見出し画像

やまだの日常

渡邊芳樹さんからワークアウトをする理由を聞いて、自分には何が必要か考えてみた

やまだです。

春ですね!
年度も新しくなり、環境に変化の多い時期です。
わたしはというと、4月から職場に復職する人や、また産休育休に入る方がいたり、人員の変化に伴い、仕事の分担も変わりそうな予感がします。

季節の変わり目で、体調も崩しやすくなりますし、とにかく急にあたたかくなったのでバテないか心配です。
また、歳を重ねるごとに体力の低下を感じるので、何もしないと衰えていく一方です。

ですが、いつもハツラツとしていて、エネルギッシュな方が身近にいました。
日頃から親しくさせていただいている渡邊芳樹さんという経営者の方です。

渡邊芳樹さんは年々若返っていくベンジャミンバトンのような、年齢に反して見た目も体力的にも衰えを感じさせません。

その理由を聞いたときに、何もせずにそうなったわけではなく、仕事のことを考えて健康や美容に気をつけるようになったからだそうです。

実際に何をしているのかというと、まずはスキンケア。
会社員時代のときには考えられないほど、お手入れを欠かさずするようになったこと。
ときどきフェイスマスクもするらほど、とても美容意識が高いです。

そしてワークアウトをしているということです。
週2回、パーソナルトレーナーについてもらい、マンツーマンでトレーニングされているそうです。

さらに!
スキンケアとワークアウトに加え、人間ドックも毎年欠かさず受診されているとのことで、健康管理に余念がないなと思いました。

スキンケアや健康診断はしていますが、やっぱり運動も大切ですよね。
運動するのって個人的にハードルが高く抵抗感があります。

もちろん運動による健康効果が高いことは理解していますが、頭では分かっていても体が動かないんだよな〜という言い訳を繰り返してきました。

また最近、学生時代の友達が朝、会社に行く前にジムに通っていることを知り、朝活でジムなんて最高の1日の始め方だなと、感心を通り越して脱帽しました。

一体どうしてそんなに頑張れるのか聞いたら、2人ともちゃんと理由がありました。

渡邊さんは、ご自身の事業のために健康維持をしたくてやっているということでした。
やりたくてやっている仕事だから毎日が充実していて、それをこれからもずっと楽しめるようにトレーニングをされているそうです。

友達は、旦那さんに少し痩せたら?と言われたそうです。
わたしから見れば、標準体型だと思うのですが、見返したくて、にジム通いを始めたそうです。

わたしとは違って、何のためにしているかがはっきりしていました。

そんな話を聞いて、やみくもに運動しよう!ではなく、何のためにするかを考えました。
運動はもちろん必要ですが、まっさきに思い浮かぶ体の不調といえば肩こりです。

首が全然動かなくて、寝違えることが月1回くらいあります。
枕が合ってないとか、原因はいろいろあるかもしれませんが、まずは首や肩のストレッチをしようと思います。

整体師の人にも、施術を受けるのも効果はあるけど、ストレッチもするようにしましょうと言われました。
そんなにひどいのか…と思いつつ、自分でできることから始めようと思います。

姿勢も良くなることを期待して、首や肩のストレッチをして、体の調子を整えていきます。

渡邊芳樹さんのように、自分がやりたいことのためにワークアウトを取り入れているように、わたし自身も理想のコンディションを手に入れるべく取り組んでいきます。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康/ヘルスケア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事