goo blog サービス終了のお知らせ 

ティンカー☆ベルな日々

埼玉県内で障害者達を集めて作ったサークルで、ハンドベル演奏をメインに活動しています。

ハロウィン夜のレッスン

2009-11-01 20:14:04 | Weblog


10月31日、ハロウィンの夜練です。

お菓子をくれないと練習さぼっちゃうぞ~

なんてコはティンベルにはいませんが、メンバーさんからドラ焼きとチョコ菓子の

支給もあったレッスンでした。

たいていのメンバーは私がカメラを向けると逃げてしまうのですが

手前の二人だけは写真大好き♪

KさんはハロウィンカラーでVサインまでサービスしてくれました。

この日はクリスマスにむけて沢山のアンサンブルをこなしたのですが

途中メンバーさんから「先生、めっちゃドラマティックなアイディア浮かんだ!」

と前奏のアレンジ案が飛び出しました。

本番でどうなるかは未定ですが、こんな所でもティンベルの成長が伺えます。


さてさて、今年のクリスマス 皆様の琴線に触れまくりですよ!?





ステージ オン 福祉祭り

2009-10-18 07:50:54 | Weblog






秋晴れの週末、17日に戸田市競艇場にて、社会福祉協議会主催の福祉祭りが開催されました。
広大なスペースに、市内の福祉グループの展示コーナーや、大小の舞台ステージがあったり、
フリーマーケットやふれあい動物コーナーがあり、多くのご来場を頂きました。
画像は、午後のメインステージにての、演奏模様です。
館内にメロディーが響き渡り、優しい雰囲気に会場が包まれました。
人の為に何かできることをコツコツて続けて行く、小さな事ですが、気が付くと毎日が、劇的に違ってきます。
改めて日常を考え、メンバーを見習い、豊かな毎日を送りたいと思いました。
ビールの宣伝では、ありませんが、ここのところ、音質に極みが出てきました。
素晴らしいと思います。これからも、小さな毎日を大切にしていきましょう。

ハグママ








ハグママさん、ありがとうございます。

演奏中に代役をしていた為、ステージ写真が撮れませんでした。

こちらの写真上段はわかくさ会の方ダンスシーンです。

競艇場メインステージの巨大スクリーンが迫力いっぱいですね。

下段は終了後のご挨拶シーン。

いつも本番が終わると、こうして皆集まって先生からメッセージを頂きます。

完璧にできた日もちょっぴりミスしてしまった日も

締めくくりは全員が感謝の気持ちでいっぱいです。

素敵な経験をいつも、どうもありがとう。


今回お仕事で参加できなかったS君担当の4つのベルを

この日はママ二人で手分けして演奏しました。

こどもたち(もう社会人だったりしますが)は弱音も吐かず

当たり前のようにいつもこなしています。

自分を信じてただ前へ進むことが人を成長させるのかもしれません。









秋の夜練♪♪♪

2009-10-15 21:45:49 | Weblog


秋も深くなってまいりました。

更新がご無沙汰していて申し訳ございません。

9月の夜レッスンは12日と26日の2回でした。

写真は26日のものです。夜は冷えますが平均年齢と反比例で体温は高め。

みんなまだ夏のスタイルで、この日は冷房も少しかけていました。


現在ティンカーではより高度なアンサンブル演奏への試みが進んでいます。

アンサンブルとは・・メンバーをメロディー組とハーモニー組に分け

2セットのベルを使用、両手を駆使した奥深い演奏です。

中にはひとりで4つのベルを担当するテクニシャンなコもいます!

世界はひとつ、翼をください、そして先生アレンジのきらきら星&七夕など

従来シンプルな作りだった曲目たちをゴージャスにリメイクしています。

きらきら星七夕などはとってもかわいい♪と保護者(ネバーランド)に大好評。

反面、レッスンの欠員補助を担当するママは冷や汗をかいています(含自分)


来る地域福祉祭りでの演奏会でご披露いたします。

どうぞ、お楽しみに






ありがとうございました

2009-06-09 10:15:14 | Weblog
6月7日、越谷市で行われた「ふれあいの日」のコンサートを無事終了しました。

ご一緒したFUSAEさんとモーリさんには、つたないベルに素敵なピアノ、パーカッション、そして素晴らしい歌声を合わせていただきティンカー☆ベルの演奏がよりグレードアップしたかのように聞こえ最高のコラボレーションを奏でていただきました。
ピアノとのコラボは初めてでしたが、とても素敵に仕上げてくださり新鮮な発見でもありました

