goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

ジムニー整備記録②

2018-04-10 22:38:00 | ジムニーの事。
名義変更:2017年11月7日。

・一時的に、夢の自動車二台持ち状態。



引き取り&オイル、バッテリー交換とフラッシング剤投入:2017年11月19日。

・納車整備、自作自演。



磨き、室内清掃:2017年11月20日。

・内外ともあまりにひどく汚れていたので、業者に依頼。



キーレスキー再登録:2017年11月24日。

・前オーナーさんが、まさかのメインキー紛失の為。



アンテナ交換:2017年12月4日。

・ひん曲がっててみっともなかったので。



Vベルト2本交換:2017年12月5日。

・ヒビもひどく、交換歴が不明だった為。



ブレーキローター&パッド交換:2018年4月7日。

・外してみたら、一度は交換してあった様子。
 ディクセルのスリット入りローターに変更。




寝不足。

2018-03-26 22:35:00 | ジムニーの事。
ジムニーをどうしようか?

なんて考えてたら、もう寝られない寝られない。



パーツ多すぎ。



マジでキリがないので、自分でキリ付けないと。
でも、まずは



・ブレーキローターの交換。

これは歪んでるのか、ブレーキの効き終わりにジャダーが出る。



・ショック、サスの交換。

10万㎞近くノーメンテだと思うので、やってもいいかな、と。
山行ったりしないので、もう少し固めにしたいのです。
車高はそのままで、少しでも舗装路の移動を楽にしたい。
しかし、どうしても数㎝上がってしまうのねぇ、社外品。
ま、2、3㎝なら良いとしましょう。



・ベアリング類交換。

80㎞前後で、シミーが出る私のジムニー。
それ以下の速度でも、段差で荷重が抜けたりすると軽く発症。
なので、キングピンやらその他ベアリングを総交換したい。
それで収まってくれればOK。



・ついでにホイール交換。

ま、タイヤは新品に近いんで、要らないっちゃ要らないんだけど…

ねぇ。




さて、寝ようかな。




ぐるぐる回す。

2018-03-21 23:24:00 | ジムニーの事。
ジムニーが、そろそろフルモデルチェンジ。

私の乗るJB23型は、それまでは現行モデル。

が、そもそもこの型は誕生から20年。
2年に一度のペースでマイナーチェンジをしてまして。
なので、1型から10型まで存在する事になります。
私のは、4型。



4型から5型への移行は、ビッグマイナーチェンジでした。
まず、内装が一新。

私の乗る4型は、ある意味「昭和の軽自動車」の名残があります。
が、5型からは一気に洗練され、モダンになります。
エアコンの吹き出し口がシャッター式になったりとか。
ダッシュとグローブボックスの間に、棚のようなスペースが付いたり。
これ、便利そうでいいんだよな…

他にもギヤ比だとか色々あるんですけどね。
でも、一番大きいのは、副変速機の操作でしょうか。



4型までは、シフトレバーの斜め下に、もう一本、レバーがあります。
実は普段は、後輪のみの二輪駆動で走るジムニー。
知らなかったでしょ?
でもイザという時には、そのレバーを使って四駆に切り替えるんです。

5型からは、これが電子スイッチになります。
ここら辺は、好みが分かれる部分らしいです。
私もアナログ人間なので、4型で良かったな、と思う部分かも。
機械っぽい、って雰囲気が。
まだ四駆で走ったことないけど。



他にも、8型から9型では、実はボデー形状が変わります。
対人安全性のために、ボンネットが高くなったんです。
前から見た時のボンネットが「厚くなった」というか。
クラッシャブルゾーンを増加させたんですね。

それと当時に、インタクーラーの空気取り入れ口形状も変更。
でも、パっと見でよく分からないデザインが凄い。
言われて見れば「あ~」ってなるレベルで。



ま、そんなこんなで、ジムニー。
舗装路面をスムースに走るのは、非常に難しい。
とにかくもう、フカフカのフワフワで。
ステアリングも、一時代前の方式。
なので、とにかく反応が鈍い。

これはもちろん、悪路面での操作性を優先してるんでしょう。
たぶん、滑りやすい路面なら、こういう方が安心できるはず。
あまりシビアな反応だと、操作が難しいですからね。



