goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏日記

老若男女7人になに作ろう?
おかず作りに迷走するババの気ままな日記です。

今日はクルミで!

2007年05月02日 | 四世代が食べます
山菜シーズン、真っ盛り。
好きなお方は毎日の様に山へお出かけです。
当然、そのお宅の食卓は山菜尽くし?
山へ行けない私にすれば、贅沢な限り、と思うのですけど、
若い者には、「またぁ~?」だそうで・・・

「食べきれないから」と今日も木の芽を頂戴しました。
ワラビやゼンマイ、ウドなどは保存できますが、この木の芽だけは
難しいらしい。
どなたか冷凍しておいて、秋に食べたけれど、
独特の歯ざわりが消え、今一つ、と言っていました。
食べきれないお宅は、どうぞ汐美家の前へ置いていってね(^◇^)

先日は木の芽にスリ胡麻をかけました。
今日は本格的に「クルミのみじん切り」をトッピング。
スリ胡麻とはまた違った味わい・・濃厚な感じですね。


しかしこのクルミ、食べられる様にするまでが大仕事!!
乾燥した殻付きクルミを乾煎りしたあと、割るのだけど、
この作業が一筋縄では行かないの。クルミ割り人形が欲しいワ(≧≦)
石でカチ割って(爆)実を取り出しますが、大ジジババが暇に任せてほじってくれました。
殻の破片が混じらない様、良く見なければなりません。

ザルにいっぱいあったクルミもほんの一握りです。
でも、苦労したおかげで、胡麻よりグレードアップしました(^◇^)




ナムル

2007年05月01日 | 四世代が食べます

モヤシのナムル

ママが二袋買っておいたのに気づかず、私がまた二袋・・
安いからつい手が出るのよね。(この日は18円)
お助け野菜のモヤシですが、痛みやすいのが欠点。
一挙に四袋始末しました。

モヤシは炒めるかお浸ししか能の無いわたくし・・
初めてナムルに挑戦。
ま、挑戦ってほどのメニューじゃありませんけどね。

胡麻油を茹でたモヤシが熱いうちに廻しかけるのがコツらしい。
塩、ガラスープの素、みりん、醤油少々で味付け。
孫向けにハム、キューリを足しました。

目が慣れるさ・・

2007年04月27日 | 四世代が食べます
大ババの帽子紛失騒ぎは、たった1日の考慮にて終了。
私は、ダレも80バァのヘアスタイルなど気にしないので、
これを機にカミングアウトを、と言ったのですけどね・・
実際、昨日、飛ばされた(笑)後、友達に会ったけど、
言うまで気が付かなかったらしいし。

ところが、毎日顔を尽き合わせてる大ジジが、
「みっともねぇぞ!なんとかしろ!」
みっともないのはお互い様でしょーー(≧≦)

ベッドから起き上がるたびに大ババの透けた後ろ頭が目に入ってどうにも
苦になるらしい。
ばーさんが一挙に年取ったように思えるんじゃないの?

いいわねぇ、ご亭主が伴侶の身なりを気にしてくれるなんて!
ジジなんぞ、私がどんなにだらしなくしていても、何か言った事ないわ。
っていうか、ほとんど見ていない。(見たくない 笑)

今日の午後、知り合いの美容室へ行った大ババ、
ちゃんと帽子をかぶってご帰還。

一挙に10も若返り(後姿だけ 笑)

もうちょっと考えてからにした方が良かったんじゃない?
「白髪混じり」だって、取り寄せれば有るでしょうに・・・
なんか、異様な気もしなくはないけど、大ジジババの二人が良ければ
別に文句はない。
身なりに気を配るのは良い事よ。

こっちもそのうち目が慣れるさ。



今日のおかず

「煮豚」
こないだは特売のモモ肉を使ったら、少しパサパサ感があったので、
今日は特売のバラ肉で。。どっちにしても特売ですけどね(  ̄m ̄)
やっぱり、脂っぽいねぇ。次ぎは肩ロースでやってみるか。


山菜で進みました(^◇^)

2007年04月23日 | 四世代が食べます

コゴミ


山ウドと木の芽(あけびの新芽)


シオデ

ダラケた体に強烈なパンチのお見舞いが!(^◇^)
カビカビな脳みそが清冽な山ウドの香りで清められました。
届けてくださった方に感謝、感謝。

シオデが、木の芽にたった1本、混じっていました。
山アスパラとも呼ばれ、とても美味しいのよね。
しかし、群生していないので、沢山採るのは難しい。
薄く日の射した杉林の中、落ち葉から、す~っと新芽を伸ばしたシオデを
見つけた時の嬉しさを思い出した・・・


今夜は木の芽のお浸し、山ウドの穂先てんぷらとキンピラ、コゴミのマヨネーズ和えと行きましょう。お酒が進みそう。

進んじゃいました(^◇^;;

あら、手酌で・・って毎度の事だっけ~~。

ポテトコロッケ

2007年04月19日 | 四世代が食べます
お隣さんの庭は(ほとんどセメント)枯葉1枚ないキレイさ。
奥さんは私の見る限り、いつもホウキとチリトリを手にされてる。
とてもキレイ好き。
もう片方のお隣は寺院、お抱えの庭師?が居て、
これまたキチンと整備されている・・・
間に挟まれた我が家の庭は・・・
雪消えの跡もそのまま、見るも無残。きたなーーーい。
大量の落ち葉は肥料になるか、とほって置いたけど、限界です・・・
昨日から少しづつかき集め、捨てる事にした。
雑草も目立ってきてるし、だれかぁ~草取りして!(≧≦)

竹箒を使ったら、もう肩が痛い(泣)駄目だなぁ。
前の日よりいくらかでも片付けば良いと思ってちょっとづつ・・


買い置きしておいたジャガイモが、芽を出してきた。
新ジャガの季節を前に早く食べちゃいましょう・・・
一昨日はポテトフライ、昨日は肉じゃが、今夜はポテトコロッケ。
どうだ!芋攻めだぞ。がはは。

でも、どんなに大量に作っても余るって事のない汐美家なんです。
特にまおとママ、ジジが芋好き!
最後のポテトフライの争奪をしていたわ(≧≦)
ジジとまお!二人とも、食べ過ぎよ!
ジジはメタボリック気味、まおはこのままじゃ、肥満児一直線!
六月で三歳なんだけど、すでに14キロもある。太り過ぎでしょう??


どっかーーん!