goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

ついに…

2010-11-17 23:28:00 | プロレスの事。
この時が来てしまったようです。
橋本真也的に言えば

「時は来た!…それだけだ」


でしょうか。


以前から、個人的に気になっていた、獣神サンダーライガー選手の「生え際」。髪の毛を含む頭部全体を包み込む「普通の」マスクマンのマスクと違って、ライガー選手のマスクはキャラの設定上、長い髪(地毛)がマスクの外に出る(要は長髪もマスクのデザインの一部)ものをかぶっています。でも、同じ男として気になってたんですよね、その…薄毛。


ちなみに、獣神サンダーライガー選手のプロフ。

http://www.njpw.co.jp/prof/liger.html


もう山…じゃなくてライガー選手も、今月の30日で46歳。まぁ、仕方ないとは言え、最近では昔に比べてボリューム、そして本数が減った頭髪に、「これからどうすんだろ…」と他人事ながら心配してました。武藤選手のグレート・ムタみたいに、頭部全体を覆う、全く新規デザインのマスクに変更するのかな?と。

しかし、今日見たライガー選手は…



マスクが変わってました。基本デザインはそのままに、白い髪があらかじめマスクに縫い付けてあるものを着用してたんです。「とうとうこの時が来たか…」と思いましたね。やるとなると、総合のマットに上がる時のシンプルなマスクにするのかな?と思いましたが、やはりあのコスチュームには、角とか長髪があった方がマッチしますよね。たとえそれが地毛ではなくても。



それにしても上述の通り、もう46歳。しかし今でもその体は、一目で「鍛えてるな~」と分かる肉体です。最近では、なんだかブヨっとした体型でも普通にリングに上がる選手もいますが、やはり一流を貫いているレスラーは違う、と思いますね。見習いたくても見習えないんだろうな、ライガー選手に関しては。

そんなわけで個人的にライガー選手は、新日の現役で数少ない「尊敬に値するレスラー」です。これからも頑張って欲しいですね。今まで通り、熱い試合をして欲しいです。応援してます。

訃報。

2010-11-08 23:47:00 | プロレスの事。
名レフェリー、ジョー樋口さんが亡くなったというニュース。
私の中では「レフェリーと言えばジョー樋口」でした。
そしてこの先も、恐らく変わらないでしょう。
長い間お疲れ様でした。

天国プロレスは、熱いですよ!
早く行ってあげてくださいね。
馬場も鶴田も薗田も、絡むことが無かった小鉄さんも、
みんな「レフェリー・ジョー樋口」を待ってるはずですから。


合掌。

まだ目は死んでませんね。

2010-08-29 21:03:00 | プロレスの事。
元プロレスラーであり、最近では新日本プロレスの解説には欠かせない存在だった山本小鉄氏が、低酸素脳症で死去したとのニュースが…。

もう凹んでばかりです、最近。訃報が多すぎて。小鉄さんの解説、好きだったんだよな。タイトルにもある「まだ目は死んでませんね」とか、「全然効いてませんね」とか、何があっても即答で「大丈夫です」と解説者席から言ってしまうとことか。



新人選手のトレーナーとしてそのスパルタぶりから、あの前田日明(あきら)ですら、当時は恐れていたと言う山本小鉄氏。

星野勘太郎選手とアメリカへ「ヤマハブラザーズ」として乗り込んで、大活躍していたという話は聞いています。私も兄と同じSR400という「ヤマハ」のバイクに乗っているので、冗談で「ヤマハブラザーズ」なんて言う時もありましたけど。

どうして山本と星野なのに「ヤマハブラザーズ」かと言うと、小排気量でも馬力のあるヤマハのバイクが、当時のアメリカで人気だったから…という事だそうです。



そんなわけで、新日本プロレスを一番愛していた男、山本小鉄。最近はメジャー団体の中でも、プロレスが特に見劣りする新日本。特に若手~中堅。この悲しみをバネに、頑張って恩返しをしないといけません。




リゲイン色。

2009-11-12 23:29:00 | プロレスの事。
先日、F君から預かっていたギターを引渡しに行きました。

F君のギターは、タバコ臭くてまいっちんぐ。猫に襲われないように、押入れに入れておいたのですが、押入れの中が大変なニオイに…。ロッカーならタバコやめろ(?)!



で、入場券だけ買って八王子駅に入場。調布駅ホームで怪しくギターを受け渡して、そのまま改札せずに引き返す。もう何回やったでしょうかねぇ、これ。ギター修理を依頼されると、いつもこのスタイルで引き渡してます。京王の入場券って、何時間有効なの?

