goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル&ナデシコ

主なコンテンツ。
日記、ゲームのメモなど。。。

ストーリー攻略 ガイア~ラストバトルまで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十九回目

2005-10-18 02:20:02 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。



















■ガイア

 ついにラストダンジョンです。あと少しでクリアですので、真紅の秘薬などの回復アイテムも惜しみなく使いましょう。

 まずはいつもどおり、アイテム回収から。ここで手に入る武具は大体が各キャラの最強武具だったりするので忘れずに回収(なぜかディスカスとか落ちてますが(笑)) 挙げると、「光のムチ」「精霊の鎧」「精霊の護符」などです。

 割りとすぐのところで、ボスのガイアトレントと戦闘になります。

vs. ガイアトレント

 ディスク2の最初のボスのトレントとほぼ同じですが、違うのはステータスと「スリープバルン」を使うところぐらいでしょうか。この技は広範囲の睡眠攻撃で、全員が睡眠になるとヤバイので、とりあえず二手に分かれて位置取りします。
 スリープバルン以外はフラワービームが強いぐらいで、特に気を付けるところはありません。回復ポイントも利用できるので、全力で倒してしまいましょう。


 ここでは通路が狭いところが多く、敵と遭遇することが多いです。基本は逃げですが、ここの敵はレベルが高い(レベル99の敵もいます)ので、スキルレベルを上げるのも手。
 さらに奥に進むと、ガイアアーマーとの戦闘です。


vs. ガイアアーマー

 以前戦った殺りくマシーンと同系統の敵ですが、かなり手強いです。素早さ、攻撃量が高いので最後にリエーテを残してもうまくいかないこともあります。やはり、いつも通りの「赤い衝撃」頼りになりますが、今回はマグネイドなんていう魔法も使ってくるので、位置取りも難しいです。
 というわけで、今回はその場から攻撃できる技をメインにするといいでしょう。ラップを射撃武器装備にして砲台モードにしてもOK。また、ケロマムで回復もしてくるので、敵の残HPには注意。


 ガイアアーマー戦後、少し進むとついに最後のセーブ&回復ポイントに辿り着きます。ここからはボス3連戦になるので(といっても回復とかはできますが)、準備万全で望みましょう。
 まずは、変わり果てたバールとの決戦です。

vs. バール

 ラスボスの前座にしてはかなりの強敵です。まず、敵は4体いて、それぞれが攻撃担当×2(バール・肉腫)、回復&補助担当(触手左)、魔法攻撃担当(触手右)と分かれています。とりあえず全体に攻撃して少しでも足止めしたいので、天地神明剣や新魔球をバシバシ使って構いません。セオリー通り、数が減れば後は楽ですので。全体攻撃メインで攻めますが、とりあえず触手左を倒しましょう。回復量がばかにならない量ですので。次は肉腫か触手右の倒しやすい方を選びましょう。
 この戦闘だと、フィーナが戦闘不能になりまくると思います。なので、彼女が戦闘不能になっても放っておくのも手です。


 次はこのゲームのラスボスともいえる、ガイアコアとの戦闘です。

vs. ガイアコア

 まず、ガイアコア以外に、メガイアという超厄介な敵がいます。こいつは増殖という技でガイア触手を生み出してくるのですが、こいつが超厄介。メガイア自身が早い(全ての敵の中で最速)上にこいつも触手に攻撃に指示が出せるので、触手とのコンビネーションで体力があっという間になくなります。さらにガイア触手は4体まで増えるので回復が追いつかなくなる可能性大。
 というわけで、要はガイア触手さえいなければメガイア集中攻撃でケリが付きそうです。しかし、ガイアコアもいるのでお忘れなく。こいつはヴァニッシュ以外は魔法しか使いませんが、シャキードやデズンなど強力なもののみ使います。ミケロマキシムも使うのも厄介。
 とはいっても、ガイアコアはそれほど素早くないので、完全放置の方向で動きましょう。とりあえずメガイアは素早い以外はHPが低いので全力で攻撃を加えてHPを削ることを優先します。ガイア触手もHPは1000ちょっとしかないので、全体攻撃で巻き込んでしまえばOK。ファーナとリエーテの回復2枚看板で行きましょう。ただ、フィーナはやはりすぐ戦闘不能になってしまうので、ここでは機を見て復活させましょう。この戦闘では経験値が0なので、リエーテだけを残さなければいけない、なんて制限はありません。思い切って戦ってください。