最近では、このステアリングの感じが気に入ってます。
とにかくね、いっぱい回さないとダメなの。

現代の車は、ほぼ「ラック&ピニオン方式」。
でもジムニーは「ボールナット方式」。

これがね、気持ちいいんです。
コロコロとベアリングが回ってる感触がいい。
ぐるぐるぐる~ってやると、コロコロコロ~、って。
とても滑らかで気持ちがいいんですよ。

特に、モールとかの駐車場ね。
ビルの狭いつづら折れのシチュエーション、あるじゃないですか。
ああいう時は本当に気持ちいい。

曲がる先を読んで、先に先にと切っておく。
戻す時も同じ、先に先に戻しておく。
結果的に、すげぇぐるぐる回してる感じがしますけどね。

でも、途切れることなく、滑らかにタイヤが動く感覚。
これがきれいに出来てると、本当に気持ちいいんです。
なんかマニアックな話ですけど。



ジムニーは、運転操作を試されてる気がして、良いんですね。
入力が急だと、途端に姿勢が崩れる。
先を先を読んで動かしておく必要があるんです。
特に峠道では、自分の運転の未熟さを痛感します。

なんかね、合氣道と似てるんですよ、そこら辺。



ま、そんな人気の無い4型ジムニーのお話でした。






100馬力。

2018-03-19 23:12:00 | ジムニーの事。
好きで乗り始めたわけではないジムニー。
でも、なんかお気に入り。
もし乗り換えるとしても、

「できたら置いておきたいな」

と思うほど。



最近、新アルトワークス妄想が激しい私。
しかし、新車から色々やるとなると、結局250は行ってしまう感じ。
そのうちの車両価格が150なわけで、イジれる費用は正味100万分。
それだけ掛けても、R06Aは、いいとこ80馬力かな。

となると…



200万くらい、ジムニーに注ぎ込んだら、どうなる?
まぁ、まずはミッションをMTにしないといけない。
それど、白く塗り直したい。
そこで60掛かったとしても…

K6Aは、それほど負荷を掛けずに100馬力は軽い。
車重が1t近いジムニーは、100馬力じゃ少し足りないくらいだけど。
でもま、シャシー剛性はもともと高いし、パーツも限りなくある。
20年のロングランなので、部品の心配もしばらくないでしょう。
スズキだし。



なんてことを考えたら、だんだん楽しくなってきてしまった。
オンロードが妙に速いジムニーも、面白そうだよなぁ。
車高は少し落とさないと怖いけど。
オールテレインを通年履いて、雪の心配の無い車に仕上げようか?
現実的に二台持ちは難しいし。
最強のオールラウンダーになり得るなぁ。

どうしよ。

ってか、まず残債を処理しないとさ。






お出かけの半日。

2018-01-28 23:52:00 | ジムニーの事。
朝から出かけるぞい!

と思ってたんですけどね。
起きたら0930時で…。



でも、行こうと思ってた場所には行けました。
三鷹の「一凛珈琲」さんまで、ジムニーでドライブ。
あ~、CD聞けるって素敵。

で、一凛珈琲。
従兄弟が働いていて、お正月にコーヒー豆を送ってくれました。
なので久しぶりに会うのと、その美味しいコーヒーの御礼に。

出発は、日野バイパスから東八道路へ。
ひたすら東進。
ここは毎日のように仕事の配達で通っていた道。
なんとなく懐かしいやら、仕事以外でもちょっとした記憶が…
ま、それはいいとして。

吉祥寺街道を入って、ちょっと行ったトコにあります。
いやぁ、驚いた。
でっかい看板に、その従兄弟が大写しで。

接客も店の雰囲気も素敵で、とてもいいお店でした。
今年は少し、行動範囲を広げようと思っていた私。
その第一段階というかね、ちょうど家から一時間。
次はバイクかな。
読書しやすそうでいいんです、ほんと。
言うまでもなく、コーヒーはめちゃくちゃ美味しい。
いやぁ、良かった。



帰りに豊田のサンガムに行こうと思ったんですけど…
なんとなく、自宅近所のナサさんに行ってしまった。
でもま、とりあえずカレーを食べたかったので良いでしょう。

やっぱり部屋だと寝ちゃう。
もう本当にダメだ。
家にいる限り、絶対に寝てしまう。
これじゃ時間がいくらあっても無駄になる。
出かけるのが良いのかな、休みの日は。