当日はメンバーが小学生の時の恩師も聴きに来てくださり。懐かしい先生との時間も持てました

今回お世話になりましたFUSAEさんをはじめ、越谷市ふれあいの日実行委員会の皆様素敵な演奏の場を作っていただきありがとうございました

ふれあいの日

2009-05-25 19:01:07 | Weblog


6月7日(日)越谷市で行われる
「ふれあいの日」のメインステージで
演奏することになりました。
ご一緒するのはピアノの弾き語りで
素敵な歌声を披露してくださる
FUSAEさんとMORYさんとのコラボレーション
今までにない試みです。
ぜひお時間のある方は聴きにいらしてください。

6月7日(日)13:15開場
13;30開演
越谷市中央市民会館 無料
コンサート後お楽しみ抽選会もあります。
素敵なモノがあたるかも

祝 卒業

2009-03-23 17:44:57 | Weblog
さくらのつぼみがふくらみ、日差しはすっかり、春ですね。あちこちで卒業式が行われるこの頃、先日、ティンカー達が、大変お世話になった 小学校の卒業、進級を祝う会にゲストとして伺いました。平日の為メンバーは、休みが取れずあらかじめ録画していたDVDを持参しました。成長し、それぞれの頑張っている姿を、見て頂きました。 現在特別支援学級まめの木クラスは、30名近い大所帯、元気一杯活気があります。先生もパワフルで、明るく、皆さん愛情あふれる中で、学んでいらっしゃいました。6年前、同じ時期にこの学校を、卒業した日を思い出し、月日の過ぎる早さを改めて、感じました。ティンカー達も、この春、社会に巣立つメンバーが増えます。社会全体が、大不況で、障害者を取り巻く環境は、益々厳しいですが、たくましく成長しているメンバー達へ、熱いエールを送りたいと思います。 また、常に愛情あふれるやさしさで、子どもたちに接して頂いた、N先生長い教員生活を全うされ、この3月でご定年だそうです。本当にお疲れ様でした。 これからも末永く、メンバー達を応援してくださいね
ハグママ

1月の夜練

2009-02-01 20:35:00 | Weblog
年明けレッスン後、1月は17日と31日に夜練が行われました。

一年中で最も寒いこの時期、メンバー達は学校や仕事の後に駆けつけて
まずは筋トレダンスでパワーを上げベルの練習に取り組みます。





その後ろにいるのはママ達。
今後の展開や改善点について、つねにマメなミーティングをしています。
ティンカー☆ベルを支える、大切な舞台裏です。




地道なレッスンで、この春ティンカーはまた素朴で美しい花を咲かせるよう
がんばります!!





土曜日レッスン夜練

2009-01-12 14:52:11 | Weblog
年明け夜レッスンです。



来週に控えている親の会新年会での演奏にむけ、

曲選びをしています。

久しぶりなので楽譜が見当たらなかったり

お休みメンバーのパートを手分けしたりしています。





さて準備OK。

間違えないようにしないとネ~♪

まかせて、あたしはベル4つまで完璧よ!!








イトヨにてミニコンサート

2008-12-25 20:21:00 | Weblog
本日12月25日、イトーヨーカドー錦町店1Fステージにて
ミニコンサートを開催いたしました。



ジングルベルから始まり、いつくしみ深き、ひいらぎ飾ろう、
おおもみの木、テルーの唄、きよしこの夜などクリスマスソングの
オンパレードを演奏させていただきました。




1時からと3時からの二回にわたり、約30分間ずつのステージで
メンバーたちのクリスマス気分もたけなわ状態。



指揮をする先生の白いドレス姿&おさげ帽子の女の子・・・絵になりますねえ。




男子諸君も頑張っています!(後姿だけど・・・)




オーラスはママ達も混ざってのはい、チ~ズ♪
(ウィスキ~♪でもOKです)


地元からそして遠方からお越し頂きました皆様、先生方、
いつも本当にありがとうございます。

管理人の母もお友達と一緒に来ていたのですが
お友達には「感動して涙が出ちゃった」などと言って頂き
大変ありがたく嬉しく思いました。

世の中は恩師も走る慌しさ、銀行も道路も大渋滞していますが
年末のほんのひととき、心温まる時間を皆様とご一緒させていただきました。

イトーヨーカドー様へも心より感謝の意を表します。


みなさま、どうぞよいお年を!!








日曜レッスン

2008-12-25 19:43:13 | Weblog


日曜日の自主練習です。
急に気温の下がったこの日、厚着で集まったメンバー達ですが
スタジオ内の熱気で汗ばむほどでした。



カメラ担当の私も欠員のベルを手伝ったため、演奏風景は撮れず。

ちょっぴりオフなスタイルの頑張ってる風景をお届けしますね。