 vs. イビルガイア

 上記ガイアコアを撃破すると出現するラスボスです。でも、ラスボスとは思えないほど弱いので、ほとんどおまけみたいなラスボスです(笑)
 一応HPは9999ありますが、防御力がなんと0な上に行使する魔法もヴァーンやヒューイなどの下級魔法しか使わないので全滅する方が難しいのでは?と思ってしまうほど。最後の敵なので、好き勝手に攻撃させてもらいましょう!(笑)




 ガイアを撃破すると、感動のEDです。

 これにて、GRANDIA低レベルクリア攻略を終わります。
 お疲れ様でした。

ストーリー攻略 精霊の聖地~光翼人地下街まで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十八回目

2005-09-21 00:35:14 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■精霊の聖地

 フィーナなしの3人で進むことになります。まずは、落ちているアイテムから回収。「フォースナイフ」「光のコテ」「精霊のくつ」など、優秀な装備品が落ちています。ここは通路が狭くて敵と遭遇しやすいです。時間がかかりますが、被害を抑えつつ進みます。
 奥で、ボスの魔法皇帝と戦闘になります。

vs. 魔法皇帝

 夢幻の城で戦った城主の霊とは比較にならないぐらい弱いですが、前回と違ってこっちは3人な上にフィールドも狭いので、やや戦いにくいです。ヴァニッシュも使用してくるので、強化の戦法も無理ですが、そんなには苦戦しないはず。まずは杖を倒しましょう。あとは楽です。


 さらに奥に進むと、最強の武器である精霊の剣が手に入ります。


■光翼人地下街

 かなり強い敵が出現しますが、基本は逃げていれば被害はありません。ここには各キャラ最終装備品がたくさん落ちています。「ライオンブーツ」「精霊のたて」「精霊のかぶと」「天使のローブ」「魔神手裏剣」など・・・必ずゲットしましよう。セーブポイントの奥で、ガイアバトラーとの4度目の戦いがあります。

vs. ガイアバトラー

 またかよ!って感じのガイアバトラーですが、ステータスの強化以外に特徴はありません。ただし、フィーナがいないだけこちらが不利ですので、なるべく早く両腕を倒しましょう。基本戦法は3回目と同じでOKです。


 ガイアバトラーを倒すと、ミューレンとフィーナに会えます。ここで、ついにミューレンとの決闘です。

vs. ミューレン

 サルト遺跡、ツインタワーでは歯が立たなかったミューレンですが、ついに決着がつきます。1対1なので、攻撃と防御と回復をテキパキとこなしましょう。まず、敵の通常攻撃に技封じが付いているので、開幕から飛ばすか、不死身のオーラでじっくり行くか、もしくは技封じそのものを防ぐための装備をしましよう。ミューレンは多彩な魔法を使う上に、ビューネで素早さもUPさせてきますが、ヴァニッシュも併用するため打ち消してくれる場合があります。基本は補助魔法を使われても無視。
 ミューレンはHPが低いので、技封じされていなければ、天空剣連発で勝てなくもないです。ただ、ミューレンの魔法発動モーションや必殺技はここでしか見れないので、トドメを刺す前にじっくり鑑賞しておきましょう(笑)


 ミューレンを倒すと、フィーナがパーティに復帰します。

ストーリー攻略 レーヌの村~ジールパドンまで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十七回目

2005-09-11 00:32:57 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■レーヌの村

 とりあえずドーリンにリエーテを会わせておきましょう。攻略にはなんら関係ないんですが、反応が面白いので一見の価値アリ(笑)


■ルゼット山脈

 落ちているアイテムでは「修羅の魂」がイイ感じ。コンボとクリティカルの回数が1回ずつ増えるので、オススメです。他のアイテムも回収しつつ、先に進みましょう。雑魚しかいないので、進むのは容易です。


