テイルズな日々 - The days that are tales -

テイルズウィーバーで行く、エルフィンタ鯖(旧ルグ・トレネ)での津々浦々生活~。

[PC]またまたキーボード清掃♪

2023-11-25 05:20:06 | PC関連
2023.11.24 目黒雅叙園(目黒区)

おはようございます。

昨日の朝とは一転,空気の質が180度変わって冷たい空気に包まれている東京地方。
事前に予報されていたとは言え、前日の最高気温から-11℃差があるとか,体がついていくのが厳しいですね。

本格的にこれからエアコンのお世話になりそうです。
まぁこれが普通といえば普通なんですけどね。


昨晩の夕食は久々にケンタッキー・フライド・チキンの食す機会がありました。
年に2回くらい食べるのですが「こんなにしょっぱかったかな??」ろ感じてしまうレベルでした・・。

直近ではモスバーガーのチキンばかり食べていたので、ケンタッキーのチキンとの味の差は大きかったですね。
そのせいもあってか今日の朝からお腹がもたれております(´;ω;`)。

しばらくケンタッキーはいいかな・・と思う今日この頃です。


---

今日はPCのお話。
という程ではありませんが、過去何度か記事にさせて頂いたキーボードの洗浄について今回久々に行いました。



自宅で使用している東プレのキーボード,そして勤務先で使用しているFILCO製キーボードのキートップを取り外して洗濯機へ投入・一夜干しですw。

取り外せない部位はエアダスターとウェットティッシュを使用して可能な限り綺麗拭き取ります。
改めてキーの土台部分のホコリや手垢などがビッチリ付着しており、とても衛生的とは言えません。





キートップを洗浄後。スッキリですね♪
東プレのキートップは色が2種類あり識別もしやすいですね。ただ構造的に取り付け時は垂直に差し込まないとキートップが破損する危険があります。

一方でFILCO製のキートップは差し込みはとても容易なのですが、キートップの色が全て同じのため取り付けに時間が掛かります。お互い一長一短ですねw。





キートップ洗浄前(左)と洗浄後(右)の状態です。
洗浄雨のキートップの側面には汚れが付着していますが、洗浄後はとてもスッキリ清潔になりました。キートップが綺麗ですと入力のし甲斐がありますねw

前回清掃した日を調べたところ東プレ製が2020年,FILCO製は2016年に洗浄したっきりでした。
長らく使用するのであれば、2~3年のスパンで清掃をした方が清潔さを保てますね。

これでまた新しいキーボードを購入する時期が伸びそうですw。
まだまだ十分使えるのと、FILCO製キーボードについては現在ラインナップされているもので同じものがないので、壊れるまで使い続けたいですね・・。



---

Lenovoのバッテリーに火災の恐れ。リコールを発表。しかし、日本では火災の危険性を伝えない不誠実なアナウンス(ニッチなPCゲーマーの環境構築Z)
タイトルを見て自分が使用しているLenovo製ノートPCのバッテリーかと思いました。
LenovoというとThinkPadを始めノートPC特化のメーカーなイメージが強いものでw。

にしてもメーカー内で日本語と英語サイトで、意味合いがこれほど違う内容になるのも珍しいですね。
英語から日本語へ和訳する際のニュアンスの差によるものなのか、和訳した方があまり詳しくない,AIを使用した和訳システムを使っているのか。

この他、パソコンや周辺機器に限らずワールドワイドに展開している海外製品を使用する場合、リコール情報が遅れたりする事もあるようですので、この点も注意すべきでしょう。

何れにせよ英語サイトでは明らかに危険性を謳っています。
該当製品をお持ちの方はすぐさま使用を中止すべきかと思います。


---

TWのお話。

昨日は上述の通りメインPCのキーボーの清掃を行ったので、ノートPCでのIN。
流石にイベントをこなすにはスペック的に厳しくなっていました^^;

スレイヤーズイベも十分こなしていないなぁ。
キーキャップがもう少し早く乾いてくれると思ったのに(´;ω;`)。

でも今日はメインPCでプレイできますよーーw


それでは今日も一日がんばりましょうb
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勤労感謝の日はバタバタ・・ | トップ | 久々にお台場へ歩くっ! »

コメントを投稿

PC関連」カテゴリの最新記事