どうしても伝えなければならないと思った出来事をこれから伝えさせて頂きます(^-^)/ ボランティアでお手伝いさせて頂いている ところに 先日市内の メンバーも通所している 作業所の 施設長さんと利用者さんの 二名が営業に来ましたと入って来ました しかし 中央のテーブルに 品物と共に座ったままです その内こちらの職員さんが どのくらい残っているか 質問しました。 聞けば 百個程 売れ忘れたそうです そして 翌日に賞味期限がせまっているとの事です。気の毒に思いながらも、数が多いので、困っていました。 おまけや 少しの値下げを交渉してみましたが、頑として応じてくれません。 売れ残りは、破棄するとの事
ならば 少しの付加価値をつけてくれれば、良いのに その場にいた誰もが思ったはずです 口火を切ったのは、温厚で有名な職員さんでした 事情も理解の上で、いくら障害があっても、限度を超えれば甘えになってしまうと 優しさも交えアドバイスしたのですが、 施設長さんはまったく聞く耳を持ちませんでした 結局優しい職員さんが 片っ端から 駆け巡り 全て売り回りました ほっとした顔の 二人が帰った後 段々腹が立ってきました メンバーであり 我が息子も 作業所で パンを売っています 応援して下さる 良心のお陰で 毎日が送れていることを忘れてはいけません
良心にあぐらをかいたお金は、価値を下げることを肝に銘じた1日でした 障害を持つ方が、社会に受け入れられれば 又新たな問題点が見えてきます 皆さんも、少し立ち止まり考えてみてください オリンピックも後半を迎え 残暑厳しい毎日です 心穏やかに お仕事頑張って下さいね

代表

親の会クリスマス会にて

2007-12-22 13:48:37 | Weblog
日付が前後してしまいますが、去る12月9日戸田市親の会クリスマス会にて、
コンサートを開かせて頂きました。
日曜日のお昼から市長さんや議員さんにお越し頂きました。
みなさまいつもありがとうございます。






こちらは楽屋でのひとコマ。



あいた時間を使って、恩師ボランティアさんなど
福祉関係の方達にクリスマスカードを書いています。
ひごろからお世話になっている皆様に、そろそろ
届く頃かと思いますよ。


こちらは・・・まったり写真館御用達ですね。



親の会クリスマス会で、こんなに大きな
おみやげを頂きました。
サッポロポテトバーベキュー味のジャンボ版で
中のスナックも特大、これはおいしかったです。





土曜日レッスン

2007-11-24 10:56:20 | Weblog
クリスマスコンサートに向けてのレッスンです。
この日はメンバーの代役をお母様達がつとめる為、いつもと違うバラつきのある音。。。でも一生懸命なんですヨ。

どこからともなく「これだとババ・ベルだね」という声が・・・。
なんてこと言うんですか!

不慣れな母達ですが、当日は精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。