■軍事要塞J

 久々にミューレンとリーンに会えます。ここでは会話だけで終わります。


■地下鉄道遺跡

 ここでリエーテのスキルレベル強化をしましょう。また、これ以降離脱組は出ないので、彼らの残した遺産(みずいろクレヨンなどのスキルレベルUPアイテム)をリエーテや他のキャラに使用するのもいいでしょう。特に、ギドはSPステージに挑戦する前にかなり鍛えていたはずなので、かなりのスキルレベルUPが見込めます。最低でも、リエーテの「赤い衝撃」が素早く発動するぐらいまでスキルレベルは高めておきましょう。これ以降の戦いで必要ですので。

 落ちているアイテムでは「鳳凰の帽子」が重要。神秘の仮面と同じ効果を持っているので、誰かに装備させておきましょう。
 奥に進むとバールと戦闘になります。また、バールと戦ってしまうと、これ以降は食事イベントなどが楽しめなくなるので、今の内に堪能しておきましょう(笑)


vs. バール

 SPステージのボスよりは遙かに楽ですが、ギドがいなくなってしまいトドメ役がリエーテになってしまったのが何よりも苦戦の原因となります。というわけで、かなり辛い戦いになりますのでご覚悟。

 まず、敵は本体と触手と2ついますが、どちらかを倒せば両方撃破したことになります。ですが、素早さが有り得ないぐらい高く、また全体攻撃に回復までしてくる+ヴァニッシュも使ってくるので厄介。ひとまず、回復されることを見越して両方にダメージを与えてきましょう。リエーテは即時発動の「赤い衝撃」をトドメ用に1発確保しておくことが重要です。また、相変わらずフィーナはすぐ戦闘不能になりますので、メインはジャスティンとラップになります。フィーナとリエーテは魔法での援護がベストでしょう。


 バールを撃破で、イベント発生。ガイアが復活します。


■野戦キャンプ地

 面倒なので省略(笑)


■ジールパドン

 街にガイアが襲ってきます。その後、街の人を助けるべく、街を徘徊しているとガイアホーンが多数出現。戦闘になりますが、こいつらとの戦闘は逃げることができてしまうので(通常戦闘扱い?)、逃げてしまいましょう。余計な経験値を得ずに済みます。
 イベントが進むと、またガイアバトラーが出現します。

vs. ガイアバトラー

 これで3回目の戦いですが、バール戦を倒せたパーティなら楽勝でしょう。ただ、ステータスは強化されているので、油断は禁物です。

 
 ジールパドンには、違う場所で店が営業しています。このジールパドン以外に店はあと野戦キャンプしかないので、装備を整えたい場合は遠慮せずお金をつぎ込みましょう。


■ルゼット山脈

 アイテムはさっき取ってしまったのでもうありません。ただ先を急ぎましょう。一応、出現する敵とBGMが変わっていたりしますが、無視して先に進みましょう。


■軍事要塞J

 ここでリーン絡みの、GRANDIAの見所の1つのイベントがあります。


■ジールパドン
■野戦キャンプ地


 フィーナが一旦離脱します。イベント詳細はここも省略(略してばっかですみません)


■ジールパドン

 精霊の力を借りるために、精霊の聖地へ赴くことに。


ストーリー攻略 虹の山~空中都市アレントまで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十六回目

2005-08-27 22:20:47 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■虹の山

 SPステージ突入前に既にアイテムは取っていると思いますが、もう一度取り忘れが無いかチェックしてください。奥に進むと、ついにギドとお別れします。


■空中都市アレント

 一応ここからの攻略ですが、SPステージで入手したものは使わない攻略にします。実際にプレイされる方は使ってもらっても構いませんが、スキルレベルが上がっているおかげで無くても十分に強いです。ということで、セーブポイントの近くの預かり所にて装備を変更します。SPステージで入手したものは基本的に全て預けます(一応、アストラルの奇跡とエーテルの奇跡は持って行きました)
 ここからボス3連戦があります。1回1回回復ポイントまで戻れるのでそれほど苦労はしませんが。なお、この3連戦はラップを最後に残して戦闘終了することにします(ラップが一番レベルが高いので)

vs. オロチ

 雨月の塔で戦ったサーペントと同じですが、ヤバイ首が「瞬殺」という即死技を使ってくるのでそこだけ要注意。ということで、範囲魔法やショックウェーブなどで攻撃します。HPが良い感じに減ってきたら、ヤバイ首をまず倒します。フィーナは魔法での援護とナイフ投げで攻撃。特に苦戦することもなく倒せると思います。


