goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

お知らせ

2025年04月15日 | その他
goo blogが2025年11月18日で
サービス終了!
長い間お世話になりました。

今後の記事入口は、令和7年(2025年)は
2025年の記事へGO!になります。
今後共よろしくお願いいたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平泉と盛岡

2024年07月12日 | その他


盛岡市内は警報級の土砂降り。残念ながら山行は中止で、
2日目は平泉周辺、最終日は盛岡市内の観光に変更です
詳細へGO!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミールの使い方(例)

2015年11月27日 | その他
(1)カシミールをインストールします(無料)
カシミール3Dのホームページ

(2)地図を開く


(3)地理院地図を選択(無料)


(4)ウェイポイントを作る
   ① たとえば、田代谷池をポイントにするには
     その場所でマウスを右クリック


   ② 新規作成→ウエイポイントの作成
 

   ③ 田代谷池と入力(日本語OK)
     右横のGPSでの名前は入力不要。(GPSで作成した時の地名がつきます) 


   ④ 地図に旗が立って、マウスを重ねると田代谷池と出ます
     赤字の山名は、ウエイポイントの新規作成の空欄に
     名前が自動的に出ます(右隣の唐沢山)


(5)データの確認
   編集→GPSデータ編集



(6)データの保存
   ファイル→名前を変えて保存→GPSファイル
   適当な名前でパソコンに保存します(日本語OK)


(7)データの読み込み
   ファイル→開く→GPSファイル
   保存してあるデータを読み込みます


(6)ガーミンへ送信
   編集→GPSデータ編集→通信→GPSへアップロード予約→すべて(または選択)→アップロード



   送受信は、全体メニューにも通信があります


(7)ガーミンから受信
   GPSからデータをカシミールに取り込みます
   編集→GPSデータ編集でカシミールのデータを
   いったんクリアしないと、データが2重になります。


(8)地図の切り出し方
   まず、必要なデータの切り取り範囲を決めます。  
   編集→選択範囲を決める→マウスを左クリックしたまま移動→マウスを離すと決定


(9)地図の保存方法
   ファイル→表示画像を保存→選択範囲を保存


   選択範囲は、選択→選択範囲のチェックを外せば消えます

(10)データの整理(パソコンから)
   ① カシミールにGPSを接続すると、外部ディスクとして認識します。


   ② 1個はマップが入ったSDディスク、もう1個がGPS内部です。


   ③ GarminからGPXを開くと、ポイントと軌跡のアイコンが見えます。
     マウスで範囲を決めて、不要なアイコンを消去します。
     3つのフォルダ(Archive、Current、Nav)は触らない方が良いです。
 


(11) 軌跡の管理
     編集→GPSデータ編集でトラックを開きます。
     5つ現在の軌跡がありますが、上の4つは不要な軌跡です。     
     一番下だけ残して消去すると、地図がスッキリします。
     不要かどうかは、日付を確認するか、1本1本クリックして
     地図上で反転させます。


(12) 軌跡の編集
   ① 編集→GPSデータ編集でトラックを開きます。
     現在の軌跡が1つあります。マウスを持っていくと、
     水色になります。右クリックして、トラックの編集を
     選びます。


   ② 帰りの道路の軌跡を消します。標高グラフの下の
     緯度経度画面に移動して、一番下にマウスを合わせ、
     消す範囲をシフトキーを押しながらマウスで確定。


   ③ 上の標高画面に消す区間の色が反転して、人の
     アイコンが目印になります。削除してから、
     必ずトラックデータ編集の上書き保存キーを
     押します。これで、カシミール画面から不要な
     トラックが消えます。いらない軌跡が消えるまで、
     この操作を何度もやって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2014年04月23日 | その他
2014年4月1日より、ブログを下記のところに
移行します。長い間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします
ウェブリブログへGO!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスクの取り外し

2014年02月14日 | その他
放置していたWinXPパソコンのハードディスクを取り外し、
余っていた外付けドライブ(センチュリーCLS35U2)に
入れました。



Win7に接続すると、無事認識しました(^^)/
さっそくデータ移動と消去です。これが
意外と時間かかります。
WinXPパソコンどうやって処分するか検討中



Windowsサポート期間(発売後10年間サポート)
WinXP    2001年11月16日~2014年4月8日
WinVista  2007年1月30日~2017年4月11日
Win7   2009年10月22日~2020年1月14日
Win8   2012年10月26日~2023年1月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならWinXP

2014年01月30日 | その他
2014年4月9日で、Windows XP、Microsoft Office 2003、
Internet Explorer 6 のサポートが終了するので、
年末にWindows8.1のノートパソコンを購入しました(^^)

しかし、Win 8.1(64ビット)は使い勝手が悪いので、通販で
Win7 Home 32ビットの中古デスクトップ(vistaの再生品)を購入。
本体のみで、Core2Duo 2.93GHz 実装メモリー2GB HDD 500GBで、
激安1万8千円!

ディスプレー、キーボード、マウスは現在のものを継続使用。(写真↑)

<引っ越し準備>
WinXPのデータは、バックアップHDD(1TB)にいったん保存。

次に、バックアップHDDからWin7中古にデータ移動。これに
時間がかかりました。(データ移動は専用ソフト利用が良いかも?)


