トーナメントリポート

スポーツ全般

12月第4週

2006-12-24 17:16:56 | Weblog
試合なし



『タイガーのゴルフコース設計』



2006年日本のプロゴルフツアーは男子の日本シリーズで幕を閉じた。賞金王は3年連続で片山晋吾、女子は大山志保。

 そうこうしているとタイガーウッズが初めてコース設計をするという報。ドバイに造るとのことだ。

 今春名古屋ドバイ就航となったので私は、7月の終わりにドバイに行った。急激な発展が目に止まった。特にホテルの建設ラッシュ。

100以上のホテルが建設途中だった。一番印象に残っているのは世界で唯一の7つ星ホテル、バージュアルアラブ。これには驚いた。ホテルの侵入路でも予約券がなければ入場できない。

 ゴルフ場はドバイデザートクラシックなどのトーナメントで有名なコースは多々ある。

タイガーの設計するコースは「砂漠のキャンパス」と呼ばれている所に出来る。7700ヤードのPAR72。クラブハウスは5400㎡でゴルフアカデミー、ビラやホテルを完備する一大リゾートになるようだ。

世界中で数々の死闘を繰り広げ、戦ってきたタイガーがどのようなコースを作るのか今からとても楽しみだ。

来年後半造成が始まる。

12月第3週

2006-12-17 17:15:23 | Weblog
ヨーロピアン South African Airways Open, Humewood GC

E・エルスが1年ぶりに優勝!Tイメルマンは2位



日本男子 オープンウイーク

日本女子 オープンウイーク

米国女子 オープンウイーク 

USPGA  オープンウイーク



チャンピオンズ オープンウイーク

12月第2週

2006-12-10 08:59:14 | Weblog
3ツアーズ選手権〈日本男子、シニア、女子〉千葉キングフィールズGC 12/8/9
LPGAの圧勝!

USPGA最終日 WGCワールドカップ バルバドス・セント・ジェームス
ドイツが優勝! 日本は(谷原秀人と平塚哲二)23位でフィニッシュ

ヨーロピアン最終日 Alfred Dunhill, Leopard Creek GC, South Africa
A・QUIROS が逆転優勝!E・エルスは8位タイでフィニッシュ

日本男子 オープンウイーク
クォリファイングトーナメントファイナル最終成績 セントラル(茨城)東・西コース
岩崎幸司がトップ合格!田島創志24位タイ 尾崎建夫26位 桑原克典27位タイ
芹澤信雄51位 宮瀬博文49位 三橋達也66位 米山剛91位  横田真一予選敗退

日本女子 オープンウイーク
米国女子 オープンウイーク 
チャンピオンズ オープンウイーク


『3ツアーズ選手権』
 12月8日と9日、日本の男子ツアー(JGTO)と男子シニア(PGA)、女子ツアー(LPGA)の対抗戦があった。昨年から行われたものだが今年はLPGAの圧勝で終わった。
 
 男子は7,127ヤード・シニアは6,797ヤード、女子は5,868ヤード。男子と女子の差は1,259ヤード。正直言ってこの距離の差があったら男子の勝ち目はない。
 昨年は男子の圧勝であったがこれではやる前から勝負は決まっている。
 運営サイドはもう少し密に計画をたて、せっかくの交流戦に水を差さしてはいけなかった。私の計算では男子との差は800ヤードから900ヤードがベストに思う。

 また寒いのは分かるが、テレビ放送が行われてにもかかわらず、毛糸の帽子をかぶってプレーしている選手が多々いた。視聴者にどのように移るか。シニア勢が毛糸の帽子をかぶっていないのに男子はどうしたものか?
 私が修行していた時は、「寒そうなカッコをしてゴルフをするな」と習ったもの・・・。プライベートならよいとは思うが、テレビ中継のときはやめて欲しい。

 あなたたちのステージなのだから。そのような心遣いがないようなら、男子ツアーの復活はありえない。

12月第1週

2006-12-04 22:07:22 | Weblog
日本男子最終成績 ゴルフ日本シリーズJTカップ 東京よみうり・東京都

J・M・シンが2週連続優勝!片山晋呉は7位タイ 


クォリファイングトーナメントファイナル最終成績 セントラル(茨城)東・西コース
岩崎幸司がトップ合格!田島創志24位タイ 尾崎建夫26位 桑原克典27位タイ
芹澤信雄51位 宮瀬博文49位 三橋達也66位 米山剛91位  横田真一予選敗退



日本女子 オープンウイーク

先週の試合:LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 宮崎CC・宮崎

横峯さくらが公式戦初制覇!2位宮里藍らに7打差





米国女子 オープンウイーク 



ヨーロピアン最終成績 New Zealand Open, Gulf Harbour CCAuckland, New Zealand

N・グリーンが優勝!M・キャンベル、Nドハティーが2位タイ



USPGA オープンウイーク



チャンピオンズ オープンウイーク







「Qスクール」

 11月29日(水)~12月2日(土)までファイナルの予選が行われた。出場選手の中には
今までツアーを引っ張ってきた選手が多々いた。横田真一・桑原克典・米山剛・田島創
志の中堅勢。

 初日は予定通り消化したが、2日目から雷雨でサスペンデット。3日目も4日目も続い
た。悪夢となった昨年のファイナル。主催者サイドは頭によぎったであろう。またか
と・・・。

 予選は無事に終了し、決勝ラウンド2日間(12月3日・日~12月4日・月)の初日は無
事にクリアーした。しかし最終日の明日は全国的に気温が下がるようだ。東北地方では
雪模様。何とかあと1日もって欲しいものだ。

 

 予選の内容は103名が通過したのであるが、288のパープレーがカットライン。

コースそのものの状態もあるが気象状況を考えるとレベルの高さをうかがわせる。

 

 友人や後輩など大勢出場したが一番期待していた選手が予選を通過できなかった。

 残念・・・。順位から言って来年のチャレンジは出場できそうだ。

 

 PGAからJGTOにツアーの主幹が移ってからクオリファイングトーナメント(Qスクー
ル)が行われるようになったのであるが、毎年天候の心配をしている。アメリカでも男子
女子ともに日本と同じ週にQTファイナルが行われているが、会場はカルホルニアとフロ
リダ。雪の心配はする必要もない。



 そもそも今の日本で今の時期に安心して行われる場所と言ったら沖縄以南だろう。

 来年から試合が5試合減る。単純に考えると4週はやく日程が終了できる。



 11月中にQTファイナルが実施できる。JGTOは日程の調整を図るとともにもし12月に
行うのであれば沖縄のゴルフ会場との交渉もすぐに始めるべきだ。