goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

猪木対アリ。

2016-06-12 23:37:00 | プロレスの事。
放映当時、私はもちろん見てませんでした。

しかし今日、やってましたね。
アントニオ猪木VSモハメド・アリ。
世紀の異種格闘技戦。

試合自体は引き分け。
内容も、煮え切らないものであるのは間違いない。

でも、プロレスなんです。



当時の世界王者、モハメド・アリを、リングに上げた。
もうその時点で、猪木はプロレスに勝ってるんです。
アリがリングに上がらざるを得ない状況を作った猪木の勝ち。
試合内容自体は、こう言っちゃなんですが、どうでもいいんです。
アリと試合をした、これが全て。

そこら辺を全て把握しておいてからじゃないと、語れない試合。
あの試合だけ見てたら、そりゃ八百長だのなんだの言われますよ。
「やっぱりプロレスなんて弱いじゃないか」と。



そこでそう思っちゃう人は、所詮そこまでの人なんですけどね。
プロレスを理解するには、想像力が必要なんです。

夢とロマン。



ようやく、不便になってしまった肉体と離れられたアリ。
今頃はあっちで、自由に、そして華麗にステップを踏んでると思います。
異種格闘技に否定的だった馬場さんに、イジられてるかもなぁ。
「ほんとのところ、どうだったんだ?」なんてね。







スピニング・トー・ホールド。

2016-04-28 22:24:00 | プロレスの事。
いやはや、いいものを見ました。

今月9日に行われた、全日本プロレスの特別試合。

西村修と井上雅央が25周年を迎えてのエキシビジョンマッチ。
なんとなんと!

ドリー・ファンク・Jrが登場!
そしてカブキさんまで!

他に、淵正信、本田多門、大森隆男、吉江豊。
なかなかに豪華です。



しかしドリー。
入場時には、その柔和な表情と、歩くのもやっとか?な風体でしたが…
リングに上がると、目つきが変わる!
やっぱり「プロレスラー」だ!

途中、カブキさんのアッパーブローがアゴにヒット。
一発でノックダウンされるドリー。
しかしそこで火が点いたのか、エプロンに下がったカブキに食い下がる!
そして場外へ蹴落とすパフォーマンスを見せてくれました。

いや~、もう色々とプロレスの絵巻物。
本家エルボースマッシュ。
本家スピニング・トゥ・ホールド。
全盛期ほどではありませんが、感動でした。

私は井上雅央も大好きなので、お腹いっぱいでしたね。
もちろん、ムタに憧れる私は、カブキさんも尊敬ですし。
最高だったなぁ。



ドリーが試合後、全部日本語で挨拶してました。
すごいすごい、ちゃんと覚えてきてくれてた。
しかも75歳の試合後に、ちゃんと挨拶出来るなんて。
頭の方は完全にしっかりしているのを見て、安心しました。
かたやテリーの方は、以前からパンチドランカーの症状があるとか…
そちらは心配ですけども。

それにしても、素晴らしい試合でした。
これも一重に、西村氏の人徳でしょうね。
井上雅央選手もそうですけども。
もっとマサオには頑張ってほしいな。
ああいうプロレスも必要なんだよ、絶対。
確固たる技術の上での、あのスタイル。
俺は大好きだ。




そこに愛は無いのか?

2015-12-07 23:20:00 | プロレスの事。
全日本の大量離脱騒動。

曙、潮崎、鈴木鼓太郎。

なんつうかね。

潮崎も鼓太郎も、ぱっとしないから。

正直言わせてもらうと、ノアでも全日本でもぱっとしないから。

これから先、そんなフラフラしてても、ぱっとしないから。

曙は、総合格闘技へ。



…はぁ?(まちゃまちゃ風に)

あんだけ世話になって、居場所を与えてくれた全日本。
馬場さんのキャデラックまでもらっておいて…

はぁ?



何だろうなぁ、野球選手もそうだけど、愛がないよ。
団体に対しての愛が。

もちろん、食べて行かなくてはいけないのがプロ。
でもね、お金だけで測っていいのかなぁ、とも思うわけです。



侍ってのは、所属する団体に対して、ギリギリまで忠誠を尽くす。
ギリギリというか、ヘタすりゃ死ぬまで。
今はレスラーも野球選手も、浪人ばっかりだよ。
へたすりゃ用心棒よろしく、金のためならどこへでも、みたいな。

まぁ、愛までは求めないとしても最低限の礼儀というか。
やっぱり、そういう気持ちって大事にしてほしいんです。
根なし草みたいな人は、あまり応援する気にならないな。

それにしても、全日本=大量離脱のイメージだね。
誰が悪いんだろう。

やっぱり…

いや、敬愛する馬場さんの悪口にもなりかねないので、やめておこう。


特異日?

2015-11-10 23:17:00 | プロレスの事。
本日、11月10日。


・森繁久彌

・森光子

・高倉健


この昭和の巨星三人の命日らしい。
そんな日もあるんですね。



昭和、昭和…

11月15日、天龍源一郎が引退します。

そしてなんと!

あの高中正義が、入場曲「サンダーストーム」を生演奏決定!
デビューからずっとこの曲を入場曲に使っていた天龍。
いやぁ、最後の最後にきましたね。
今までの競演は無かったのかな?
そもそも、接点自体があったのかどうか。

先日の特集で、天龍がジャンボ鶴田の墓参りに行ってました。
鶴田の実兄と対談してましたが、似てたわ。
そしてやっぱり大きかった。

ジャンボ鶴田園にも行かないとな。
行く行く言って、なかなか行けず。
でもまた山梨に用事が出来たので、それに絡めて行くぞ。
12月…になっちゃうけど。

雪、大丈夫かしら。


KUSHIDA。

2015-06-08 00:47:00 | プロレスの事。
熱かったね~、KUSHIDA対カイル・オライリー。

最近、新日は興行成績が過去最高らしいじゃないですか。
猪木全盛時よりも断然上らしい。
やっぱり、創始者が健在って大きいんだと思うんです。
柱があれば、ぶれることがない証拠かと。
全日もNOAHも、今一つな部分が否めません。
そこを行くと、やはりストロングスタイルを貫く新日本。
一時期は、全然ダメな時期がありましたけどね。
とにかく、業界全体が底上げされるなら、私は歓迎です。

で、KUSHIDA。
上手だとは思ってましたが、強いというイメージはありませんでした。
しかし今回の決勝、強かったね~。
ヒヤヒヤする展開でもありましたが、本当にいい試合でした。
やっぱりプロレスは、内容で勝負ですな。
怪我が心配なほどの試合を、久しぶりに見た気がします。

プロレス、いい方向に向かってってくれ~。