
今年のニユーイヤーコンサートは、北九州市小倉出身NHK交響楽団のコンサートマスター篠崎史紀通称『まろ』さまの指揮&バイオリンという珍しい形式でした


サインの順番が来てからお住まいはどちらだったのですか?とお尋ねしたら、香春口1丁目ですだって(@_@)

パンフレットのお写真使わせていただきます
全く違うお話ですが~
先日の久留米には見えていたようでしたね
曲目もちょっと聞きなれないものがあって新鮮でした
バイオリン弾きさんらしいたっぷりとした演奏で、チョコチョコっとこだわりがあった感じで楽しめました
トレードマーク的なロングのタキシードはウィーンでのお仕立てなのかもですね
だってヨハンシュトラウスも長いタキシード着てるもんね(^-^)v
が~個人的に一番大受けだったのは
『ウィーンではあちこちの小さな広場でもウインナーワルツを踊ります
例えば、黄金公園、中島公園で踊るようなものです』
え~~笑ってしまいました
それはあまりにもローカル過ぎるよね
わかって笑える人は少なかったかも(^^;
黄金公園は、黄金市場を知っている人は解るでしょうけど・・・
中島公園はね~
おっかさんのブログをご覧いただいている方々には、ママリンの実家近くのタコの遊具がある小さな公園に来楽ちゃんと遊びに行った様子をご覧いただいているのですが、中島公園って名前は書いてはいなかったわよ(*´-`)
コンサート終了後にサイン会がありましたので、CDを買って並びました


サインの順番が来てからお住まいはどちらだったのですか?とお尋ねしたら、香春口1丁目ですだって(@_@)
そうね~昔から他人のような気がしなかったのよ~
おっかさんは引っ越してから40年以上過ぎているけど、
一世代お若いとは思うけどお若い頃にその辺りで、普通にすれ違ったに違いないもんね~
N響のコンサート等々をテレビで拝見する度々なぜか気になってたのよ(*^.^*)
ひとつ疑問が溶けてよかった~
余談ですが、先日見たエンターザミュージックでの田辺第九...
目配りが凄くて怖かったわよ(゜.゜)
そして!正面のお写真いただいたのですが~
オンボロスマホのフラッシュがひからなくて、真っ暗(^_^;)))

パンフレットのお写真使わせていただきます

全く違うお話ですが~
パンフレットの一番上に出ているこの写真は現田先生だよね~
やっぱカッコいい(*^.^*)

先日の久留米には見えていたようでしたね
奥様の佐藤しのぶさんが亡くなられてお力落とされたでしょうから...
お元気になられたかな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます