トーナメントリポート

スポーツ全般

6月第4週

2007-06-26 21:35:49 | Weblog
●日本男子最終成績 ミズノオープンよみうりクラシック よみうりカントリークラブ・兵庫
ドンファンがツアー初優勝!2位タイには谷原秀人・武藤俊憲他

 望月東急 JGTOチャレンジ I 最終成績 [ 6/20/21] 望月東急ゴルフクラブ 長野県
横田真一がトータル10アンダーで今季2勝目!


●日本女子最終成績 プロミスレディスゴルフトーナメント ウォーターヒルズGC・兵庫
藤田幸希の大会2連覇!!

●USPGA最終成績 トラベラーズ選手権 TPCリバーハイランズ・コネチカット州
H.メイハンがツアー初優勝!丸山茂樹15位タイ 、丸山大輔61位タイ

●ヨーロピアン最終成績 Aa St オマールオープン セントオマールGC・フランス
N・ファスが逃げ切り今季ツアー初勝利

●チャンピオンズ最終成績 バンク・オブ・アメリカ ナショータクCC・マサチューセッツ州
Jハースが逆転優勝!倉本8位タイ 尾崎直道33位タイ


●米国女子最終成績 ウェグマンズLPGA ローカストヒルCC・ニューヨーク州
L・オチョアが3勝目!宮里藍21位タイ、東尾理子予選カット

          
                
          『ビリーズ ブートキャンプ』

 今日26日から今話題の「ビリーズ ブートキャンプ」をはじめた。先ほど終えたが、つらい・・・。約50分ほどだ。7日間プログラムだが、つづけることはかなりの根性がいる。
 45年間、たまった贅肉をとり、鍛きたて見ようと、考えてはじめたが高校生活のクラブ活動でのいわいる「しごき」を感じた。
 社会では会社がどうのこうの文句ばかり言っている奴が多々いる。やることもやらずに文句ばかり言っているやつが多いのだ。
 こんな人にはこの「入隊」はぜひお勧めだ。7日間続けることができるであろうか。
連続は仕事の都合上できないであろうが、やってみる。

 タイガーウッズの娘の名はサム・アレクシス・ウッズ。6月18日月曜日早生まれた。
体調は良好。将来はどうなるのか・・・。興味がある。
明日ブートキャンプは2日目だ。

6月第3週 メジャー第2戦。全米オープン

2007-06-17 20:21:12 | Weblog
日本女子最終成績 ニチレイPGMレディス 美浦GC・茨城
大山志保が今期初優勝

メジャー第2戦!
USPGA最終成績 全米オープン  オークモントCC・ペンシルベニア州
A.カブレラガがメジャー初V!T.ウッズ、J.フューリック2位タイ、片山晋呉36位タイ
今田竜二、谷口徹、横尾要、増田伸洋予選カット

ヨーロピアン最終成績 Aa St オマールオープン セントオマールGC・フランス
C.スネソンが優勝


日本男子 オープンウイーク
米国女子 オープンウイーク
チャンピオンズ オープンウイーク



『石川遼の活躍』

 石川遼の次の試合は日本アマチュア選手権。7月3日から7日まで愛知県名古屋市の愛知CCでの開催。
 6月上旬に行われた関東アマチュアゴルフ選手選手権には大勢のギャラリーが訪れた。初日が1,900人。2日目が3,800人。4日間で11,800人。この大会には通常、平均50人程度のギャラリーしか集まらないようだ。
 日本男子プロツアーの4日間ギャラリー平均は18,000人。比べると少なく思うが、そうではない。石川遼1人のために1日3,000千人ものギャラリーが集まるのだ。
 プロの試合では、ギャラリー整理やローピングをして観戦のための対策が十分にできている。
 今回の大会には、地上波、CS放送などの放送するのでは?とのうわさが流れているが、野球と違って、ゴルフ放映は費用がかさむ。18番ホール1ホールだけ撮るならともかく、石川遼1人だけ撮るとなるとそうは行かない。
費用の面で生放送はないと思う。
 主催はJGA。日本ゴルフ協会だ。それを手伝うのが地方のゴルフ協会。今回はCGA(中部ゴルフ協会)。関東アマチュアゴルフ選手権大会であのようなパニック状態になったにもかかわらず、対策はなんら今日現在立てていないようだ。
 中日クラウンズ、東海クラシックは大勢のギャラリーが訪れるので有名。中部地区はギャラリーが多いのだ。
 名古屋市の東のはずれと言っても、愛知C.Cはあの和合よりも都会に位置する。
大渋滞になることも予想されるし、選手がスタート時間までコースにたどり着けるかも心配・・・。
 いち早い対策を望む。

6月第2週 LPGAチャンピオンシップ メジャー第2戦!

2007-06-10 18:36:55 | Weblog
●日本女子最終成績 サントリーレディスオープン 六甲国際GC・兵庫

 張娜(中国)が日本ツアー初V!諸見里しのぶ・不動裕理4位タイ

●USPGA最終成績 セントジュードクラシック TPCサウスウィンド・テネシー 州
 W.オースチンが優勝!A.スコットが首位!丸山大輔25位タイ 、丸山茂樹予選カ ット

●ヨーロピアン最終成績 ウェールズ・オープン ケルティックマナー・リゾー  ト・ウェールズ
 R.グリーンが優勝! 手嶋多一は18位タイ

●チャンピオンズ最終成績 プリンシパルチャリティ レン・オークスCC・アイオ ワ州
 J.ハースが逃げ切りV!倉本昌弘38位タイ 飯合肇は40位タイ、青木功61位タイ
●メジャー第2戦!
 米国女子最終成績 LPGAチャンピオンシップ ブルロックGC・メリーランド州
 カリー・ウェブが2打差の3位タイ!宮里藍は無念の予選落ち!ミッシェル・ウィ 84位タイ
●日本男子 オープンウイーク
 Segasammy Challenge 2007 セゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダ・茨城県(6/7・8)
 初日:水巻善典が復活優勝!



「ゴルフ」

 今日ゴルフに行った。場所は、法仙坊ゴルフ倶楽部だ。インからスタート。出だしは2バーディー1ボギーの35。1アンダーだ。17番で、ティーショットを池に入れてのボギー、それも7wでレイアップしての池だ。
 しかし、1アンダー。後半はリズムを下し、ボギー、ボギー、ボギーのスタート。上がってみると、4ボギー、1ダブルボギーの42。77だった。

 同伴競技者がバタバタだったので、つられて切れてしまった面もあるが反省・・・。

 先週のラウンドは、5OBの82。ドライバーを変えての初ラウンドだが、今日もしっくりしない。450ccの新エースドライバー。ヨネックスさんに提供していただいたもの。少し練習しなければならない。


6月8日 関東アマチュアゴルフ・石川遼8位

2007-06-08 07:51:55 | Weblog
『石川遼8位でフィニッシュ』

 関東アマチュアゴルフ選手選手権は注目裏に終了した。
 石川遼は8位でフィニッシュ。ギャラリー数は、初日が1,900人。2日目が3,800人。4日間で11,800人。日本男子プロツアーの4日間ギャラリー平均は18,000人。数字から見て「たいしたことはない」ように感じるが、先の数字は石川1人にほとんどが集まったギャラリーだ。
 タイガーウッズのエキシビションマッチでもそうだったが、ギャラリー数が3,000人以上になると、1ホールで考えるならば、ティーインググラウンドからグリーンまで一杯になると考えてもいい。
 石川遼がかぶっている帽子(タイトリスト)、1日間だけ着たヨネックスのウエアーは問い合わせが殺到しているという。
 特にヨネックスのウエアーは必要以上にはつくってはいなく、ほとんどないはずだ(以前に提供していただいたので想像できる)。
 
 優勝は石川遼の2年先輩薗田峻輔(杉並学院高)だった。
試合終了後、石川遼は「園田君・・・・。」と話していたが、今後、大人としてスポーツで生きていくなら、「園田先輩・・・」と言うようにしたほうがいいだろう。

 TBSの同伴競技者のマイク事件やヘリコプター事件はマスコミのモラルのあり方に改めて疑問を覚えた。コンプライアンスの問題で放送に関して厳しくなったとは、決していえない事件だった。
 テレビ司会の福沢朗は「責任を取って辞める・・」決意だったらしい。責任を取るのは、彼ではなく番組のプロデューサーである。ケジメとして厳しい処分が必要だ。

 石川遼の次の試合は、日本アマチュア選手権(7月3~7日・愛知CC)。私の自宅から5分ほどのところである。CS放送だけではなく、地上波放送も検討されているという。

6月第1週

2007-06-03 23:36:28 | Weblog
●日本男子最終成績 JCBクラシック 花の杜ゴルフクラブ・宮城

近藤智弘が今季初優勝!片山晋呉11位タイ、富田雅哉10位タイ



 ●Everlife Cup Challenge 2007 ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ 福岡県

 最終成績:横田真一が復活V!三橋達也も2位タイ



●日本女子最終成績 リゾートトラストレディス グランディ那須白河GC・福島

上田桃子がプレーオフで不動裕理を下しV! 横峯さくら単独3位



●USPGA3日目 ザ・メモリアルトーナメント ミュアフィールドビレッジGC・オハイオ州

R.パンプリングが単独トップ!タイガー、エルスが33位タイ、今田竜二62位タイ

●ヨーロピアン3日目 ウェールズ・オープン ケルティックマナー・リゾート・ウェールズ

B.ドレッジとM.ケイマーがトップ! 手嶋多一は予選カット

●チャンピオンズ2日目   ボーイングチャンピオンシップ レイブンGC・フロリダ州

J.ハースが単独トップ!倉本昌弘が8位タイ、 飯合肇32位タイ、青木功58位タイ

●米国女子3日目 ジントリビュート リバータウンCC・サウスカロライナ

L.オチョアが単独首位! アニカは23位タイ! 宮里藍も35位タイ、東尾理子予選カット











         『人気の出ない男子プロゴルフツアー』

 JCBクラシック仙台は近藤智弘のツアー3勝目、逆転優勝で幕を下ろした。

 一見盛り上がった大会のようだが、本質はどうなのであろうか?それはギャラリーの入
場者数を見ると一目瞭然だ。

 初日は946人、2日目1,634人、3日目3,430人、最終日5,295人。トータルで11,305人だ。
 一方女子はリゾートトラストレディスが行われた。テレビを見ても分るように大勢のギャラリー。どうひいき目に見ても比べ物にならない。
 よくツアーに参加している男子プロは「トーナメントプロとは食べれる以上の賞金を稼いではじめてトーナメントプロ・・・」と豪語していた。その言葉を借りるのならば「ギャラリーを呼べないプロは賞金をもらってはいけない」と言われても過言ではない。

 ゴルフファンは40代から50代前半が多い。
 その年代にで片山選手のあのパフォーマンスは受けいれられるはずがないし、感動を与えることもできない。
 しかし男子も悲観することはない。かつてAON時代では女子も低迷していたからだ。

 そう考えるならば石川遼のような若手が大勢活躍することも必要だが、5連勝や7連勝するようなブッチ切りに強い選手の出現が皆無である。
 女子もあぐらをかいていてもいられない。。本場アメリカでは女子ツアーからのスポンサー撤退のニュースが多々聞こえる。ネイティブアメリカではなく、韓国勢が32人もツアーに出場している現状を見ると撤退していくのもなんとなく分る。
 それにしても、石川遼に優勝をさらわれて「2位なのに優勝賞金をもらえてラッキーでした・・・!」と答えている男子プロがいる限り、復活はありえない。