goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル&ナデシコ

主なコンテンツ。
日記、ゲームのメモなど。。。

ジェイジェイ

2007-10-29 01:23:51 | 日記
 充実した休日を過ごしました>挨拶


 いつものように名古屋で遊んできました。

 今回特に面白かったのが、ジェイジェイというファミコンのゲーム。

 今時ファミコン?

 いやいや、今ファミコンとスーファミは熱いジャンルなのですよ!
 特にこのジェイジェイなんてかなり面白いんですから!(勝手に熱弁)


 簡単にゲームの内容を説明すると、ただ単に奥に向かって走っていくだけというゲームなんですが、
 障害物とかがうっとおしいとこに置いてあったり、
 アイテムは柱にぶつからないと出てこなかったり、
 意外と3Dっぽい作りになっていたり、
 主人公?のジャンプ力が尋常じゃなかったり、
 ファミコンだからセーブもないしゲームオーバーになったら1面から開始などなど、


 色々とクソゲー・・・じゃなかった、
 面白いゲームとして成り立っています。

 こういう楽しめるゲームがまだまだ眠ってそうなファミコンは今が旬!?
 まだまだ色々ありそうです。


 それでは今日はこの辺で。チャオ~。


PS2版テイルズオブディスティニー 難易度カオス:制限プレイ攻略日記 17日目

2007-10-18 02:01:00 | PS2版TOD 難易度カオス制限プレイ
【17日目】
 引き続きリオン戦ですが、
 リオン戦では相手を知ることが大事(これ以降はほとんどのボスに言えることですけどね)

 まず、こちらはスタンで行くことにします。

 リオンはペネトレイトが「2」付いていて、これが0になった時にのけぞらせてダメージを与えると、またペネトレイトで「2」が復活します。
 一応説明しておくと、ペネトレイトは敵がその数だけ、攻撃にのけぞらなくなり、ダメージもガードと同じぐらいまで軽減されます。
 まぁ、要は敵がガードポーズ取らずにガードするようなもんですね。


 で、リオンは今までのボスやザコと違って、
 コンボを使ってきます。
 仲間だった頃の連携とか普通にやってくるので、これが厄介。

 まぁ、幻影人は使ってきませんが(笑)


 さて、ここでリオンの行動パターンを書きます。

 リオンはHPの残量によって、使う技や昌術が変化します。

 リオンの行動一覧。
 抜けがあるかもしれませんが、主なところは抑えているはず。

①斬り⇒斬り⇒コガハザン⇒ソウガザン
②臥竜閃⇒臥竜滅破
③魔神剣
④エアプレッシャー
⑤デモンズランス
⑥グランドダッシャー
⑦魔人闇
⑧月閃光⇒月閃虚崩⇒空襲剣⇒空襲剣⇒臥竜閃
⑨斬り⇒斬り
⑩魔人千裂衝

ブラスト1・アッパー斬りをくらった(かすった場合でも、ダメージを負った場合、)⇒浄破滅焼闇
ブラスト2・爪竜連牙斬⇒崩龍斬光剣⇒(ここまでで、ダメージを負った時のみ)魔神煉獄殺


 これだけあります。
 さらに、HPの残量によって、これらのどれを使用するのかが変わります。

☆HPが7割~MAX
 ①②③④とブラスト1

☆HPが5割~7割
 ①②③⑤⑧

☆HPが2割強~5割
 ①②③⑤⑦⑧⑨とブラスト2

☆HPが1~2割強
 ①②③⑥⑦⑧⑨⑩とブラスト2


 ちょっと見難いかな。。

 ①はおとなしくガードしてればスキ丸出しなので、ペレトレイトを削るか、ペネトレイトがないならコンボを決めましょう。
 ②は臥竜滅破をガード後にエイミングステップ⇒技 とすれば、コンボが決めれます。
 ③は中距離とかで放ってくるので適当にフラッシュガード。
 ④は見てからダッシュで避けれる。
 ⑤は、いけそうならダッシュでリオンの下をくぐる。
 無理なら後ろへダッシュして距離をとる。
 ⑥は頑張って避けろ!(笑)
 正直これを連射されると、ウッドロウぐらいしか生き残れ無さそう。。。
 ⑦は余裕で避けれるはず。ただ、こちらからも攻撃は難しいので、飛び道具でペネトレイトを削ると良いです。
 ⑧は臥竜閃をガード後に反撃可能。ただ、他と比べると余裕は少なめ。
 ⑨はガードしてると①じゃなくて斬りだけで終わることがあります。
 危ないのでガードで様子見安定。
 ⑩はリオン側にスキが全然ないので反撃は無理。


 ・・・と、昌術と⑨、⑩以外はなんてことはないので、
 要は「待ち」に徹しろと、そういうわけです。



 あとは、以下に相手のブラスト技を食らわないか。
 もらったら終わりと思ってください(笑)
 ダメージがこっちの最大HP超えてると思うので。


 ちなみに、私はウッドロウ48レベル、スタンは46か7・・・?で撃破しました。

 何回やっても何回やってもリオンが倒せないよ~♪


 ってなったら、固いウッドロウに変更するのもオススメです。
 ただ、長期戦は覚悟してください。私はウッドロウでは11分かかりました。



 次はRキー入手のところのボス、フォースアーマー戦です。。
 ここもキツイです。

PS2版テイルズオブディスティニー 難易度カオス:制限プレイ攻略日記 16日目

2007-10-16 03:28:58 | 日記
【16日目】
 海底洞窟。


 まず、ここのザコ戦がなぜキツイか?