<改造を重ねた自作のWinXPパソコン>

<共有設定>
あらかじめフォルダを共有にしておかなくてはいけません。

まず、Windows8.1ノートパソコンで、
コントロールパネル→ホームグループ→
ホームグループパスワードの表示または印刷(パスワードを書き留めておく)

次に、中古Win7のパソコンのコントロールパネルを開き
ホームグループとの共有内容の変更(アクセス許可レベルの設定)
共有の詳細設定の変更(チェックを入れる、家庭内はパスワード保護無効)

ホームグループ→パスワードの変更→先ほど書き留めたパスワードを記入

自作XPマシンを処分する前に、余っている部品やパッケージを大量処分。
押し入れの中がスッキリしました(^^)

Windowsサポート期間(発売後10年間サポート)
WinXP    2001年11月16日~2014年4月8日
WinVista  2007年1月30日~2017年4月11日
Win7   2009年10月22日~2020年1月14日
Win8   2012年10月26日~2023年1月10日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPの引っ越し

2014年01月10日 | その他
メインのmiteneの容量がたったの200MBなので、
沢の部屋と沢MAPの部屋を無料のFC2に移動。
それに伴って、記録1992~2013年の部屋からの
リンクを大幅手直し。まだ不具合があるかも?

沢登りの古い記録を少しアップしました。
沢登りの部屋へGO!

沢MAPも少しアップ(^^)
沢MAPの部屋へGO!

荒島岳12月
奥越の山へGO!





加齢と共に体の動きが悪くなり、最近は
沢登りとは疎遠になりました。去年は
久しぶりに簡単な沢を1本だけ(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年回顧

2013年12月21日 | その他
今年は災いの年でした。やっと左股関節痛が治ったと
思ったら、今度は右太股が...

①右太股を整形外科で検査(原因不明)
②悪玉コレステロールが激増(1日ドック)
③胃カメラで影があり生検(異常なし)
④胃にピロロ菌(薬で除去)
⑤泌尿器科でPSA検査(値が26もあり、前立腺癌の疑い)
⑥前立腺生検で入院(痛かった!)
⑦前立腺癌の疑いは晴れたが、PSA値は高いまま(自転車が悪いのか?)
⑧MTB山行で左脚を捻る(左膝を痛める)
⑨1ヶ月たっても治らないのでレントゲンとMRI検査
⑩左膝の半月板損傷(湿布と注射)

老化が一気に進んだようで、トホホの一年でした。
ランニングは膝に悪いし、自転車は前立腺に悪い?
でも、スキーには行きますよ(懲りないジジイ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2013年09月08日 | その他
いつもの場所で栗拾い(^^)/
大谷公園の栗は何者かによって枝が切られ、
栗のイガだけが大量に残っていました(怒)
詳細へGO!




栗の皮むき器、くりくり坊主(笑)
ハサミみたいにして使います。



栗ご飯は明日(^^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖、苫小牧、室蘭

2013年08月12日 | その他
朝食後、車を支笏湖YHに置いて7時30分出発。
晴れですが、霞がかかったような空模様です。

樽前山、風不老岳、恵庭岳を眺めながら、
ゆっくりペースで走ります(^^)
北海道サイクリングH25へGO!



予定を変えて、午後は苫小牧港巡りです。
倉庫街は大型トレーラーが行きかい、
かなり怖いです。



室蘭は山と谷の間に工場と住宅地があり、
激坂だらけです。イタンキ浜に車を止め、
バイクで地球岬を目指しますが、ユース
ホステル付近で雨になります。
北海道H25 へGO!



最終日は大雨。室蘭観光を中止して
苫小牧に戻ります。小雨になったとき、
ウトナイ湖畔を散策しました(^^)



苫小牧東港で北海道とお別れ(^^)/~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の山旅H25

2013年08月02日 | その他
敦賀からフェリー乗船。30日深夜1時出航。
同日夜8時30分に苫小牧東港着。この日は
ウトナイ道の駅で車中泊です(^^)
北海道H25 へGO!




七合目避難小屋駐車場には先行者の
車が1台だけ。少しだけ勇気づけられ、
すぐ準備して出発! 樽前山と風不老岳へGO!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの里公園、etc

2013年06月08日 | その他
ドライブで行ってきました。なかなか
見事です。ソフトクリーム300円也
北潟湖の菖蒲園はまだ少し早かったかも。
ドライブは疲れます



イチゴは毎日収穫していますが、そろそろ終わり
夏の花へGO!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国祭、etc

2013年05月21日 | その他
毎年5月19日(例大祭)、20日(中日祭)、21日(後日祭)の3日間で
行われます。20日の中日祭では、山車6基~7基が三國神社前に
集結して、13時から巡行が開始されます。 三国祭へGO!





アッツ桜の正式名はロードヒポキシス
キンバイザサ科(または彼岸花科)
ロードヒポキシス属、南アフリカ原産
春の花へGO!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラ料理

2013年04月18日 | その他
早朝散歩で名水榎清水から春慶寺を通って、
大谷公園に登って行きます。バイクを
デポしてから、谷沿いの巡視道に入ります。
山野草へGO!


大きなコシアブラは天ぷら

コシアブラは天ぷら以外に、湯がくだけで美味しく
食べることができます。香りが良いですね(^^)/
若芽は細かく刻んで、塩味でご飯に混ぜます。
ご飯が美味しくて、お代わり~♪



小さなコシアブラはおひたしと混ぜご飯


ワラビのおひたし

ワラビは重曹を加えて湯がきました。
柔らかくて美味しかったです(^^)



1号花壇のアネモネが開花♪
原産地は地中海沿岸
ギリシャ語の「風」が語源
春の花へGO!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理

2013年03月14日 | その他
雨が降る前に、午前中に雪吊りをすべて撤去。
まだ使える縄は、小物の雪吊りに使います。

妻の体調がすぐれなかったので、手抜きの
オムライスを作りました。人参は予め茹でて
柔らかくしました。最後の卵で失敗(涙)
詳細へGO!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする