goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

金色の鯉

2006-05-17 22:35:32 | 
5月16日神嶽川は雨上がりで水位が上がっていました。
ロンかもさんのベストポジション近くに金色が混じった鯉さんが10数匹集まっていました。


中にはお腹が大きくて大きな鯉さんが・・・


川底の傘に体を・・・金色が入ってるんだぁ~


水の中と、外では大きさが違いますね~


亀沼の近くで、引き潮に乗って急いで下流に向かう群れの最後に付いていく金兜みたいな鯉さんです。


排水口近くで川底をつついて餌を探す大きな鯉さんもいました。


この日に見かけた鯉さんは、みなどこか金色っぽい色をしている鯉さんたちでした。
産卵期が、普通の鯉さんより遅いのでしょうか???

追記です。
川の中の鯉って珍しくもないと思われると思いますが。。。
神嶽川の鯉たちはとっても厳しい試練に耐えて成長します。
潮の満潮で海水に追われ、上流に上がっていてもぐずぐずしていると、
干潮で浅瀬に残され命の危険にさらされます。

上記のように大きく育って産卵できるまで残ることは大変な事・・・

お腹の大きな鯉さんは、卵が海水に漬からないよう、他の魚に食べられないよう、
満潮と雨の増水を利用して出来る限りの上流をめざします。


母鯉さんの危機

助かった~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹がぺったんこ

2006-05-17 21:55:37 | 
5月15日(月)ロンかもさんと一緒にいたアオサギさんは、あの大きな鯉さんを一のみにしたアオサギさんのようです
川底を歩きながら獲物を探していました。


またいきなり飛び出しました。
この日は収穫が少なかった様子で、お腹がぺったんこ~



大人のアオサギさんは、迫力があります。


またまたいきなりだったので・・・ちと白い・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメクサ

2006-05-16 23:30:16 | 花・植物
メディアドーム前の三萩野公園の芝の中にクローバーがあちこち茂ってきました。
和名を白詰草というのですが・・・私はぁ~
ネットで調べる前は白爪草だと思っていました。
だって・・・動物の爪ににているからーーーー
本当は、荷物の詰め物に利用したからだそうです。


濃い緑がとっても目に気持ちいいですねー


子供の頃、お花を集めて首飾りを作っていました。
昔懐かしいタイガースの歌「花の首飾り」を聞いた頃、私にはこの花のイメージが浮かんでいました。


やさしく香る緑の匂いは、気分が落ち着いて・・・・いいものです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日のかもさん

2006-05-16 23:09:35 | ロンかもさん
5月15日(月)に出遭えた鴨さんは、ロンかもさん1羽です。

神嶽川に着いたのは、お昼過ぎです。
川の水は・・・・潮は引いていましたが、メディアドーム横では雨の影響で流れがありました。


でも、中学校横は引き潮の影響でずいぶんと浅い・・・
一番深いところでアオサギさんが歩いていました。


ロンかもさんは、亀岩の上です。


足を伸ばして準備運動です。


またまた左足を伸ばして運動中!

亀岩ってこんなに細くて高い・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が入っているのかしら♪

2006-05-16 03:44:21 | 
神嶽川でカラスが空き缶と格闘をしていました。


普段、飲み物が残っているような場合は、ひっくりかえして飲んでいる姿はよくみますが・・・
この時は、とっても熱心で、持ち上げて落として覗き込み・・・


向きを変えて覗き込み・・・


来楽ちゃんと、私が見ているのに気づいても、


無視・・・


そんなにいいものが入っているのかしら??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日のかもさん

2006-05-15 21:25:15 | ロンかもさん
5月14日(日)に出遭えたかもさんは、ロンかもさん一羽です。

午前中の神嶽川です。


砂が沢山積もってしまって、大潮の満潮時でも浅い感じです。


日曜日の午後はお出かけの予定がありましたので、午前中のお散歩はここまで・・・

夜、もう一度神嶽川に行って見ました。
いましたよ~
神嶽川にかかる県道の緑橋の下で、水銀灯の明かりに照らされたロンかもさんは元気に餌を探しているようでした。

偶然、午前中に写した画像の中央あたりです。

通常の大潮では、この橋の下あたりは、満潮の影響が少ないです。
っでー葦が生えて草も生えてきました。
大雨が降らなければ、このあたりはお休みするのにいい場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのお気に入りブログを紹介してください!(5月12日)

2006-05-14 22:09:27 | 今週のお題
gooさんのトラックバック練習版です。

お気に入りブログは、ブックマークに登録させていただいていますがあえて列記しましょう♪

あ~これってgooさん限定なのかしら??でもいいやみーんなご紹介!!
全部見てくださる人っているかしら

■gooさんちーむ
 ○むかご歳時記
 ○赤毛のアンちゃん
 ○野鳥風月
 ○みどりの一期一会
 ○ちゃちゃの町から

■rakutenさんちーむ
 ○パン大好き
 ○町のワン公
 ○なりぽん@厭離庵
 ○いつもいっしょに・・・

■asabloさんちーむ
 ○雅のasablo

■fc2さんちーむ
 ○富士丸な日々
 ○うまつれづれ。
 ○思いっきり"でじかめぇ!"馬編

■seesaaさんちーむ
 ○ふれあいサロン館 BLOG's

■livedoorさんちーむ
 ○人生晴れたり曇ったり・・・
 ○スペシャルなあなた blog+

■exblogさんちーむ
 ○愛しのサラブレッド写真館
 ○おもいっきりデジカメ "おでかけ編"

■Googleさんちーむ
 ○T100Take4HugeExplode

■yahooさんちーむ←(ちょっと重いので立ち上がりに時間がかかります。)
 ○花鳥風月♪馬に舞♪
 ○トウショウファルコふぁん倶楽部
 ○小倉競馬場の誘導馬

これでどーだい




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日のかもさん

2006-05-14 21:24:51 | ロンかもさん
5月13日に出遭えたかもさんはロンかもさん1羽です。

13日、神嶽川に出かけた頃は、雨でした。
いつもは、kissNを持って行くのですが・・・
傘をさして、来楽ちゃんを連れて、小さくてもレンズの長いカメラを持つのが大変なので、出来心で5700を持って行きました。。。。
神嶽川の緑橋から下流を写しています。
引き潮みたいですが・・・雨が降って水量はありました。


ロンかもさんは、中学校横の川の中にいました。
雨降りは苦にならないのかしら??


わかっていたのですが、お天気の悪い日は、5700は無理ですね・・・・

全天候で使える小型デジカメが欲しくなりましたぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒緋桜の実

2006-05-14 21:11:46 | 花・植物
春の訪れを知らせてくれた寒緋桜が、実をつけていました。


葉の裏側には、色の濃いものがありました。


実生で芽が出るのかしら??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以外に大きい

2006-05-13 10:37:51 | 
昨日12日の夕方、神嶽川横をお散歩していると、金色鯉さんに出会いました。
一匹だけで、水深が確保できて安全な、亀沼から排水口に向かって泳いでいました。

少し離れているところを泳いでいるのを岸から300ミリのレンズいっぱいで写したものです。
角度があって屈折して見えるのでやせている姿が、余計に細く見えます。

っがーーー
この鯉さんけっこう長さがあるのですよ~
痩せているから大きく見えないですが・・・
景色とあわせて写しても、はっきり写る大きさがあります。


ただし、メジャーで計るって・・・できないから正確には???です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日のかもさん

2006-05-13 04:03:15 | ロンかもさん
5月12日(金)に出遭えたかもさんは、3羽です。

昨日、神嶽川に出かけたのは、夕方です。


歩道橋の向こうに・・・いるみたい・・・


川中に雨が運んだビデオらしい電気機器の上でロンかもさんが、休んでいました。


川下からトコトコ歩いて上がってきて、ここで一休み・・・みたい
お疲れのご様子です。


今日もロンかもさんだけ・・・っとおもいつつ川下の中学校横まで行って戻ってみると・・・
ベストポジション近くに・・・
あらー3羽!!

左端がロンかもさんです。

3羽で鳴きあいみたいなポーズをとったあと、ロンかもさんが、真ん中に立ちました。


ロンかもさんがこちらを見て・・・警戒されたのかな??

このあと後ろ側の川縁でえさを拾い始めました。
やれやれ・・・


先日、同じ小倉北区内にある小熊野川でのほたるの養殖保護の様子がテレビで流れていました。
始めの取り組みは、川底に石を並べて土砂を囲い、川岸に穴を開けて自然の営みを復活させるとからだそうです。
そこに、餌になる貝を放流し、人工的にそだてた幼虫と離すという方法を繰り返して、今では緑豊かな川になっています。

今の神嶽川だって、川底の砂を集めて中州を作れば・・・・
すぐにできそうな事に感じましたが・・・
・・・・

北九州市ほたる館

北九州ほたるマップ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉が上がってきました

2006-05-11 23:54:09 | 
9日あたりから大潮です。
雨上がりの川は、上側に山からの真水が流れ、川底は塩水が上がってきますので
水位が高くなります。


春先から夏にかけて、神嶽川は満水になると大きな鯉が遡上してきます。
おそらく、満潮の塩水に追われて上がって来るのだと・・・

その上、春は沢山の虫が出てきます。
っで水が増水すれば、餌が沢山採れるという副産物があるわけです。

前置きが長くなりましたが・・・
昨夜、神嶽川のロンかもさんのベストポジション近くの窪みに、金色の鯉さんがいました。

他にも沢山の真鯉さんもいましたが、あの白い和鯉さんも入っていました。

っで。。。ニューフェースっというか私が始めて見るだけなのでしょうが
その昔、人面魚でおなじみになった、金カブト(和鯉の金色)がいました。

今朝は、画像をゲット!!っと意気込み出かけましたが・・・
金色鯉さんたちはいなくて、からぶりぃ・・・
でも、大きな真鯉さんがたくさん・・・

早朝は、水中が暗いので、写りが悪いです・・・

以前の記事「錦鯉もいます。」に金色の鯉,白い鯉の画像がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日のかもさん

2006-05-11 23:33:17 | ロンかもさん
5月11日(木)に出遭えた鴨さんは、ロンかもさん1羽です。

午前7時25分の神嶽川です。
今から満潮になるところです。


ロンかもさんが、ベストポジションにいました。


周りの葦がもう少し茂るとロンかもさんが流れないように、体を預けることが出来るのだけど・・・


などと思っていたら、例のステージ代わりのブロックに上がっています。

潮が満ちた後の、引き潮に乗って川下にお出かけするのでしょうね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちばん好きなデザートはなんですか?(5月8日)

2006-05-10 21:11:43 | 今週のお題
gooさんの、今週のお題です。
デザートですかぁ~
よく食べるものと、一番好きなものは違いますですねー
近頃、食後にデザートをつけるようなお食事は・・・ほとんどない・・・
っで~
たま~に外食もお昼だし・・・、お店のお勧めデザートがお手ごろですからねー
っで・・・よく食べるものは、白玉ぜんざい、栗ぜんざいが多いですねー

よく考えると、一番好きなものって・・・
フルーツたっぷりの白玉餡蜜・・・かな
わ~、またまた重たくなってしまいそう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日のかもさん

2006-05-10 07:45:40 | ロンかもさん
5月9日(火)に出遭えたかもさんは、ロンかもさん1羽です。

早朝6時の神嶽川です。
今日から大潮ですが・・・川の水は引いています。
いつも早朝は、ロンかもさんたちはこのあたりにいるのですが・・・いない


都市高速のガードしたを、川下に向かうロンかもさんを見つけました。


歩いていましたが、泳ぎ始めました・・・


中学校横の川岸にある亀岩にロンかもさんが上がっていました。


っと・・・水が満ち始めました。
足元の白いトレーの動きが早くなりました。


ロンかもさんは、「間に合った~」っと思ったのかしら??

対岸に回ってみました。


ロンかもさんの足元の岩がずいぶん隠れました。


中学校側の岸からの撮影です。

足元の向こうの水が動いていますよねー

なんとまあ、あのものすごくでっかい亀さん2匹+チビ2匹が、
「おーい、どいてくれ~」


あたりを泳いでいるロンかもさんです。


帰り際のメディアドーム横には、水が満ち始めていました。



ロンかもさんが、どれくらいのタイミングで川下に行くのかが??でした。
何度か、大潮の引き潮でずーっと下まで流されながら・・・
事前に安全なところに移動する事を覚えたのですね~

やっぱ、ロンかもさんはすごいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする