テイルズな日々 - The days that are tales -

テイルズウィーバーで行く、エルフィンタ鯖(旧ルグ・トレネ)での津々浦々生活~。

[PC]新液晶ディスプレイ!

2022-02-24 05:16:26 | PC関連

おはようございます。

昨日は天皇誕生日で一日お休みがあったので、気持ち的にも楽な感じがしますね。
体調的にもリセットが掛かりましたので、今日から再び気合を入れてお仕事・勤勉をしていきたい所ですね。




自分としては普段通りの時間に起床後,朝食後にリアル卍くんの勤務先がある品川・インターシティへ同伴出勤。祝日のAM8時にも関わらず、インターシティ内・ビジネス棟へ移動する方々が多くいらっしゃいました。

それ以外にも10代から20代を女性の方々も多くいらっしゃいました。
どうやらインターシティ内のホールで男性グループのコンサートがあったようです。数年前(数十年前?)同ホールでTWのオフラインミーティングが開催されましたね。ちょっと懐かしいなぁと感じました。


9時までにリアル卍くんと別れ、自分は地元まで徒歩で移動。
インターシティから海岸通りを南下し、品川シーサイドまで到着仙台坂を上ってJR大井町駅は移動。インターシティからざっくり30分程度の距離でしょうか。




時刻で9時半過ぎ。朝食は6時に取っているのでそろそろ小腹が空いてくる時間。
大井町となれば・・・やっぱりアレだよねぇ・・と考えていたら、既に店舗内に入って朝ラーの食券を購入しておりました。武術家@大井町の朝ラーですよね!w。

先週は家道さん@戸越銀座へ連続訪問,そして今週は武術家なのか・・?w(マテ

朝ラーとはいえ味濃いめ・油多めのセッティングは変わらず。ただ昨日食したものは若干油のガッツリ感がいつもより比べて薄い感じがしました。
過去の武術家朝ラーを食べると数回に一回の割合でこうした味が出てきます。朝ラーだけに多少調整をしているのかも知れませんが、個人的にはちょっぴし不満なお味でした。

今度は日中の武術家を食したい所ですね。
気温5℃前後の中歩いた後のラーメン,ホント最高ですね!w。


---

今回はPCのお話。
PCというより”新”液晶ディスプレイのお話です。

先週のブログにて記載したように10年以上使用していた液晶ディスプレイが”突然死”してから約一週間。
その間代替となる新液晶ディスプレイの手配・設置を行いました。




二代目”新”液晶ディスプレイはEIZO社「FlexScan EV2785」,27インチ4K対応液晶ディスプレイです。

今回この液晶ディスプレイをチョイスするにあたり相当悩みました。
ゲーミングモニターにすべきか,4KではなくWQHD対応までにするべきか・・・。


でもですね,やっぱりEIZOなんですよ。

初期投資額としては厳しいですが、何だかんだ購入後に後悔したくありませんし、高リフレッシュレートが特徴なゲーミングモニターを購入した所で、マイPCがゲーミング液晶の真のパワーを発揮させるには無理なレベル。PCを買い替えれば話は別ですがw。

WQHDか4Kについては正直どちらでも良かったと思います。まぁ買えれば4K対応にしておこうかな?というレベル。
サイズが27インチなので4K表示されると小さくて見えません。故に最低ても150%拡大表示を標準で使うため、その時の解像度がおおよそWQHDになるのです。

「じゃあWQHD対応モニターで良いんじゃね?」ということで、EIZO社からWQHD対応の「FlexScan EV2795」がラインナップされています。価格もEV2785より1万円ほど安く購入できるほか、KVMスイッチ機能が付いているのが、気持ち的にグラグラきてました(EV2785にはなし)。

ただ、KVMスイッチは実際どれほど使うかわからないし、4Kモニターの方がピクセルサイズが小さい分、150%拡大表示でも綺麗に表示される等,総合的な判断の結果EV2785をチョイスしました。





今回はビックカメラの通販で購入しました。理由は在庫があったから(シンプルですねw。
ただホームページは「在庫あり」と書いてあっても、代金を支払い後の納品予定日が4日後というのはどうなんでしょう?即納と書いていないからですかね。

使用する運送会社は佐川。いくら昔から良くなったとはいえ高価なPC周辺機器・パーツを送付するのに佐川を使われるのはちょっと不満。
この辺は同業ライバルであるヨドバシカメラの方が大きな軍配が上がりますね。まぁ今後ビックカメラの通販を使う気はありませんので、入手したポイントは実店舗で使う事にします。

話がそれましたが、開封する際は箱を上下してから開けるよう,箱の外側に印刷されていました。以前購入したSX2462Wではこんな形ではなかった・・・と思います。





半信半疑でカッターを使って箱を開封。すると緩衝材(発泡スチロール)が顔出し,それを外すと液晶ディスプレイの常備が姿を現しました。
なるほど、液晶ディスプレイの重心が上にあるため、重い側を下側にして安定させる事を目的にしているんですね。流石EIZOだなぁ!と感心しました(他社のは知りませんw。


添付品は取説,電源ケーブル・HDMIケーブル・DisplayPortケーブル,USB-Cケーブル。
それ以外ではケーブルカバー,標準のスタンドを使用しない場合の液晶パネルの反りを防止するためのステーなど。

ケーブルが各種揃っているのは嬉しいですね。新規で購入する必要がほぼありません。USB-Cケーブルは液晶ディスプレイから同ポートが付いているスマホなどに給電できるのに使用できます。
また、ノートPCなどにUSB-Cポートが付いている機種であれば、ケーブル一本で給電+外部ディスプレイとして使用できるため、複数PCを持っている方々には良い機能です。

反り防止ステーについては、、実際要りますかねぇ?w




早速設置してみました。
第一印象としては「あれ?ホントこれ27インチ?」。以前使用していた24インチ液晶ディスプレイから、外寸(横幅)で5cm程広くなっているのですが、そこまで大きくなった感じがしません。31インチとかになると縦方向も大きくなる分、印象も変わってくるでしょう。

一番のポイントは上下左右が狭ベゼル化した事による表示エリアの拡大であり、現在のトレンドですね。EV2785ではベゼル幅が1cmありません。技術の向上ってすごいですね!w


その他では軽い!
SX2462Wと比べて持ちやすいデザインになっているので、背面の取っ手を掴んで片腕だけでも持っていけます。重量自体も1kg以上軽くなっているのも大きいですね。




自宅で使用しているLG製32インチFHD液晶テレビと比較してみました。
EV2785の方が若干後ろに下がっていますので同一条件とは言い難いですが、LG製液晶テレビも狭ベゼル品のためコンパクトです。でも流石に32インチは大きいですねw。





古い液晶ディスプレイは「製品リサイクル」のページから、購入した液晶ディスプレイの時期に応じて「資源有効利用促進法」または「家電リサイクル法」における廃棄方法が記載されています。

当方の液晶ディスプレイは前者(資源有効利用促進法)の内容に基づきリサイクルに回る事になりました。廃品費用も無料,唯一製品を入れるための段ボール箱を見つけるのが大変でしたw。



これから長く付き合っていくことになるであろう,新液晶ディスプレイ。
まだまだ知らない機能も沢山あります。しばらくは他のユーザーによる使用感の記事や取説などをチェックしていきたいと思います。

そしてようやくこれでTWがメインPCでプレイできる・・。
大きい画面でプレイする悦び・・・w。


それでは今日も一日がんばりましょうb
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未だしっくりこない?w | トップ | Ver.802.1! »

コメントを投稿

PC関連」カテゴリの最新記事