山菜シーズン、真っ盛り。
好きなお方は毎日の様に山へお出かけです。
当然、そのお宅の食卓は山菜尽くし?
山へ行けない私にすれば、贅沢な限り、と思うのですけど、
若い者には、「またぁ~?」だそうで・・・
「食べきれないから」と今日も木の芽を頂戴しました。
ワラビやゼンマイ、ウドなどは保存できますが、この木の芽だけは
難しいらしい。
どなたか冷凍しておいて、秋に食べたけれど、
独特の歯ざわりが消え、今一つ、と言っていました。
食べきれないお宅は、どうぞ汐美家の前へ置いていってね(^◇^)
先日は木の芽にスリ胡麻をかけました。
今日は本格的に「クルミのみじん切り」をトッピング。
スリ胡麻とはまた違った味わい・・濃厚な感じですね。

しかしこのクルミ、食べられる様にするまでが大仕事!!
乾燥した殻付きクルミを乾煎りしたあと、割るのだけど、
この作業が一筋縄では行かないの。クルミ割り人形が欲しいワ(≧≦)
石でカチ割って(爆)実を取り出しますが、大ジジババが暇に任せてほじってくれました。
殻の破片が混じらない様、良く見なければなりません。
ザルにいっぱいあったクルミもほんの一握りです。
でも、苦労したおかげで、胡麻よりグレードアップしました(^◇^)
好きなお方は毎日の様に山へお出かけです。
当然、そのお宅の食卓は山菜尽くし?
山へ行けない私にすれば、贅沢な限り、と思うのですけど、
若い者には、「またぁ~?」だそうで・・・
「食べきれないから」と今日も木の芽を頂戴しました。
ワラビやゼンマイ、ウドなどは保存できますが、この木の芽だけは
難しいらしい。
どなたか冷凍しておいて、秋に食べたけれど、
独特の歯ざわりが消え、今一つ、と言っていました。
食べきれないお宅は、どうぞ汐美家の前へ置いていってね(^◇^)
先日は木の芽にスリ胡麻をかけました。
今日は本格的に「クルミのみじん切り」をトッピング。
スリ胡麻とはまた違った味わい・・濃厚な感じですね。

しかしこのクルミ、食べられる様にするまでが大仕事!!
乾燥した殻付きクルミを乾煎りしたあと、割るのだけど、
この作業が一筋縄では行かないの。クルミ割り人形が欲しいワ(≧≦)
石でカチ割って(爆)実を取り出しますが、大ジジババが暇に任せてほじってくれました。
殻の破片が混じらない様、良く見なければなりません。
ザルにいっぱいあったクルミもほんの一握りです。
でも、苦労したおかげで、胡麻よりグレードアップしました(^◇^)