vs. スサノオグレート

 ジールパドン地下神殿で戦ったルインガーダーと同じグラフィックですが、同じ敵とは思えないくらい弱いです一応、ヒューネルンを使ってくるのが強いといえば強いかな。ここも苦戦せずに倒せるはずです。

vs. 幻竜

 ボス3連戦の最後を飾るに相応しくないくらい弱いです。ただ、見た目に反してシャキードなんて魔法を使ってくるので注意。何の苦戦もなく倒せることでしょう。


 アレントの内部にて念願のリエーテに会えます。
 (中略)
 で、リエーテを加えて地上に戻ります。


ストーリー攻略 魔導の塔 後編【GRANDIA 低レベルクリア】第三十五回目

2005-08-21 23:52:24 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■魔導の塔

 さて、最後に挑むはリバイアサンです。この低レベルクリアの最大の難関。さて、それでは攻略行ってみましょう~。

vs. リバイアサン

 本体、右ゲソ、左ゲソの3つからなる敵。幽霊船で戦ったイカキングと同じグラフィックですが、使ってくる技は凶悪な威力を誇るものばかり。
 本体のHPは脅威の7000超えなので、今回も右と左ゲソを倒すところから始めます・・・が、今回は正直運が絡みます。拳王ほどではないですが、素早さが高い+3匹なので、連続して攻撃をもらうことが多いです。特に、フィーナは2発くらったら余裕で戦闘不能です。

 敵の行動パターンをまとめます。
本体:(腕がある時)ツインタイフーン、レーザーアイ、ライデン、ヴァニッシュ
右:ミケロマムで回復、ライガと通常攻撃
左:吸い込み、通常攻撃

 本体は最後に回すので、ライガとミケロマムが厄介な右ゲソを集中攻撃します。

 戦闘開始したら、フィーナは「終わる世界」、他3名は全力で右ゲソを攻撃。で、敵が攻撃をしてくるわけですが、恐らくここでフィーナが戦闘不能になるでしょう。生き残っていたらラッキーです。で、本体は恐らく「ツインタイフーン」を放ってきます。ツインタイフーンに全員巻き込まれたらほぼ終わりです。こっちは回復はジャスティンのミケロマキシムか真紅の秘薬ぐらいなので、巻き込まれなかったキャラが急いで使って回復します。ここで運絡み1回目(笑)
 で、次ですが、ここからは状況に応じて動いてください。回復が行き届いているなら攻撃にでます。勿論狙うのは「右ゲソ」。右ゲソ撃破だけでも、かなり時間がかかります。いかにしぶとく生きていられるかにかかっています。ギドに「復活の秘石」は必須です。

 右ゲソを倒しても気は抜けません。ツインタイフーンの範囲が半減するのが救いですが、威力は相変わらずなので注意。回復は丹念に行いましょう。余裕が出たら、ヴァニッシュ誘いでディガンを1発かけましょう。今回はディガンでなくて、ワオをギドにかける方がいいかもしれませんが。

 本体だけになったら、ツインタイフーンは使ってこないので、フィーナなしの3人でも十分いけます。ただ、HPが自動で回復するので、なかなか減りません。地道に削り、HPをモゲショット1発で倒せるぐらいまで削ったらギドだけ残して即モゲショット!でお疲れ様です。

 ・・・と書くのは簡単ですが、最後の最後で躓く可能性もあります。ギドだけになってから、敵のHP回復が行われてモゲショットでトドメが刺せなかったりすると、非常に敗戦濃厚になります。ちなみに、本体のHP回復量は236です。1発モゲショット打ってみて、敵の残りHPが
  モゲショットの威力>敵の残りHP+236
 の式が成り立つように調整しましょう。これから安心です。


 まとめとして、各キャラのオススメ行動。
ジャスティン:不死身のオーラ、「炎の剣」でコンボ、回復役
フィーナ:「終わる世界」、回復役・・・になれれば。
ラップ:分身斬り、魔球(スキルレベルによる)、コンボ、回復
ギド:モゲ爆弾でキャンセル狙い+動き止め、コンボ、回復、トドメ役