 やけに攻撃的で、昌術持ちもいて、さらに団体でわらわら出てくる。

 で、こっちは1人。


 正直な話、なりきりリオンで幻影陣ばっかしてれば楽なんですが、
 少しミスっただけで即フルボッコされてしまうぐらい敵の連携というかタコ殴りの流れがヤバイ。

 触手とか、妙に攻撃の発生が早かったりで、まともに連携考えてる暇がないんです。
 鋼体のある技で突っ込んで、ブラスト溜めて、ぶっぱなす・・・。


 と、まぁいってしまえばいつもの連携をやってれば良いんですけどね(笑)
 いつもより敵の攻撃が激しいってだけです。
 弱点も簡単に付けるので、1回の戦闘は楽です。

 まぁ、この後のリオンが辛すぎるので、ここで嫌でもレベル上げしないといけませんけどね。。




<BOSS:リオン・マグナス>

 斬打射音水、と耐性ばっか持ってて弱点なし。
 ていうか斬打射というメジャーな3つの物理属性に耐性を持ってるので、
 こちらの攻撃はこれらの属性を持たない連続技で構成する必要があります。
 でないと全然減らせません。

 まず、リオン戦で気を付けることは、
 敵のブラストが100になると、こっちに近づいてきて

 浄破滅焼闇 と技名が出た剣のアッパーを放ってきます。
 これに掠るだけでも、即ブラスト発動⇒全滅
 となるので注意。
 また、後述しますが
 リオンのHPが少なくなった時にブラストが100溜まると、
 爪竜連牙斬⇒崩龍斬光剣
 という連携を使ってきます。

 これに少しでもかすった場合、
 これまたブラスト発動⇒全滅
 となります。

 掠ってしまった場合、避ける手段はありません。

 こっちの攻撃でレデュース(ダメージ軽減)されてしまうことが多いためか、今回はやけに敵のブラストが溜まるのが早いです。
 こちらのコンボ構成は、敵を浮かし続けるコンボが効果的。
 敵が浮き続けていれば、ブラストが100になってもピカーンと光ることはないので、なるべくこの構成に適したコンボを考える必要があります。
 もしくは、光った時にこっちのブラスト技を被せて強制終了させるのが良いです。


 で、とりあえず、友人の協力もあって、
 スタン、ウッドロウ、スタン(なりきりリオン)、スタン(なりきりリリス)にて撃破することには成功しました。

 100回以上は試しているので、
 その研究成果をここで披露したいと思います
 (研究成果ってほどでもないですけど・・・)




 キャラ選びから。
 ルーティの攻撃は敵の耐性に難ありまくりなので却下。
 フィリアはフォースフィールドのおかげで結構いけそうなんですが、コンボを作るのが難しくて断念。
 あと、足が遅くてリオンから逃げにくいのが響きます。
 マリー、コングマンも同じ理由。
 斬と打に耐性持ってるのがキツすぎる・・・。
 チェルシーは未検証ですが、多分無理(笑)
 射に耐性あるんで、かなりの長期戦になるかと・・・。

 ここからはオススメのキャラ。
 スタンは魔王炎撃波やレイジングフレアなど、炎属性単体の技を数多く持ち、
 空中コンボもしやすいのでオススメです。
 コンボ構成は、

 
 空牙昇竜脚⇒魔王炎撃波×nや、空牙昇竜脚⇒(レイジングフレア⇒魔王炎撃波)×n がやりやすくていいと思います。
 また、スタンのブラスト技、皇王天翔翼は炎属性単体なので、レデュースされないのもポイント。


 ウッドロウは昌術以外レデュースされますが、ソーディアンデバイスのホーリーの重ねがけで、HP回復に困らないのが利点。
 アースとダークのマテリアルを装備させれば、リオンの攻撃は月閃光以外全てレデュースできるので、一番粘り強く戦えます。
 コンボ構成は、

 刹那⇒刹那⇒陽炎⇒煌燐昇⇒(ストリームアロー×n)
 という構成がオススメです。
 ストリームアロー強し!
 ただ、この構成だと敵のブラストがすぐ溜まるので、こっちのブラストは常にMAX状態を維持し、すぐにリオンのブラストをブラストで返す用意をしておくことが大事です。

 あと、困った時の陽炎連発でグランドダッシャーも抜けれたり、防御周りは優秀すぎです。
 スタンよりも与えられるダメージが少なめですが、防御はウッドロウが上な感じですね。

