goo blog サービス終了のお知らせ 

塞鴎と馬

千葉ロッテの試合や競馬の観戦記を中心に綴ります。あとは時々グルメ、日々の雑感も。

沢村賞投手 涌井秀章 (4月4日 千葉ロッテ×東北楽天@QVCマリン 観戦記)

2015-04-06 22:12:41 | マリーンズ観戦記 2015
更新が遅くなってしまい申し訳ございません。



いよいよ2015年シーズンも開幕しました。ここまでのマリーンズ、まさに「まあまあ」といったところでしょうか。良い点もあれば課題も出てきたというか...。この記事を書いている時点では勝率もちょうど5割ですしね。

OP戦ではマリンも含め、様々な球場へ足を運びましたが、やはり公式戦の1発目は気分が違いますね。これからはじまるぞ!というウキウキ感...(・∀・)イイネ!!

TEAM26の招待券を使って内野自由の1階3塁側に陣取りました。スタメン発表5分前くらいに球場入りしたにもかかわらず、通路側から2,3席使っても余裕綽々なガラガラっぷりでした。ホームでの週末最初の試合なのに、これでいいのか?



スタメンはご覧のとおり。9番肘井が楽しみ。



今年のスタメン発表映像では選手が火を噴きます。打線でも火を噴いて欲しいところ。



ファーストピッチセレモニーには、5月のレッドブルエアレースに日本人として唯一参加する室屋選手が登場。ここ幕張で開催されるんですよねえ。

この日(4月4日)は、今や千葉ロッテマリーンズの代名詞とも言えるピンストライプユニフォームが初めて着用されてからちょうど20年目。



ピンストライプのビッグフラッグが登場!

更には、ピンストライプユニと同じ20年前の4月4日に生まれたファン代表の始球式、でしたが...



なんと始球式デットボール!10年以上球場参戦してるけどこんなの初めて見たよ。さらっと1塁へ駆けだして笑いを取る松井稼頭央が良いね。

試合開始。



マリーンズ先発は涌井秀章、抜群の立ち上がり。



対するイーグルスは、私の"天敵"でもある則本昂大。



まずは先頭の荻野貴司がヒットで出塁。根元も続いてチャンスを作り...



今江のタイムリーで先制。鮮やかな攻撃。



更にはクルーズ!あわやHRかという2点タイムリー!このタイムリーで大きかった。則本相手に初回から3点を先制します。

涌井は2回に1点を返されますが、その後は内野ゴロの山を築いてサクサクと抑えていきます。対する則本も立ち直り、投手戦の様相。

中盤以降に追加点を挙げたいところですが、



6回はチャンスで鈴木大地が凡退。大地の不振は気になるところ...。

8回は1アウト1,3塁で...



井口、クルーズが連続凡退。



そして3-1のまま、ついに涌井が9回表のマウンドへ。

藤田、ペーニャにヒットを打たれ、一打同点のピンチを招きますが...




最後は銀次を抑えてゲームセット!涌井、わずか105球での完投勝利です!試合時間もわずか2時間30分(笑)



ヒーローはこちらの3人。なんか今年のヒロインは締まらないなぁ...。

いやあ、もう涌井に尽きるでしょう。最高のピッチングでした。イーグルス打線の早打ちに助けられた感はありますが、いつも球数が嵩む涌井とはまるで別人のようにポンポン抑えていきました。まさか105球で完投するとは。中盤は100球以下で投げきるんじゃないか?とも思いましたよ。

昨年の秋から涌井はホント良いピッチングをしてますよね。さすが、かつての沢村賞投手と実感しました。このまま涌井が勝ち頭になってくれれば...マリーンズの上位進出も見えてくるでしょう。

気がかりなのは観客動員数です。いくら寒かった(この日はかなりキツかった)とはいえ、ホームでの最初の週末試合で1万3千人ってのは...ひどすぎないか?観客動員がダントツ最下位のマリーンズ、今年はアレコレと策を講じているようですが、実になるのは難しいかな...。私は別にマリンが満員んになってほしいとは思いませんが(快適度が下がる、チケットが取りにくくなる)、いくらなんでもこれはマズい。この辺の話は機会があったら論じたいと思います。



帰りにはレッドブル姐さんからレッドブル、貰いました。でも、出来れば缶は開けないで欲しかったな。もし「千葉レッドブルマリーンズ」になったら...金満球団不可避?そしたら観客動員もV字回復したりして。


↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

気分爽快 (3月22日 OP戦 讀賣VS千葉ロッテ@東京D 観戦記)

2015-03-26 02:06:18 | マリーンズ観戦記 2015
更新が遅くなってごめんなさい。ここ数日とても忙しかったので...。



金、土、日と3日連続の野球観戦です。相変わらずとマリーンズ馬鹿だなと我ながら思います。でも今年が4月から行きにくくなるから多少は...ね。あと今年は東京ドームでの交流戦が組まれていないので来てみました。ちなみに東京ドームは前後や左右の間隔がかなり狭い(あと1列が長いから外に出られない)ので嫌いな球場のひとつです。

OP戦ということで2階の自由席の招待券を金券ショップで買いましたが、試合開始1時間前にもかかわらず2階席"だけ"はぼぼ満席でした。1階はガラガラなのにね。これは讀賣さん、招待券配りすぎ。東京ドームでパンパンになるとホントに快適度が低いんだから。今回は開門直後に球場入りし、なんとかバックネット最上段近くの通路側席に陣取ることができましたが、東京ドームにももうちょっと快適度を考えた座席配置をしてほしいと思います。まぁ、人気球団じゃしょうがないのかなあ。全席指定で狭いシートにパンパンに詰められるのはちょっと...。



スタメンはご覧のとおり。またしてもセンターは岡田。荻野貴司の状態が心配になります。これで3日連続の欠場です。ただ、試合前の練習にはきっちりと参加していました。



伊東監督、原監督のメンバー表交換。



東京ドームでのレフトスタンドからの声援は半端ないですね。日本一だと思います。

試合開始。



ジャイアンツ先発の杉内は不安定な立ち上がり。



あろうことか、打撃好調の井口にデットボールですよ。かなり痛そう...このまま負傷交代となってしまいました。杉内の野郎め。



しかし、続く今江のライナー性の当たりが今度は杉内の腕を直撃。罰が当たりましたな。





これが影響したのか角中に押し出し、クルーズには犠牲フライを打たれ、更には自身の暴投もあり初回から3失点。



対するマリーンズの先発は唐川。開幕へ向けて是が非でも良いピッチングを見せて欲しいところ...ですが、こちらも初回から不安定な内容。「何点取られるんだ?」といった感じでしたが、こちらはなんとかゼロで切り抜けました。



3回表には先頭の今江が2ベースで出塁するも、なんと三盗を試みてアウトに。



前の回には暴走でチャンスをフイにしましたが、4回表は岡田のスクイズが成功して追加点。



5回からジャイアンツの投手は杉内から高木勇人へ。それにしてもジャイアンツの投手に「高木」が多すぎませんか?ちなみに次のイニングは高木京介が出てきます。



高木勇人から、クルーズの2ベースで5点目。



その裏、井端のタイムリーで1点を返されます。やっぱり井端の右打ちは上手いなぁ~。



1塁側はこうなります。



6回からはイデウンがマウンドへ。危なっかしい打球もややありましたが、ジャイアンツ打線を気持ちよく抑えていきます。



ジャイアンツは7回に山口を投入。



8回はマシソン。ジャイアンツの勝ちパターン継投ですね。



しかしマシソン大乱調。大地に押し出しを許し...



なんとイニング途中で降板。春先は良くないのかな。そういえば去年もバレンティンと乱闘騒ぎを起こしたりと春先は不振でしたよね。



マシソンの後を継いだ戸根というルーキー、彼は覚えておきたいですね。ガタイの良い体からパワーボールを投げる左腕、なかなか珍しいタイプだと思います。しかも開幕1軍だそうな。



9回は澤村。僅か7球でピシャリと抑えました。前々から後ろに行ったら化けそうだと思っていましたが、今年は守護神を務めるみたいですね。これはちょっと楽しみ。



結局、イデウンはなんとノーヒットで抑え続けて...



ゲームセット。オープン戦の最後を完璧な試合で締めました。オープン戦とはいえ、東京ドームでジャイアンツ相手に完勝は気分爽快ですね。

森高千里 『気分爽快』 (PV)


余談ですが、森高千里の「気分爽快」という曲が僕は大好きです。お酒は弱いですが。


先発の唐川は良かったです。この日も初回はかなりヤバそうな感じでしたが、2回以降は安定感がありました。2,3,4回を三者凡退に抑え、5回に井端へ打たれはしましたが、5回を4安打1失点に抑えました。うん、この内容なら楽しみ。

6回からのイデウンは凄すぎました。またしてもノーヒットピッチングですよ。こちらも非常に楽しみです。成瀬の穴を補って余りある成績を残してくれそう。マリーンズの上位進出への救世主は、イデウンか。

ジャイアンツのミスやフォアボールに救われた感もありましたが、打線は効果的に加点できました。岡田のスクイズは良かったですね。下位でチャンスを作り、スクイズで1点をもぎ取る。こういう手堅い点の取り方が出来るのは強みですな。

一方、心配なのは荻野貴司と井口。ただ2人とも開幕1軍のメンバーには入っているから大丈夫なのかな。

オープン戦を5試合現地観戦して、今年のマリーンズはいけるという大きな手応えを感じました。各ポジションで競争が生まれ、そのなかで若手が躍動しているのが良いですね。特にオープン戦で光ったのは大嶺翔太。今年の彼は"やる"と思います。投手陣ではイデウンとチェンの外国人コンビですね。この2人が先発でどれだけやれるか...。2人の成績如何が非常に重要になってくるでしょう。

順位予想をするなら、

1位 ホークス
2位 マリーンズ
3位 ファイターズ
4位 バファローズ 
5位 ライオンズ
6位 イーグルス

ですが、マリーンズの優勝も充分にあると思います。というか私は優勝を信じでいます。ホークスとの一騎打ちで、最後の最後に競り落とす。そんなシーズンになりますように。

目指せ、優勝!!

【追伸】

http://www.marines.co.jp/news/detail/14985.html

今年の始球式は佐々木希かぁ~。ちなみに僕は広瀬すずが来ると予想してました。かなり自信あったんだけど...。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

2アウトからつながるんです (3月21日 OP戦 東京ヤクルト VS 千葉ロッテ@神宮 観戦記)

2015-03-21 23:13:24 | マリーンズ観戦記 2015
春分の日。

お彼岸ということでお墓参りを済ませてから、今日は家族で野球観戦。我が家は両親ともにマリーンズファンです。



2日連続の神宮球場です。昨日の記事ではあんなことを書いちゃいましたが、今日も試合開始には間に合いませんでした。ただし今日は「予定通り」の遅刻かな。席についたときちょうど2回表のマリーンズの攻撃がはじまるところでした。



スタメンはご覧のとおり。昨日に続いて荻野貴司がスタメンを外れているのが気になるところ。大事がなければ良いのですが...。1番に大嶺翔太を持ってきたのは斬新。



マリーンズの先発はチェン・グァンユウ。先週の日曜日はジャイアンツ打線相手に見事なピッチングを見せてくれました。あのときは解説の薮田さんも絶賛してましたね。実に楽しみな投手です。



対するスワローズの先発は石川雅規。左腕同士の投げ合いとなりました。



神宮球場からスカイツリーが見えるんですね。初めて知りました。



昼飯は外苑前駅から神宮球場へ向かう道すがらのカレー屋で買ったメンチカツカレー。ご飯大盛り、チーズトッピング、最高。それにしても、球場で食べるカレーって、どうしてあんなに美味しいんでしょうね。カレーに限らず球場(屋外に限る。ココ重要)で食べると何でも美味しいか。あと、周りの席の人がカレー食べてると、匂いにつられてマジでカレーが食べたくなっちゃうので僕のまわりでカレーを食べるのはやめてください(笑)

話をカレーから野球に戻しましょう。



先制はマリーンズ。3回表に鈴木大地のタイムリーが飛び出しました。

しかし...



その裏、ミレッジの特大ホームランで同点に。このホームランはヤバかった。打った瞬間に「あちゃ~」ですよ。快音を残して打球はレフトスタンドの上段へ消えていきました。昨シーズンを怪我で棒に振ったミレッジ、今年は大暴れするかも。



5回表、清田のヒットから吉田が送り、岡田はセーフティ気味のバント...これをピッチャーの石川が悪送球して勝ち越し。先頭の清田のヒットが良かったです。やっぱり左相手だと頼りになる。

その裏、



石川の代打で登場した飯原がヒットで出塁し、



またしてもミレッジ...。2打席連続となるHRで勝ち越しを許します。



6回からスワローズは松岡健一をマウンドへ。そういえば、昨年の交流戦ではマリーンズ相手に先発してましたね。そのときのマリーンズの先発が、今では松岡とチームメイトになってるんですな。





その松岡からクルーズ、清田の連続タイムリーで再び勝ち越し!クルーズは打撃好調が光りますね~。清田も今度は右投手相手にヒットを放った点は評価されるのではないでしょうか。



チェンは6回まで投げて3失点。ミレッジひとりにやられた格好ですが、今日はボール先行でやや苦しいピッチングでした。しかし悪いなりにきっちり試合を作れたのは良かったと思います。



7回は益田。ピシャリと3人斬り。



8回はカルロス・ロサ。ですが...1アウトから大引にヒットを打たれ、荒木をフォアボールで歩かせ...



キャッチャーの中村に同点タイムリーを打たれました。さらに内野ゴロの間に勝ち越し...。



最後は秋吉に抑えられて、




ゲームセット。2015年観戦試合で初黒星となってしまいました。

これが公式戦なら「おいおい...」と言いたくなる負け方でしたが、試合自体は面白く、評価できる点もありました。

チェンは先週の巨人戦に続いてゲームを作るピッチングを見せました。ローテ入りするのかな。

そして6回表、2アウト1塁から勝ち越したのは良かったですな。こういう点の取り方、去年のマリーンズではあまり見られなかったような気がします。なんとなくではありますが、ここまでのオープン戦では「良い形」で得点を重ねているように感じます。取り方が上手くなったというか。今日みたいに2アウトから得点を奪うことが多くなったのかな。これを是非公式戦でも見せてくれ~。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


【お知らせ】
http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/
↑明日の午前10時から、マリーンズファン必聴の番組がオンエアされます。詳しくはURLをクリック。ゲスト情報を見たら絶対聴きたくなると思いますよ~。

























7日後へ向けて、視界良好 (3月20日 OP戦 東京ヤクルトVS 千葉ロッテ @神宮 観戦記)

2015-03-20 22:03:00 | マリーンズ観戦記 2015
突然ですが、皆さんは野球観戦のとき何時ころ球場へ行きますか?

僕はだいたい試合開始1時間前くらいに行きます。
自由席の場合は席取りをして、守備練習をボケーッと眺めて、スタメン発表でワクワクして...といった感じです。遅くともスタメン発表の時間(30分前くらいか?)には必ず球場にいます。そして用事があって試合開始までに行けない、あるいは試合終了までいられないようなゆとりの無い日に球場へ行くことはまず無いですね。これから社会人として働き出したら試合途中でフラッとなんてことも増えるかもしれませんが。

このように、いつもはゆとりを持って球場へ足を運ぶのですが...久しぶりに、出遅れました。13時開始のデーゲームで寝坊しちゃいました。はい、人生最後の春休み、ダラけきっております。

信濃町駅へ到着したのが午後1時過ぎ。駅前のミニストップで買い物を済ませ、早歩きで神宮外苑を抜けて球場へ向かいます。おっ、場内からはマリーンズの応援が聴こえる...。



ちょうど1回表のマリーンズの攻撃が終わると同時に席に着きました。初回から一挙5点の猛攻...!見逃した~(泣)



スタメンはこんな感じです。欠場の荻野貴司が気になるところ。



さすがに平日デーゲームということで閑散としていた神宮球場。張り替えたのでしょうか、人工芝が綺麗です。
今回はネット裏の後方に陣取りました。神宮のネット裏前方は傾斜が緩やかで見にくい(フィールド全体を把握しにくい)ので僕は嫌いです。というか、神宮の前方の席は傾斜が緩やかで尚且つ捕球ネットがうるさいから、僕みたいにネットを嫌う場合は後方の座席から見るしか無いんですよね...。



いきなりの大量援護を背に、涌井がマウンドへ上がります。しかし涌井もピリッとしません。連打でピンチを作り、2つの内野ゴロで2失点。



対するスワローズの先発はライアン小川でした。そういえば一昨年の夏、外苑界隈でチャリに乗るライアンとすれ違ったことがあります。涌井と小川、来週の開幕投手同士の投げ合いとなりました。マリーンズは小川から5点も取ったのか。よしよし。

2回、3回は両投手とも立ち直ったかに見えましたが...