で、久しぶりに先生に会いました。電車が来るまで、色々と近況を聞いたり。相変わらず、楽器業界は良い話が無いようです。

そしてスクールの話も聞きました。もちろん、ギター好きが集まる環境には変わりなさそうですが…なんと「ロックギター」「習いに」行く子が多いそう。これはビックリ。人のライブも見なければバンドも組んだ事の無いような、ただひたすらギターだけを弾いてる子がたくさんいる、と。恐るべし平成生まれ。

ギターだけ弾かせりゃ、そりゃ上手いんでしょうね。でも、なんか間違ってる気がしないでもない。最近は「ロック」というのはただの「ロック風サウンド」のことを指すようです。残念でなりません。ロックの本質を知りたかったら、「五代目古今亭志ん生」を聞きましょう。

とりあえず世間話もそこそこに、お願いしますと預けてまた、八王子へ。



まだ20時だったので、お茶飲みにnico cafeさんに。以前、一度だけ会った事のある店員さんが「心眼さん、お久しぶりです」なんて覚えててくれたのが感動でした。もう今日はそれだけで生きてた甲斐があったってもんです(8bit級単純構造)。客商売の人の記憶力って、凄いですよね。

マスターさんに「心眼さんに良い人紹介してあげて」と言われたその子が、「じゃぁゲイの男の子、紹介します」と返してくれました。ソッチの世界を覗いてみてもいいけども、コッチに帰って来られなかったら怖いので、とりあえず遠慮しておきましょう。っつーか、何と言うキレのある返しだ。

美味しい珈琲をいただき、「あ、グラチャン…」と思い出して帰宅。しかし兄がCSI N.Yを見ていたので、チャンネル変えられず。「よし、CMだ!」とバレーに回すと、バレーもCM中。しかも二回。ちょっとキレそうになりました。

結局、CSIを興味も無いのに見終わり、残った時間でバレーへ。



…ストレート勝ちで終わってるじゃん。

シャクなのでダイジェストだけでも見てやろうと、観戦しました。まぁ、この試合は問題ないですね。アジアで怖いのは、韓国くらいでしょう。

それにしても、今回の日本のユニフォームが「黄色と黒」でビックリしました。

黄色と黒は勇気のしるし
24時間戦えますか?


そんな「リゲイン色」でございます。嫌いな色じゃないのですが、この配色を見ると必ず思い出すのが「天龍同盟」。今でも天龍選手はもちろん、川田選手もその名残で、コスチュームは黄色と黒にこだわってますね。

そしてもう一つ思い出すのは、80年代の全日本プロレスのオフィシャルジャージ。これも一時期は黄色と黒だったんです。赤白の定番もカッコ良かったんですが、これはこれでまた良かったんだよなぁ。馬場さんも解説の時は着てたりしましたが、よく似合ってました。



プロレス繋がりで驚いた事が一つ。プロレスリングNOAH所属の橋誠選手が、以前、知り合いと同じ店でマッサージの修行(ヘルプ?)をしていた話も驚いたのですが、なんと八王子在住(出身は広島)との事実が発覚。これは驚いた。

そういえば最近は、入場時に天狗のお面をかぶってたよな。昨日の日記で無意識に「天狗ブーム」に言及したのは、この事だったようですね。あのお面も高尾山で買っているそうです。急に親近感が沸いてきました。まだ強いわけでは無いんですけど、非常に味のあるファイトを見せてくれる、良い選手です。

その天狗のお面、三沢選手に奪われて、鼻でカンチョーされたりしてたのも、つい最近でしたっけ。あぁ…。

三沢選手に関連して、車の中で気分をアゲるために最近作った「俺スペシャルCD2009AW」があるんですが、最後の曲は三沢選手の入場曲の「スパルタンX」を入れてあるんです。さすがに「J(ジャンボ鶴田)」や「王者の魂(ジャイアント馬場)」を聞いても、もう涙は出ませんが、スパルタンXはまだダメなようです。

ついでにMISIAの「Everything」でも泣けます。
歌いながら泣けます。
自慢にはなりませんが。



長い割りに詰め込みすぎて、何を書きたいのかサッパリ分からない日記でした。
とりあえず、橋選手に八王子で遭遇してみたいです。





雨、もういいわ。

2009-11-02 00:14:00 | プロレスの事。
昨日から、ず~っと降ってますね、雨。
その影響か、今日の冷え込みはまた大変なものでした。

いつまでもダラダラと、時折晴れ間も見えるのにも関わらず止まない雨。けっこう嫌いなものの一つかも。降るなら降るで、雨は嫌いではないんですけど、どっちつかずな状態って、イヤなんですよねぇ。ま、そういうのが好きな人ってのも、あまりいないでしょうけど。



先ほど、プロレスクラシックの再放送をやってました。ダイナマイトキッド対タイガーマスク(三沢光晴)。いつ見ても、キッドの筋肉は異常ですね。

小柄な体格をカバーするため、現役時代に強力なステロイド剤(「馬用」との噂も…)の投与を続けた影響で、今では歩くのもおぼつかない生活だという状態のダイナマイトキッド。確かにあの肉体は、尋常ではないですからね。

見られる方は、動画サイトで「ダイナマイトキッド」を検索してみてください。古舘伊知郎氏の「肉体の表面張力の限界」という名文句がありますが、本当に凄いです。でも、やはり代償は大きいんですね。



明日は晴れるんでしょうか?晴れたらちょっとビートルでドライブでもしちゃおうかと思ってますけど。どっかでパスタでも食べて、ササヤカな贅沢しようかな。最近、どうしてこんなにパスタが食べたいんだろう。元々炭水化物好きではあるんですけども。200グラムくらい食べると、「食べた~!」って気になりますね。自分で作るときは、だいたい200です。

寝ようっと。