goo blog サービス終了のお知らせ 

柏市在住だった主婦(47歳)の場合・・・

夫(47歳)息子(17歳)と福島原発事故を期に山陰へ移住~
娘(11歳)は島根県産です。

やっと!

2012年03月29日 | ミドユー密着24時
遅い春が見えてきたよ~

父ちゃんの再就職が決まりそうだよ(T_T)

昨日最寄りの職安から電話があり
前回受けた会社の採用予定日の通知を頂きました

働いてみないことには何とも言えませんが

今度は昼勤務

関東で勤めていた会社と関連ちょいあり全く知らない会社ではない

そして前回は無理して健常者雇用で職につき挫折orz今回は障害者枠でチョイス


今度は大丈夫じゃないかな

避難移住前途多難
子供の為乗り超えねば!

今日から春休み

2012年03月24日 | ミドユー密着24時
昨日幼稚園終業式でした。

EM菌作り始めました。

金曜日は環境省に電話~

広域瓦礫処理に不安と伝え環境省の安全としている基準値を確認…
それ本当に安全ですか?
念を押して賛成出来ないと伝え

現地に瓦礫処理施設が出来ないのかもなども質問。

バグフィルターは99,99パーセント漏れないと言ってましたが果たして…

しかも地域によってはバグフィルターの管理がずさんと聞いてます。

呼吸による内部被曝一番怖いです。

米子で燃したら安来にだって死の灰が降るだろう…

国の方針には不安が残る

インターネット不通でなかなか行動に移せず

環境省と自治体は着々と瓦礫処理に向けて動いてる(--;)

瓦礫の受け入れの件

2012年03月19日 | ミドユー密着24時
について米子市役所と島根県に電話しました。

ついでに鳥取県の農協にも(^^;)

米子市→まだ決まってはいない内部で検討してから住民説明になっていくのではと

島根県→火力発電所に瓦礫を燃やせる能力があるかまだ判断中で決まりではない

農協→瓦礫受け入れが被災地を応援することにもなるとの意見もあるのでまだ判断が出来ない。


まだ決まってない!

諦めちゃだめだ。

意志表示大事!

山陰では…

2012年03月16日 | ミドユー密着24時
どの程度食べ物に気をつけたら良いのかしら?

じぃちゃんは椎茸以外のキノコは買ってきちゃいます

シメジとかエノキとか

母は早技で息子の皿からキノコを排除(^^;)


牛乳も飲む習慣がついてしまっています。

ばぁちゃんは気を遣ってくれて地元のものを選んでくれますが

食材は同居ゆえ仕方のないこともあります。

ヨーグルトは精乳を捨てて週1程度摂取。(おそらく東日本のもの)


魚は日本海側もしくは西日本産を選んでくれます。(新鮮が理由かも)

肉は国産表示の安いものかブラジル産の鳥肉。


主食の米だけはしつこいくらいに注意するよう頼みこみ地元産100パーセント。

外食は近所にレストランが少なく
関東にいたころより確実に減

水道水はジャブジャブ飲んじゃってます

気にするときりがないけど
気になる性格。


千葉の両親が

2012年03月15日 | ミドユー密着24時
幕張本郷から白井市の新居に引っ越し完了とのこと。
父が定年を迎え社宅を出ました。

原発事故前に購入した白井のマンション。

子供や孫を泊められようにと老人二人暮らしにしてはやや広めの中古マンションを選んだ両親。


白井市は幕張本郷より柏に近くなります。


孫が可愛いい両親、私も大助かりで物件選びの際には柏の自宅近くを勧めていました。
柏市内はさすがに島根の両親の手前気が引けると白井市に
(あんまり変わらんやろ!って思ったけど今となっては白井で良かった)

柏ほどの線量はないけれど
幕張本郷よりは高め

そして柏にいるはずの孫は島根県

切ないです。

荷物整理。

2012年03月08日 | ミドユー密着24時
忙しいです

安来のおうちは田舎の古い家で広いものの柏も戸建て

冷蔵庫、食器棚、ベッド、タンス、食卓のテーブルすべて倍

貸してもらっている部屋は8畳と息子に6畳の続き間

広いスペースいただいてますが荷物でパンパン(*_*)

カツオのたたきサラダ、鳥肝の煮物、ナムル、味噌汁。