4回表、なんと田村が鮮やかな1発をレフトスタンドへ放り込みました。タムラン、良いもの見られたわ~。



その裏、お返しとばかりに雄平がこちらも鮮やかな1発。



5回表、今江の2ベースからクルーズがタイムリーヒット。今江の2ベースのヒットはかなりの悪球打ちに見えました。映像でもう1度見てみたいな。



6回からは3塁側上段へ。神宮でネットに被らず観戦するとなるとこれくらい上段へ行かないとダメなんですよね。



6回表はスワローズの2番手、竹下に襲いかかります。



角中のヒットでチャンスメイクし、今江の犠牲フライとクルーズのタイムリーで追加点。今日の試合は中軸が大暴れでした。



しかしその裏、雄平に今日2本目のホームランを浴びます。



結局、涌井は6回4失点。立ち上がりが悪かったのは気になりますが、フォアボールがゼロなのは良いですね。



曇り空の3月の神宮はまだまだ寒いです。暖かいベトナムコーヒーを買ってみました。しかし味は....。



7回からは黒沢がマウンドへ。7回裏をピシャリと抑えて「いける!」と思いましたが...



続く8回、畠山に2ランを浴びました。ただ、今年の黒沢には注目したいと思います。



スワローズは8回表に新外国人のオンドルセクを起用。



代打で福浦登場!3塁側からはこの日一番の歓声。



きれいなセンター前ヒットを放ちました。



9回表はバーネット。遠目で見るとオンドルセクとバーネットの区別がつきません。オンドルセクの髭がパワーアップしたのがバーネット、という解釈でよろしいでしょうか。昨年は不振にあえいだバーネットですが、ここはアウト3つを全て三振で奪う好投を見せました。



9回裏は西野がきっちり締めて...




ゲームセット!
2015年、まだ観戦試合で負けなっしー♪

今日は14安打9得点の打線爆発を喜びましょう。角中4安打、今江、クルーズも2塁打を含むマルチ、中軸が好調です。さらには伏兵の田村にもホームランが飛び出しました。

いよいよ開幕まであと1週間になりました。ここまでオープン戦を見た感じだと、今シーズンのマリーンズ、大きな期待が持てると思います。何より内外野の全てのポジションでレギュラー争いの競争が行われていることがここまでのOP戦の好調に繋がっているのではないでしょうか。チームとして非常に良い形が出来ていますね。

7日後の福岡が楽しみになる試合でした。あ、その前に残りのオープン戦か。土日とも球場へ行きます。


↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ


マリンはわがふるさと (3月14日 OP戦 千葉ロッテVS阪神 @QVCマリン 観戦記)

2015-03-15 15:53:52 | マリーンズ観戦記 2015



ついこの間オープンしたばかりのプレナのバーガーキングで食料調達し、2階の大黒屋(金券ショップ)でチケットを購入。



あとはスタバで買ったホットコーヒー(この時期の野球観戦には欠かせません)を持ち込んで...



いざ入場!2015年初のQVCマリンフィールドです!

そうそう、持ち込みといえばついにマリンでも手荷物検査が行われるようになりました。といっても、係員がカバンをチラ見するだけの形式的なものでしたが。しかし手荷物検査の影響かDゲートは大混雑。珍しく隣のCゲートを開放していました。うーん...あんな手荷物検査やっても意味ないと思うけどなぁ。そういえば今年からペットボトルが解禁になったんだっけ。でも元々マリンは持ち込みフリーパス状態ですよね(笑)

特別内野自由席を買ったので1塁側のベンチ上に陣取りました。



春先の肌寒い季節の野球観戦に欠かせないものといえばネックウォーマー。2015年のマリン1発目ということで新調しました。いま持っているやつには「17」と刺繍されているので(笑)



スタメンはご覧のとおり。「4番・セカンド・クルーズ」ってなぜかしっくりきますね。対するタイガースの4番は...関本?ゴメスはまだ調整中?