 あとは、なりきりリオン、なりきりリリスですが。。
 なりきりリオンはただ単に
 リオン対リオンを楽しみたい方だけやればいいかと(笑)
 なりきりリリスの利点は、スタンと同じく属性技のみの攻撃でコンボを組めるのでダメージが高いことですね。



 ちょっと長くなってきたのでここで一旦区切ります。
 続きはまた明日。



PS2版テイルズオブディスティニー 難易度カオス:制限プレイ攻略日記 15日目

2007-10-14 01:46:34 | PS2版TOD 難易度カオス制限プレイ
【15日目】
 第2部の開始です。

 まずスタンとフィリアしかいませんが、
 何よりヤバそうなのが、


 フードを満たす手段がないこと。


 今まではリオン及びウッドロウがいたので、まつたけやねぎ装備でなんとかなってたんですが、ウッドロウたちと合流するまでやや長いです。

 それと、今までリオンに頼ってきたせいか、
 外でちょっと戦っただけで全滅とか普通です。



 何を今更(笑)
 って感じですが、本当思い知りますね。。

 コングマン、マリーと合流するまでに5回ほど全滅しました。



 スノーフリアからハイデルベルグまでの道の途中で、ロックの群れにあったりして昌術連発で全滅したり、
 ここでもやっぱ全滅は多い。。


 とにかく無理しない!
 をモットーに逃走メインで進み、ウッドロウとチェルシーを仲間に。

 ここからはウッドロウをサポートに置いて進みます。
 フード補充の時とかレベル上げの時のみ復帰の方向で(笑)


 ルーティも復帰したら、オベロン社廃坑へ。


 ここの敵はとにかく耐性が厄介。
 打、斬、射に耐性持ってたり、全属性の耐性持ちだったり、、


 なりきりリオン、なりきりリリス、スタン、ウッドロウなど、、


 どれも悩みますが、鋼体技や無敵技がないのが心配だけどもスタンで進んでみる。


 レベル上げをしてからだったら結構楽に進めるようになりました。
 というよりは、敵の攻撃パターンがわかってくると、進みやすくなりますね。

 弱点をつくのは容易なので、邪魔されなければ割と楽です。





 ・・・問題は海底洞窟です。

 ここは本当に難関です。
 ザコもボスも!!



 ここは次回にします・・・。

スーファミ

2007-10-11 02:11:08 | 日記
 スーファミブーム?>挨拶


 久々の日記更新です。
 この頃スーファミが面白くてたまらないです。

 とりわけやってるのは格ゲーなんですが、
 別に毎日やってるわけじゃなく、たまに、すこーしプレイするぐらいがちょうど良いというバランス。
 名古屋で遊んでると妙にこのスタイルにハマってしまいます。
 でも、1人だとちょっとアレなので、ほどほどにしてますけどね。


PS2版テイルズオブディスティニー 難易度カオス:制限プレイ攻略日記 14日目

2007-10-01 01:59:43 | PS2版TOD 難易度カオス制限プレイ
【14日目】
<BOSS戦:グレバム>

 第1部のラスボスだけあって強い。
 ていうか、グレバム本体はそんなに強くなかったはず。
 1周目プレイ時点での記憶・・・

・後ろの竜が超ウザイ(こっちから妨害できない)
・イクティノス持ってるだけあって風の昌術を使う・・・けどライトニングも使う
・攻撃力アップのFフレイムみたいな技も使う(発生遅い)
・ガードは固くなく、コンボは普通に入る


 こんな感じで、後ろの竜に気を付ければいけそうな感じ。
 ここは風耐性を持ってるスタンでまず挑戦。


 数時間後・・・











 後ろの竜をなんとかしてください。






 とにかくこっちのコンボの最中にも割り込んでくる竜の攻撃がウザすぎる。
 4対1(竜含めると2)だった頃は他キャラの援護もあったのでまだよかったんですが、
 今回は1人なので一度崩されるとフォローができない。

 風を軽減しているとはいえ、ライトニングくらうとほぼ死だし、
 こっちの攻撃で弱点付けないのもキツい・・・


 よって地の弱点を付けるリオンで挑戦。
 まず装備。
 風耐性がないのでゲイルマテリアルは必須かな。
 あとは火属性耐性を付けたいんだけど、付けるとキュアが装備できないし・・・





 ここは殺られる前に殺れ!


 で行くか!
 というわけでフレアマテリアルをチョイスします。


 戦術はいつものリオン。
 幻影陣を中心にコンボを組み立てます。
 地で弱点を付きたいので、双牙斬か通常斬りを混ぜてコンボすること。
 あと、竜の攻撃が来る!?
 と思ったらコンボ中でも幻影陣連発するとコンボが途切れなくなるのでオススメ。
 他、ブラスト技で竜の攻撃を避けるのも良いですね。


 とにかく回復は考えずに突っ走ること10数回、



 ついに撃破!!!



 これでリオンともお別れか・・・




 次回から2部をやります。