6月16日朝神嶽川の上流側、北体育館裏の取水口前に行ってみました。
今年の梅雨は、初めのころに少しまとまった雨がふったきりしばらくは雨がなかったですね。
このころ神嶽川も水量が少なく、川底にはあの長ーく伸びる苔が繁殖していました。

ここ数年毎年、草刈りと同時に川底の砂をすくい上げています。
っで、神嶽川はまっ平ら~~~
水量が減ると、いっきに苔が繁殖します。

これってまとまって海に出ると赤潮の原因になると聞いてから、気になって気になって~~
緑橋から見た下流側です。
このときはまだ、ガマが茂っているだけです。
先日の大雨で、ここには総倒しになってしまいました。。

神嶽川歩道橋そばから見た新宿橋あたりです。
ここは一番変化が少ないところです。

来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
今年の梅雨は、初めのころに少しまとまった雨がふったきりしばらくは雨がなかったですね。
このころ神嶽川も水量が少なく、川底にはあの長ーく伸びる苔が繁殖していました。

ここ数年毎年、草刈りと同時に川底の砂をすくい上げています。
っで、神嶽川はまっ平ら~~~
水量が減ると、いっきに苔が繁殖します。

これってまとまって海に出ると赤潮の原因になると聞いてから、気になって気になって~~
緑橋から見た下流側です。
このときはまだ、ガマが茂っているだけです。
先日の大雨で、ここには総倒しになってしまいました。。

神嶽川歩道橋そばから見た新宿橋あたりです。
ここは一番変化が少ないところです。