プレーボール前には新しいリリーフカーの贈呈式が行われました。でもこの写真だけだと西野が車を貰ったように見えますね。確かに西野もリリーフカーを使う頻度は多いけど、益田あたりのほうが乗る回数は多そう。



タイガースの先頭打者、鳥谷がバッターボックスへ入って試合開始。そういえば今年からタイガースのユニフォーム変わったんですね。去年までのよりこっちのほうが私は好きです。タイガースのビジターはグレーがしっくりきますな。



マリーンズ先発の唐川。前回のハマスタよりは良いピッチングを見せて欲しいところ...



しかし、いきなりクルーズのエラーもあり連打を浴びます。早くも2失点...。マートンの併殺に助けられましたが、「おいおい何点取られるんだ?」っって感じでしたよ。



このように、今年からマリンビジョンに選手のデータが表示されるようになりました。マリーンズの攻撃時は打者の、守備時には投手のデータが出ます。



そして3回表に関本タイムリーで3点目。初回に続いてのタイムリー、関本当たってるね。唐川はこの後5回まで投げて3失点。うーん...前回よりはまあ良かったのかなー。



対するタイガースの先発は岩田。ココリコ遠藤に似てますよね。そんな岩田からマリーンズ打線も点を取りたいところ。



3回裏、荻野貴司がフォアボールで出塁後に盗塁!大地が進塁打を放って...



井口がタイムリー!体勢を崩されながらもしぶとく1,2塁間へ持っていきました。

そして5回裏、



またしても井口のタイムリー!今日は猛打賞です。春の井口は頼りになる。この回も荻野貴司出塁(ライトへの2ベース)から、大地が進塁打を放って井口が返すという攻撃パターンでした。良い形ですね。

岩田は5回2失点。6回からは両チームともリリーフ陣の登場。



マリーンズの2番手は黒沢。この黒沢が良かったですなー。個人的に好きなフォームです。タイガースの下位を3人でピシっと抑えたところを見ると今年は期待できそう。マリンで見る機会が増えると良いですね。



7回からは大谷...でしたが、





二遊間へ飛んだ江越の打球をめぐって、セカンドの中村とショートの大地が激突...。



大地はここで負傷退場となってしまいました。

1アウト2,3塁となり、大和がスクイズ!



...あれ?

抗議の結果、ファールに。



今度はスパイス和田監督が出てきます。しかし球審の説明はファール。



...再開直後にタイムリー打たれましたが。

2点差となって迎えた7回裏。



タイガースのピッチャーは高宮。

先頭の荻野貴司がフォアボールで出塁し、




そして本日2つめの盗塁!やっぱり荻野はいいなあー。

相手のエラーもありチャンスを作り、



大嶺翔太が初球をライト前へ!オープン戦では好打撃を見せてくれます。



さらに角中!しぶとく三遊間を抜くタイムリーで同点!またしても荻野の盗塁から作ったチャンスで得点しました。



マリーンズの3番手はカルロス・ロサ。

その後は両チーム無得点で、



4-4の引き分けでした。

荻野の脚で作ったチャンスをモノにして得点するスタイルがハマったのは良かったと思います。やっぱりあの脚は大きな武器ですね。2010年の衝撃を生で見ていた者としてはワクワクします。あとは1年間無事でいてれれば...「1番 荻野」がハマれば上位進出も見えてくるでしょう。

先発の唐川は、前回のハマスタよりかは良かったけど...まだまだ不安は残りますね。コントロールが甘くて球自体が軽いような。昔からこんなピッチャーでしたっけ。

そして心配なのは負傷交代の大地。ですが左膝の打撲ということで大事に至らず良かったです。開幕までにじっくりと治してくれれば。

約半年ぶりのマリンでの野球観戦、やっぱり落ち着きますね。我が家からチャリで15分のホーム球場、ふるさとに帰ってきたような気分になります。

いよいよ開幕が近づいてきました。

↓最後にポチッと、執筆や撮影の励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村


千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