火曜から今日までのババ当番、
あたふたと台所仕事に追われ、パソコンを開く暇もなく・・・
筆ペンを持つ暇はあるけど・・・(笑)
相変わらず下手な習字で紙を消耗しております(-_-;)
これまで筆ペンについて考えたこともなかったわたくし、
なにせたまの祝儀不祝儀の宛書くらいしか用がなかったし。
それが曲がりなりにも写経(自己流で、言うも恥ずかしいか・・)を
やるようになり、筆ペンの使い勝手も感じるようになりました・・
今のはよく見かけるぺんてるの青いキャップ。
インクの部分がカートリッジ式になっている。
少し書くとインクの出が悪くなり、
しょっちゅう押したり、振ったり、良いとは言えません。
ジジは凝り性なので、文具屋さんで呉竹の筆ペンを取り寄せで購入、
こちらは使い捨てだけれどもインクがスムーズにでるらしい。
けれど、筆は毛筆だそうで、柔らかく、
うかうかしてると書き始めが黒い団子状態になる・・らしい(笑)
一長一短らしい(笑)
一通り書いたら次は意味を勉強し、
次に読み方、というか唱え方まで、と言っていますが、
わたくしはそこまで修行をする気はなく・・・
だって、日々、修行しておりますもん(笑)
今は習字紙ですが、上達したら専用の和紙に清書してみたいと思います。
あたふたと台所仕事に追われ、パソコンを開く暇もなく・・・
筆ペンを持つ暇はあるけど・・・(笑)
相変わらず下手な習字で紙を消耗しております(-_-;)
これまで筆ペンについて考えたこともなかったわたくし、
なにせたまの祝儀不祝儀の宛書くらいしか用がなかったし。
それが曲がりなりにも写経(自己流で、言うも恥ずかしいか・・)を
やるようになり、筆ペンの使い勝手も感じるようになりました・・
今のはよく見かけるぺんてるの青いキャップ。
インクの部分がカートリッジ式になっている。
少し書くとインクの出が悪くなり、
しょっちゅう押したり、振ったり、良いとは言えません。
ジジは凝り性なので、文具屋さんで呉竹の筆ペンを取り寄せで購入、
こちらは使い捨てだけれどもインクがスムーズにでるらしい。
けれど、筆は毛筆だそうで、柔らかく、
うかうかしてると書き始めが黒い団子状態になる・・らしい(笑)
一長一短らしい(笑)
一通り書いたら次は意味を勉強し、
次に読み方、というか唱え方まで、と言っていますが、
わたくしはそこまで修行をする気はなく・・・
だって、日々、修行しておりますもん(笑)
今は習字紙ですが、上達したら専用の和紙に清書してみたいと思います。
和紙じゃなくても普通の紙だけでも千円位かける人をテレビで見た事あります。ドキュメンタリー物ですね
僕は趣味(ゲーム)だけしか詳しくありませんが好きな事は調べてから話します それでもわからん事もあるけど
記載中に思い出しました、相田みつをさんです。
自分もブログやってます (略)