8月10日朝神嶽川に行くと満潮で水位が上がっていました。
川沿いを上流に向かっていると、新宿橋の向こうに鴨さんたちの後ろ姿が見えました。

左端の鴨さんは、ロンかもさんのようです。

緑橋の下にも水が来ています。

緑橋から見た下流方面です。

最近北九州市は相次ぐ水害対策を発表しています。
で・・・とっても気になることがあります。
川岸に土嚢を積み水害を防ぐ、川底にたまった土砂を掬いあげる・・・
確かに神嶽川には沢山の山砂が流れ込んで川底に堆積しています。
でもそれは、↓にある神嶽川歩道橋より下流側に堆積しています。

お散歩がてらをご覧いただいていいる皆さまはご存知の通りですが・・・
引き潮時には歩道橋から上流は川底のコンクリートがむき出しになります。
そんなところで葦やガマたちは、薄くたまった土砂にしがみつきながら神嶽川に生きている野生の命を育み守っています。
でも・・・
行政がまず取りかかるのは、この守るべき大切な場所の草刈をして、魚たちが産卵するのに大事な土砂を掬いあげてしまう。。。
作業が簡単なところから始め、本来着手すべき山砂が堆積している深いところへは全く手をつけていません。
ここから上流の北体育館裏までのわずか200メートルくらいの場所は手をつけないでほしいと切に願うおばさんです。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
川沿いを上流に向かっていると、新宿橋の向こうに鴨さんたちの後ろ姿が見えました。

左端の鴨さんは、ロンかもさんのようです。

緑橋の下にも水が来ています。

緑橋から見た下流方面です。

最近北九州市は相次ぐ水害対策を発表しています。
で・・・とっても気になることがあります。
川岸に土嚢を積み水害を防ぐ、川底にたまった土砂を掬いあげる・・・
確かに神嶽川には沢山の山砂が流れ込んで川底に堆積しています。
でもそれは、↓にある神嶽川歩道橋より下流側に堆積しています。

お散歩がてらをご覧いただいていいる皆さまはご存知の通りですが・・・
引き潮時には歩道橋から上流は川底のコンクリートがむき出しになります。
そんなところで葦やガマたちは、薄くたまった土砂にしがみつきながら神嶽川に生きている野生の命を育み守っています。
でも・・・
行政がまず取りかかるのは、この守るべき大切な場所の草刈をして、魚たちが産卵するのに大事な土砂を掬いあげてしまう。。。
作業が簡単なところから始め、本来着手すべき山砂が堆積している深いところへは全く手をつけていません。

ここから上流の北体育館裏までのわずか200メートルくらいの場所は手をつけないでほしいと切に願うおばさんです。


釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。









