goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

洗車二台。

2017-02-26 23:29:00 | DragStar400の事。
本日は、洗車。

まず、ドラッグスター。
先日、車検を終えたばかりで、ゴキゲンなドラッグスター。
シャンプーで洗車してから、ワックス掛け。
いや~、きれい。
製造から21年目ですが、きれい。
年式相応に、ですけど。

で、ついでですけど、エストレヤ。
お不動様のエストレヤ。

まず、そんなに外す機会がないので、カバーが汚い。
もうこの時期、たぶん花粉も多く、かなり汚れていました。
ので、バイクにかぶせたまま、ジャブジャブと水洗い。
その後にすぐ、カバーを外して、エストレヤを広い場所に移動。

うん、やはりカバーのお陰で、概ねきれい。
軽く水洗いして、ワックス。

ついでなので…

リヤシートを外して、タンデムステップも外しました。
要らないシートが外れると、低く見えてカッコいいなぁ。
しかし純正は、リヤフェンダーとリヤタイヤのバランスが悪い。
もっとショックが短い方が、絶対にカッコいいと思う。

なので、検討中。



ん~、いつイケるかな。
4月か5月までにはきっと。
そしたら、群馬の合氣道の先輩の新居へ押しかけるのだ。
単気筒でツーリングしたい。
がんばろ。




暖かい夜。

2016-12-05 22:56:00 | DragStar400の事。
なので、バイクでお出かけ。

いや~、全然寒くない。
12月とは思えない、ほんとに。

で、いつものように、長池公園付近を走ります。
ん~、まだブレーキ引きずる音が聞こえるなぁ。
しかも、たまに音がでかくなるのが怖い。
なんだよこれ。
ブレーキばらして診たのに。
いいや、診てもらったのに。

帰りは16号バイパスに乗って、流れに乗ってのチョイ高速走行。
道が悪いのか、車輪がブレてるのか、少し振動を感じたわ。
でもま、これはちょっと他の道も走らないと。
バイパス、道悪いからね。



それにしても、改めて気づいた。
やっぱり、前輪が小さくなって、かなり前傾姿勢になってる。
ほんの数センチの話なんだけど、体感的に。
たったそれだけの差だけど、バイクが物凄く小さくなった感覚。
これはちょっと面白い。
そして、取り回しがラクになった気がする。
ハンドルを切り込んだ時の応答が軽い。

何にしても、カッコよくもなってるわけで、良い事づくめだぞ。
いや~、良かった良かった。





ホイール交換。

2016-12-03 23:54:00 | DragStar400の事。
本日は、バイクの作業。

愛機であるドラッグスター400。このバイクは、そのスタンダードな「ドラッグスター」と、クラシカルな外装を纏った、重厚感のある「ドラッグスタークラシック」というモデルがあります。私のスタンダードとの違いは、主にクラシカルなその見た目と、フロントのホイールにあります。

スタンダードは、フロントが19インチ。一方のクラシックは、16インチ。なので、合わせるタイヤの外径も、だいぶ小さくなります。久しぶりに写真で説明しましょうかね。分かりやすいので。


右が19インチ。左がクラシック用の16インチです。これから、ブレーキローター等の必要な部品は、19インチから外して移植しての取り付けです。


で、こちらがビフォーの19インチ。


そして、アフターの16インチです。

よく見ると、ブレーキローターとリムとの間隔が、だいぶ狭くなってるのが分かると思います。私ね、これくらいのバランスが好きなんです。タイヤ自体も太くなり、ハイト(高さ)も上がって、ファットになりました。いや~、カッコいい。


そしてね、実はフォークブーツも追加で装着したのです。いや~、カッコいい。本当は、ショートフェンダーも用意してあるんです。後はクリアを掛けて磨けば終わりなんですけど、なかなか時間が取れなくて…。

でも、なんかこのままだとワイルドでカッコいいんですよねぇ。濡れた路面を走ると、如実にダメージを受けてしまいますけど、車検にも関係ない部分だし、ちょっと考えております。ま、とりあえず塗装は終わらせておいて、付けてみるだけやってみますけどね。様子見で。ネジ四本で止まってるだけなんで。

ひとまず、以前からこのバイクでず~っとやりたかった事を、ようやく実行できました。かなり満足のいく感じで。もちろん、作業の7割くらいは、兄の工場で兄と工場長が、絶望的に不器用な私を見かねて、かなりやってくれましたが…。ありがとうございました。本当にお気に入り度がグンとあがりました。

あ、それと、私のドラッグスターは、発売年の初期型。この移植をお考えの方は、こちらも必要になりますので、ご用意ください。


クラシック用の、スピードメーターギアです。初期型は、フロントタイヤから車速を取り出しているので、タイヤ外径が変わる→ギアの計算も狂う→メーターの速度と実際の速度が合わない、という事になります。

この後の年式になると、後輪のシャフトから速度を取り出すようになるらしく、必要ないんですけどね。後輪はサイズ同じなので、そっちから取った方が早いんだもん。スタンダードとクラシックで、別部品を用意する必要ないし。逆に、どうして最初にそれをやらなかったのかが謎です。

ま、ブレーキ引きずったり、色々とこの後も大変で、皆さんの手を煩わせてしまったのですが…



で、夜は合氣道~。
いい汗かきました。
充実した一日だったなぁ。








奥多摩ツーリング。

2016-11-20 23:33:00 | DragStar400の事。
本日は、友人と奥多摩ツーリングへ。

ガス満で集合し、友人のYB125に、フューエルワンを強制注入。
でもこれ、燃料系統をきれいにするし、タンク内の錆予防にもなる。
私のバイクも入れてみて、極端に調子が戻ったので、お気に入り。
燃費とかも良くなってくれるといいなぁ。
奥多摩に行くと、必然的に100㎞は超えるので、ちょうどいいのです。

で、いつもの五日市側から。
今熊神社に寄り道して、お参り。
そして五日市警察署の前を通過して、奥多摩方面へ。

でまぁ、いつも通り行ったわけですが。



結論を言うと、本当に楽しかった。
紅葉も最高にきれいだったし、何より暖かかった!

久しぶりの、複数台(って言っても二台だけど)での走行。
でもお蔭でしっかり「心のリミッター」が効いて、楽しく走れたなぁ。
私はすり抜けしないので、ちょっとイライラさせるかも、と思いましたけど。
でも、そんな事はおくびにも出さず、楽しく走ってもらえたようです。

奥多摩湖畔の施設の食堂も、初めて入りまして。
で、けんちんうどんを注文。
もちろん大盛りで。

いやはや、ここの大盛りは無慈悲で良い。
つゆを飲みたくても、どんぶり持ち上げるのが大変。
さすがに観光地価格で1000円でしたけど、大満足。
野菜もたくさん入ってて、味も美味しかった。
甘く見てたわ。
バイトの子もかわいかったし、また行こう。
でも、ご飯を切らして、友人は注文変更の巻には笑った。
食堂だろ~。

そんなこんなで。
やっぱりバイクは楽しいなぁ、と単純に思った一日。
濡れた路面と落ち葉は、少し怖かったけど。
お付き合い、本当にありがとうございました。
今年、最初で最後の奥多摩かなぁ、さすがに。



帰宅して洗車して、以前働いていた職場へ顔を見せに行きました。
色々とお話もして、また年末のお仕事もやらせていただけることに。
いや~、楽しみだ。

で、たぶん風邪ひいた。
朝から喉が痛いなぁ、と思ってたけど、やっぱり痛い。
ヤバイ。
明日は休日出勤。
あっはっは。


治れ。