 以上でボス戦攻略終わり!
 ボス戦が終わると、最上階に素敵すぎるアイテムがたくさん落ちてます。全部回収しましょう。


 次から本編の攻略に戻ります。

ストーリー攻略 魔導の塔 中編【GRANDIA 低レベルクリア】第三十四回目

2005-08-17 00:56:03 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■魔導の塔

 今回はボス攻略の前編です。
 ボスとは計3回戦うことになります。

vs. ハンマーゴイル

 ディスク1で戦ったガニメデにヴァニッシュ+パラメータUPが加わっただけの奴です。はっきりいって、ガニメデ戦が楽勝だった人には今回も楽勝です。位置取りさえできてしまえば、ノーダメージで撃破もできます。最後にギドだけを残せばいいのですが、まだボス戦が控えているので、この戦闘ではSPは使わないようにしましょう。魔法は、レベル1の魔法をチマチマ当てていく+ケロマで回復を使用するぐらいです。
 位置取りができたら、「破壊のオノ」や「氷雨の弓矢」を道具で使って攻撃しましょう。その場から動くことなく攻撃できます。最後にギドだけ残して戦闘を終了します。


 で、次のボス戦に備えてヨミの復活薬を使用してジャスティンorフィーナを復活させ、ヨミを使って全員を復活させましょう。


vs. ナメクジウオ

 ちょっと強敵です。以前戦ったニタリクジラの強化版ですが、使用する技が増えているので注意。まずは適度にSP技を注いで「ぎじえさ」から狙っていきます。本体の「でんげき」など、全体攻撃が多いのでぎじえさの追い討ちを避けるため、まずは数を減らします。
 他に、ヴァニッシュも使ってくるので、ディガンを1回使ってヴァニッシュを誘う戦法も使いましょう。次のボス戦が本当のボス戦なので、ぎじえさ撃破に使ったSPはコンボを多用して回復しましょう。最後にギドだけ残して、倒します。

 この2戦で既にギリギリの戦いをしているようでは、はっきりいって次のボスには勝てません。理由は、戦ってみればわかります。油断していなくても瞬殺されますので。

 次のボス戦は後編で攻略することにします。



ストーリー攻略 魔導の塔 前編【GRANDIA 低レベルクリア】第三十三回目

2005-08-15 01:41:05 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■魔導の塔

 今回の低レベルクリアの最大の難所にやってきました。最後のSPステージです。サバナ原野の端のわかりにくい場所にあるのですが、ここまでの行き方は省略します。
 で、今回から前編・中編・後編と分けて攻略します。前編の今回は準備編。

<準備>
 まず魔導の塔の入り口に店があったと思いますが、そこで「ハリケーンベルト」を3つ購入します。ハリケーンベルトは素早さが50もUPする超高性能アイテムです。4つ買わないのは、魔導の塔内部に1つ落ちているからです。

 装備は以下の通りにします(あくまでも私がクリアした時の装備です)
★ジャスティン
聖剣ロレンツォor炎の剣、ダークアーマー、ガントレット、神秘の仮面、ウルフブーツ、ハリケーンベルト

★フィーナ
血塗られたナイフ、プラグスーツ、月影の盾、神秘の仮面、ガラスのくつ、ハリケーンベルト

★ラップ
瞬速の小刀、ウォーリアーメリル、月影の盾、オーガヘルム、鉄ゲタ、ハリケーンベルト

★ギド
破魔の弓矢、オーラアーマー、月影の盾、神秘の仮面、うさぎのくつ、ハリケーンベルト

 ジャスティンが炎の剣を装備しているのは、SPステージのボスは全員炎の剣による打撃が弱点だからです。基本攻撃力が下がるので必殺技は動きを止めるためのショックウェーブ・竜陣剣と、不死身のオーラに注ぎます。ただ、聖剣ロレンツォでも防御力ー1の追加効果を見込めるので、どちらをチョイスしても構いません。ここは好みで。
 フィーナは、基本的に回復&魔法・アイテムでの援護が基本ですので武器は血塗られたナイフをチョイス。ナイフ投げはその場から打てるのが大きな理由かな。
 ラップは・・・これといってなし(笑) ただ、魔天ブーメランで行くのもいいかと思います。その際は瞬速の小刀はフィーナに託しましょう。
 ギドは破魔の弓矢は必須です。サンダーアローの方が攻撃力が上がりますが、稲妻属性が付属しているため使えません。

 参考までに私のスキルレベルも載せます。
★ジャスティン
⇒刀剣41、メイス26、斧25
炎35、風22、水34、土29

★フィーナ
⇒小剣22、鞭41
炎36、風25、水34、土18

★ラップ
⇒小剣21、刀剣27、射撃37
炎27、風11、水17、土25

★ギド
⇒小剣22、刀剣33、射撃38

 はい、今まで私が書いてきたことに反しまくるスキルレベルです。水なんて45が目安とか行っておきながらラップなんて17ですしね・・・しかも風なんか11!少なっ!
 攻略の方で書いたのは、多く見積もった結果です。一応、撃破は上記のスキルレベルで行けましたが、運が良かった点があったので攻略では楽になるようにと思って・・・すみません、そっちも訂正しておきます。


 気を取り直して持ち物ですが、ギドの戦闘不能は低レベルクリアでは非常に困るので、復活の碑石を1~2個、ギドに持たせて起きましょう。また、MP回復アイテム・ヨミの復活薬・真紅の秘薬・黄金の秘薬はあるだけ持って行きたいところですが、塔内部でアイテムを拾うので、若干の余裕を持って手持ちを配分してください(ヨミの復活薬は最低でも2つ必要です)他には、「氷雨の弓矢」「破壊の斧」「いかづちの剣」と人数分の「信頼の絆」を持っていきましょう(信頼の絆は必ずしもいるわけではありませんが、あると便利)

 では塔内部の攻略へと行きましょう。アイテム回収ですが、「ハリケーンベルト」「精霊の杖」「魔天ブーメラン」「命の杖」「大地の斧」「ガラスのくつ」「破滅のナイフ」「光のエンスイ」などなど・・・挙げればキリがないです(私は魔天ブーメランを取り忘れましたが(笑))
 敵は実はラストダンジョンの敵よりも強いモンスターが出現したりしますので、絶対に不意を付かれないようにしてください。むしろこっちから突っ込んでいって、即逃走とした方が安全です。

 次回は、ボス戦攻略(前編)をします。

ストーリー攻略 戦士の墓場~戦士の墓場まで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十二回目

2005-08-13 03:00:30 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■戦士の墓場

 ここの奥にはボスがいるのですが、そこまで距離が結構あるので準備はしっかりとしていきましょう。また、回復・セーブポイントも入り口にしかないので注意。

準備:・・・といっても、夢幻の城のボスを倒せているなら、準備は夢幻の城と同じでOKです。ただ、アイテムがたくさん手に入るので、持ちきれなくなって捨てる・・・なんてことにならないように手持ちの数に気を付けるべしです。

 ボス戦前に手に入るのは「ヘヴィシールド」ぐらいです。防御力が大きく上がりますが、あまりオススメはしません。

 中間地点辺りにボスの拳王と戦闘です。

vs. 拳王

 序盤のボスのチャン先生に、自動回復機能+ヴァニッシュを加えて各種ステータスが強化された敵、と言えばわかりやすいでしょうか。ヴァニッシュを使ってくるので、ディガン連発戦法は通用しません。また、素早さが超高いので素早さ戦い方次第では4対1なのにタコ殴りにされます。
 倒すだけなら、魔法・技で動きを止めたところに集中攻撃、とすれば簡単です。ただ、低レベルクリアでは最後にギドを残さないといけないので難易度が超高いです。さらに、HPが300ぐらいずつ回復していくので、ギドの一撃(モゲショット)のダメージが400を越えないと厳しいです。このために、ギドは射撃スキルを鍛えて力を高めておきましょう。足りないと思ったら、虹の山で鍛えなおし。
 また、今回もヴァニッシュを誘うためにディガンなどの補助魔法を1回かけておくといいでしょう。

 ・・・で、それでも倒せない場合があります。例えるなら、チャン先生vs.スーのタイマン勝負。タイマンになった時、敵に攻撃され続けて負ける・・・そんな状況に沢山合いました。私は大体10回は経験したかな・・・。


 ボスを倒すと、「瞬速の小刀」「アイスブレード」など、有能な武器が落ちています。絶対拾っておきましょう。

ストーリー攻略 虹の山~夢幻の城まで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十一回目

2005-08-10 00:53:27 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■虹の山

 今回ここに来たのは、ストーリーを進めるためではなく、スキルレベルをUPさせるためです。ここの次はいよいよ最後の仲間であるリエーテが仲間になるのですが、この低レベルクリアの最大(?)の難関であるSPステージ全制覇を成し遂げるためには、リエーテを連れていけないのです(低レベルクリアにならなくなってしまうので)
 というわけで、スキルレベルUPに励みます。ここの敵はHPが高くてしぶとい上に、回復ポイントまであるという親切設計。回復ポイントを拠点として稼ぎまくりましょう。あと、皆武器は最低の攻撃力を備えた物を装備して、少しでも与えるダメージを抑えます。
 ジャスティンは竜陣剣、氷牙斬、雷鳴剣で満遍なく鍛えます。特に、素早さをあげたいので刀剣中心に上げましょう。
 フィーナは、ほむらムチと雷帝のムチで強化を図ります。
 ラップは熱血投げが超オススメ。元々炎のスキルレベルが低かったので、ガンガン上がります。他、余裕があれば一通りの魔法が使えるぐらいまで魔法のスキルレベルも鍛えましょう。
 ギドは今回のメイン。特に魔導の塔で活躍してもらわないといけないので、刀剣・短剣・射撃のいずれも万遍なく鍛えましょう。スキルレベル上げにはモゲ盗みがオススメ。成功・失敗にかかわらず多量の経験値がもらえる上に敵のHPも減ることはないので、SPのある限りガンガン使いましょう。

 ある程度目処をつけて、ジール砂漠にある夢幻の城へ向かいます。


■夢幻の城

 ここでさらなるスキルレベルUPに励みます。ここの地下室にあるで針トラップを利用して、ダメージをわざと受ける⇒水魔法で回復⇒ダメージを受ける⇒水魔法で回復・・・を繰り返し、MPが尽きたら1回の回復ポイントで回復。また地下室へ・・・を繰り返し行い、最低でもギド以外の3人が、全水魔法の発動レベルがMAXになるまで鍛えます。多すぎても困ることはないので、もっと上げたい方は99まで上げるのも手です(笑) 一応、目安は45としておきます。
⇒訂正・・・全員45まで上げる必要はありません。ただ、ジャスティンとフィーナは、ヨミを使うので34までは上げましょう。ラップも、そこそこ上げておきましょう(私は17でした)

 さて、水スキルが上がったところで、まずはアイテム回収に勤しみます。「血塗られたナイフ」「ダークアーマー」「ガントレット」「戒めのムチ」と、最高級のアイテムが落ちていますので必ずゲットしましょう。奥に進むと、この城の城主との戦闘になります。

vs. 城主の霊

<前準備>
ジャスティン:無属性で一番攻撃力が高い物をチョイス。
フィーナ:戒めのムチ。血塗られたナイフでも可。
ラップ:武器は血塗られたナイフがオススメ。ヨミの復活薬を所持。
ギド:破魔の弓矢 を装備。回復アイテムとヨミの復活薬を所持。
あと、全員に信頼の絆を持たせておきましょう。

 敵は本体・目・杖の3匹ですが、本体と目はHPが共有な点に注意。敵はヴァイッシュでステータス強化封じを使ってきます。加えて稲妻系の魔法とヒューネルン、目からビームまで出してきます。
 まずはビームを避けたいので、各自なるべく固まらないようにします。狙うは杖から。天空剣・分身斬りなどで集中攻撃します。また、敵の攻撃力が強烈に高いので、フィーナはいっそのこと回復専用でもいいです。武器での援護はしている暇がないかもしれないので、魔法での攻撃でもOK(ただし効果は薄いですが) 一度だけなら、ヴァニッシュを誘うということでディガンをかけるのもアリです。

 最後にギドを残さないといけないわけですが、正直運が絡みます。味方の3人目が倒れてすぐ、ギドのモゲショットでトドメ!が理想なのですが、実際そうそううまく行きません。成功率を上げる秘訣は、やはり敵より素早く行動すること。何回かチャレンジしてダメそうなら、虹の山まで戻ってスキル上げに勤しむといいでしょう。


 次回は次のSPステージである「戦士の墓場」を攻略します。ここも難関です。

ストーリー攻略 グランドール~レーヌの村まで【GRANDIA 低レベルクリア】第三十回目

2005-08-08 01:55:07 | GRANDIA 低レベル攻略
注意:ネタバレを適度に含んでいますので、プレイされたことの無い方、またはネタバレを激しく嫌う方は観覧をご遠慮ください。




















■グランドール

 まず内部は3人で進むので、回復はラップの水スキルを鍛えていないのならばジャスティンを選択します。トドメはギドが刺さないといけないので、サンダーアローか破魔の弓矢を武器にチョイス。ヨミの復活薬と回復アイテムもいくつか持っていきましょう。特に「」

 戦艦内部では「ウォーリアーメイル」が落ちています。これはこの時点で最強の鎧(のはず)なので、必ず取っておきましょう。ジャスティンに装備させるのがオススメです。奥に進むと、ガーライル3人娘との戦闘になります。

vs. サキ、ミオ、ナナ

 以前戦った時よりパワーアップしており、各々が魔法も使ってくる上に「デルタアタック」という合体範囲攻撃まで繰り出してくるというルインガーダーに続く強敵です。当然各個撃破を狙いたいのですが、ダメージを与えている最中でも他のキャラがデルタアタックを使用すると攻撃が中断+カウンターでダメージをくらうので、なかなか思うように進まないかもしれません。ここはジャスティンの竜陣剣、ラップは射撃武器装備なら乱れ投げ、魔法のヴァンフレイムやヒュースラッシュなどの全体攻撃で動きを止めながらチャンスを伺いましょう。ギドは、モゲ爆弾でキャンセル狙いとモゲショットで動きを止めたり、アイテムでの援護に徹します。
 で、まずはデルタアタックを避けるために、キャラをバラバラに配置します。「逃走」を使うか「回避」でうまくバラけましょう。各個撃破でまず狙いたいのがサキ。一番HPが高いのですが、素早さが頭1つ抜けているのが厄介。というわけで、全体攻撃をしない時はサキを狙っていきます。幸い、防御力は高くないので運が良ければ(デルタアタックなどが来なければ)簡単に倒せるかもしれません。
 3人中1人倒しても油断はできません。必殺技も使ってくるので、戦闘不能にならないようにHPを高く保ちつつ攻めます。最後はミオ、サキのどちらを残しても構いませんが、サキはヨーヨーで強力な範囲攻撃を持っているし、ミオはスタンガンで麻痺させてくるので、どちらを残すのかはプレイヤーにお任せします(私はミオを残しました) ギドでうまいことトドメをさしてクリアです。


 3人娘を倒すと、戦艦を止めるために機械を弄りますが、サッパリ。で、ラップが弄ったところなぜか自爆装置が作動。慌ててフィーナを救うため先に進みます。先に進むとラップ、ギドとはぐれることになり、ジャスティンだけで先に進みます。司令室でバール&フィーナと対面。ここでのやり取りはボイス付きなので、じくり楽しんでください(笑) 結果的に罠にハメられ、逃げられてしまいます。追いかけると、今度はバールが戦いを挑んできます。バールとの一騎打ちです。

vs. バール

 必殺技は使ってこないものの、フィオラやシンなどの魔法・技封じに加えてヒューネルンなどの魔法も使ってきます。通常攻撃も強力なので、まずは天空剣やWブレイクで攻撃していきます。ちなみに、ヴァニッシュも使ってくるので能力強化は意味がありません(というかしている暇がないです)
 一応、復活の碑石を持っていけば安全に戦えますが、攻撃・防御・回復のタイミングさえ間違えなければなくても倒せます。


 バールを倒すと・・・ここからの展開は伏せておきます。


■レーヌの村

 メダルを手に入れたことをダーリンに伝えにいくと、レーヌの村の奥にある「虹の山」に続く門を開けてくれます。そこがアレントに続く道のようです。