2014年4月9日で、Windows XP、Microsoft Office 2003、
Internet Explorer 6 のサポートが終了するので、
年末にWindows8.1のノートパソコンを購入しました(^^)
しかし、Win 8.1(64ビット)は使い勝手が悪いので、通販で
Win7 Home 32ビットの中古デスクトップ(vistaの再生品)を購入。
本体のみで、Core2Duo 2.93GHz 実装メモリー2GB HDD 500GBで、
激安1万8千円!
ディスプレー、キーボード、マウスは現在のものを継続使用。(写真↑)
<引っ越し準備>
WinXPのデータは、バックアップHDD(1TB)にいったん保存。
次に、バックアップHDDからWin7中古にデータ移動。これに
時間がかかりました。(データ移動は専用ソフト利用が良いかも?)

<改造を重ねた自作のWinXPパソコン>
<共有設定>
あらかじめフォルダを共有にしておかなくてはいけません。
まず、Windows8.1ノートパソコンで、
コントロールパネル→ホームグループ→
ホームグループパスワードの表示または印刷(パスワードを書き留めておく)
次に、中古Win7のパソコンのコントロールパネルを開き
ホームグループとの共有内容の変更(アクセス許可レベルの設定)
共有の詳細設定の変更(チェックを入れる、家庭内はパスワード保護無効)
ホームグループ→パスワードの変更→先ほど書き留めたパスワードを記入
自作XPマシンを処分する前に、余っている部品やパッケージを大量処分。
押し入れの中がスッキリしました(^^)
Windowsサポート期間(発売後10年間サポート)
WinXP 2001年11月16日~2014年4月8日
WinVista 2007年1月30日~2017年4月11日
Win7 2009年10月22日~2020年1月14日
Win8 2012年10月26日~2023年1月10日