goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子タイガージェット!

このサイトは、日本の未来を担う青少年の為の優良ブログ、「八王子タイガージェット!」です。

2人ツーリング。

2018-05-25 23:34:00 | KLX250の事。
本日はツーリング。

専門時代の友人が、ハーレーを買いまして。
で、十数年ぶりの再会をツーリングで果たしたのは去年の話。

で、今年もまた走りました。

いや~、楽しかった。
やっぱり二人くらいがちょうどいいのよ、ツーリングは。
多すぎると気疲れしちゃってダメ。



さて、本日のルート。

まずは出発前に、氏神様へ参拝。
お仕事決まった報告と、本日の安全を祈念。
そして、待ち合わせ場所の道の駅八王子滝山へ。

私が奥多摩で先日遭遇した、サルの写真がありました。
当初、それを見た友人が「猿ツーしよう」となったのが発端。

しかししかし…



まず、大仏を見せてあげたくなったので、日の出は確定。
いざ行ってみると、参拝は無料でしたけど…
駐車料金を徴収することにしたみたいです。

確かに、経営する霊園の駐車場でもある敷地内。
ここが埋まってしまうと、墓参客が困りますわね。
たぶん、そうした意味も含めての事だと思います。
ゲンキンなもので、お蔭でとても空いててよかったです。

で、そこから青梅市街の風景と、お昼は丹三郎のお蕎麦も決定。
10年ぶりくらいに、丹三郎のお蕎麦を食べました。
いや~、平日でも容赦ない混雑。
受け付けから30分ほどして、ようやくありつけました。
ランチにしてはかなり高額。
でもいいの、プライスレスだから。



そこから周遊道路に入ろうかと思ったのですが、ちょっと変更。

今年で平成が終わります。
友人は一般参賀に行くほどの人。

なので、最後はちょっと下って、多摩御陵参拝を組み込みました。

そう、今年で平成が終わることは決定してるんですよね。
今までは、いつ終わるかが分からなかった。
でも、平成の夏は、これが最後でもあります。

そう考えたら、個人的にも参っておきたくなりまして。
一応、次の仕事も決まりましたし、報告がてら。



そんなこんなしていたら、あっという間に夕方に。
今日はKLXの再始動も、4回中3回が一発成功。
いや~、上手になりました。
最後の最後、イーアス高尾の再始動だけ手こずりました。
でもま、大した事はなく安心。

結局、事前の給油の時の再始動が一番難しかったな。
再始動への間隔があまりに狭いと、難しいのだろうか?



それにしても楽しかった。
普段、複数人で走ることに慣れてないので、いい勉強です。
わざわざ都心から走って来てくれる友人に感謝。
そして舞茸の天ぷらをご馳走してくれて、ありがとう~。
就職祝い詐欺にならないように気を付けます。


次は約束通り、猿ツーだね。






駆けまわる。

2018-05-21 22:32:00 | KLX250の事。
朝からお出かけ。

まず、一人でお墓参り。
そして、お昼ご飯。

特に食べたいものも無かったのですが…

コンビニでおにぎりと唐揚棒を買って、小宮公園へ。
そうそう、行き詰まると昔はよくここに来たんだった。

なんとなく、初心に帰る。
というか、最近は初期化に必死。
緑のにおいと虫に囲まれて、美味しくいただきました。
最高。

で、

「天気いいな…」

「奥多摩でも行こうかな…」

「でも周遊まではいいかな、遠いし薄着だし」

って事で出発。
新滝山街道沿いのガススタで給油。
もうね、ホットスタートもラクラクですわ。
後はDトラ用の短いスタンドに付け替えれば。
とにかくバイクが立ち過ぎで、キックが怖いので。
平均燃費は約20㎞かな。
タンクが7リッターなんで、100㎞走ったら給油ですね。



で、今日もアクセルの調子素敵なKLX。

不思議なんだよなぁ。
以前に乗ってたKLXは、全然面白くなくて手放した。
でも、今乗ってるヤツは、すげぇ楽しい。
初期型は馬力が違うのかなぁ、よく前に出るし。

でも、なんと言っても排気音がお気に入りです。
4,000回転くらいだと、私の憧れに似てる音がするんですよ。

「憧れ」ってなんだって?
それはね、「仮面ライダー」です。

劇中に出てくるバイクの排気音に似てるんです。
例えるなら、旧一号のオープニングのバイクの音。
たぶん、二号~新一号の時には、ツーストの音に変わってると思う。
勘違いだったらごめんなさい。



そんなこんなで、気付いたら奥多摩周遊入ってました。
あんまり気持ちよかったんで。

今日はなかなかマナーの良いライダーが多くて良かったですね。
残念なことに、事故を一件目撃。
仲間のライダーが介抱してました。
大丈夫かな。

頂上付近の気温系は19°。
でも空気が冷たいので、ちょっとひんやり。

そして問題なく帰宅。



夜は友人宅へ酒持ち込みで押しかけ飲み。
いやでもいつもありがとうございます。
ようやく転がれそうな気がしてきました。








満喫。

2018-05-11 00:17:00 | KLX250の事。
久しぶりに、江戸東京たてもの園。

KLXの始動も、ほぼ何も問題なく出来るように。
最近は暖かいから、もうチョークもナシで大丈夫。
再始動も、アクセル開けるタイミングも何となく大丈夫。
あ~、良かった。

後はアイドルが長くなると、たまに不安定になる事くらい。
元々がバッテリーレス仕様なのがいけないのかな?
冷却ファンが動く時と関係ありそうな気がしてきた。
で、ウィンカーとストップランプも点いてると…
なる…のかなぁ。

とりあえず小さくて良いから、バッテリー付けたいんです。
バッテリーレスに、バッテリーを付けるのって出来るのかしら?
その逆は、ごまんとネットに情報があるんですけどね。
バッテリーレスキットなんてのがあるくらい。

私に言わせたら、バッテリーが無い事のメリットなんてない。
電力の安定供給って、めちゃくちゃ大事じゃん。
ま、どうでもいいけど。



久しぶりのたてもの園。
今回はなんか長居しました。
けっこうな量の写真を撮りました。

ガラケーで。

で、帰宅してタブレットにブルートゥースで飛ばす。
そしてタブレットからインスタや色々にアップする。
もちろん、wi-fiでね。
だから出先では写真を撮るだけ。
アップは帰宅してから。







iPhone欲しい。







今日もキック。

2018-05-06 00:03:00 | KLX250の事。
昨日、ジムニーとKLXに、フューエルワン投入。

で、ちょっと濃いかな?と思ったので、ガソリン入れて薄める。
決死の思いでガススタへ。
給油して、再始動。

うん、やっぱりスタンドが立ちすぎてておっかない。
なので、ちょっと段差になってるとこに運ぶ。
数回のキックで再始動成功。
だいぶラクになって来た。

冷間時は、季節的にもチョークナシで数回。
温間時は、まだちょっとアクセル開けとく量が掴めてない。

でも、概ねもう何の問題も無くなって嬉しい。
後はスタンドをDトラ用の短いのにして、少し寝かせばOK。

ほんとはシート座った状態で出来ればいいんだけど。



で、今日午前中、友人の電子レンジの設置へ。
何事もなく終了出来て良かった。
ガスも使うヤツだったらどうしようと思ってたけど。
ランチご馳走になっちゃいました、えへへ。

さて、世間の連休は終わり。
俺の厄も、とりあえず終わり。
年始に終わる、節分で終わる説もあるけど。

で、私も自分で終わらせないと終わらない連休。
どうにかしないとね。
友人に「そのまま夏休み」なんて怖い事を言われましたが。

いやいや、ちゃんとするよ。





実はご縁がありまして。

2018-05-03 11:30:00 | KLX250の事。
そしてムシャクシャなどもありまして…



バイクを物々交換しました。



しかも、出したのは新車の方で。




そして来たのは…




KLX250SR。




はい、20数年前のカワサキのオフ車です。
キックでエンジン掛けるバイクに乗りたくて。
また、軽くて適当なスピードの出るバイクに乗りたくて。

実は10年ほど前にも、乗っていた事があるんです。
だから、ブログのカテゴリーも使いまわします。

とにかくカッコ良くて、たまたま寄った南急モータースさんで衝動買い。
でも、すぐに飽きてしまってました。
今もですけど、当時もお金がなくて、全然色々出来なくて。

その当時のは、もっと後期のセル付きモデル。
排ガス規制対策もしてあった気がします。



今回来たのは、グレードがSR。
KLXの一番最初の、セルはおろか、バッテリーも付いてない型式。
フレームが悪趣味な紫色で、外装はライムグリーン。
SRと言ったらこの色、って感じのヤツです。

で、今回のは各部修理済みで、しかもモタード仕様。

これです、はい。

モタードルック、大好きなんです。



そんなこんなで色々ありまして、GW中に名義変更。
八王子陸運局の代書屋さんにお願いしました。

須田事務所さん、名前が変わったんですねぇ。
でも、働いてる人が変わらない…と思っていました。
そしたら、娘さんに代替わりした、との事。
前からいるおばさまは、そのお母様という事で。
ほほぉ、なるほど。
雰囲気が良いのは変わらずで、安心しました。



ま、どうでもいいですわ。

とりあえず、バイク変わりました。

そして、エンジン掛けるのに苦労しております。

ニヤニヤしながら。