3D コンテンツの作成は「 3D 対応パソコン」または「 3D 編集環境を整えたシステム」が
必要ですが、「 3D 対応パソコン」は…富士通と NEC の 2012 年夏に発売された良質な製品が
Amazon で安価に販売されています。
富士通 ESPRIMO FH98/HM シャイニーブラック (FMVF98HM) ¥ 159,850
■2012年夏モデル■OS:Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1適用済み)
■画面サイズ:23インチ■CPU:インテル Core i7-3610QM プロセッサー
■HDD容量:約3TB■メモリ(標準容量/最大容量):8GB/16GB
■ドライブ:Blu-ray Discドライブ(BDXLメディア対応)
■TV:地デジ/BS/110度CS×2、地デジ(クイックテレビ専用)×1
■Officeソフト:Microsoft Office Home and Business 2010 (SP1)■デスクトップPC エスプリモ
*
NEC PC-VW970HS VALUESTAR W ¥ 164,200
■2012年夏モデル■OS:Windows 7 Home Premium Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版
■画面サイズ:23インチ■CPU:第2世代 インテル Core i7-2670QM プロセッサー
■HDD容量:約3TB■メモリ(標準容量/最大容量):8GB/8GB
■ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応)(3D対応)
■TV:地デジ/BS/110度CS×3 ※チューナの1つ(ぱっと観テレビ用)は視聴専用
■Officeソフト:Microsoft Office Home and Business 2010■デスクトップPC バリュースター
Sony Creative Software Inc. のオンライン・ストアでは 12 月 28 日までの期間…
Movie Studio Platinum 12.0 を ¥ 9,975(ダウンロード版) の価格で発売しています。
通常よりも 25%の割引価格です。 そして、Vegas Pro 12.0 は¥ 44,250。
http://www.sonycreativesoftware.com/buy/moviestudiope
*
私が自分でシステムを構築したものは、hp 製の東京生産モデルをカスタムで購入し
LG 製の「 3D テレビ/32LW5700 」と「 3D モニター/D2770P-PN 」を組み合わせました。
編集に必要なアプリをいろいろインストールしたので約 30 万円を投資…。
外部接続の高速 HDD も数台用意しました。 3D カメラおよび三脚、予備バッテリーなどを
含めるとトータルで約 70 万円超…ということになりました。
*
サテ、Panasonic LUMIX DMC-3D1-K の 3D 動画撮影は「フルオート」。
撮影スタートで録画中はズーミングができません。また、開始直後の画像は
フォーカスが甘かったりします。しかし、 3D 静止画は実に良好な画質です。
Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) のタイムラインに載せると正にフル HD 以上の
「 3264 x 1840 」の 3D 静止画像。画素数が多いので「ビデオ イベントのパン/クロップ」で
“ズーミングとパンニング”を行っても画質劣化がありません。
Panasonic LUMIX DMC-3D1-K は「 3D デジカメ」としての優れた基本性能を持つカメラです。
そして「 2D 動画撮影」が実に良好です(上の画像)。意外にも緻密な画像が得られます。
「左側のレンズで撮影する仕組み」です。私はアイデアが浮かびました。
「 2D 動画撮影」を行って、CyberLink MediaShow 6 で「 3D 化」する…というアイデアです。
http://jp.cyberlink.com/products/mediashow/overview_ja_JP.html
同じ構図・画角で撮った「 2D vs 3D 」の比較では“立体感は共に自然”。緻密な画像は「 2D 撮影→ 3D 化」。
上の画像は「 2D 撮影→ 3D 化」したものです。ここでは 2D で表示してあります。
「 3D 撮影」は何故か“ディテールがあまい”のです。
良質な「 3D 画像」を得たいならば「 2D 撮影→ 3D 化」を行ってみるべし…という結論になりました。
「 2D 撮影→ 3D 化」した画像は画像の両サイドに黒い帯が現れます。
そこで「ステレオ スコピック 3D 調整」を活用します。
“水平オフセット”で立体感を補正し…“自動トリミング”のチェックを外してから
黒い帯が消えるように“トリミング”を微調整します。作例では“0.060”になりました。
***** 本日はここまで *****