年に3回も山陰に帰るなんて初です。
度々帰るので今回も行き帰りは高速バスで
短い親子の時間を楽しんできました
山陰は過疎が進んでいて子どもがとても少ないです。
公園に行っても誰もおらず
なかなかお友達が出来ないので来月から幼稚園に行くことになりました。
息子が通う幼稚園には息子以外3人原発避難の園児がいるそうです。
父曰く最近いつもの公園に出かけたら珍しく一組の母子がいて
駐車場に目をやるとつくばナンバーだったそうです。
父が見慣れないナンバーに驚いて親子に声を掛けると
やはり茨城県からの疎開で「実はうちも・・・」みたいになったそうです
鳥取県にも90人避難してると母が言っていたし山陰にも少数避難者確認です。