tetsuとhirokoの気まま旅

自作キャンピングカーでの日本一周を目指す旅

リンパ流しと舌ブラシ

2020-11-02 15:57:27 | 旅行
今回、後生掛温泉に来て初めてやり始めた事が、もうふたつあります。

その一つ、『リンパ流し』もテレビの健康バラエティー番組の受け売りです。
某大学の先生曰く、『朝、熱めのシャワーを頭のてっぺんの少し窪んだところ(百会と言うところだそうです。)に当てると、リンパの流れが誘発されて、体内の老廃物が排出されるきっかけになる。』というものでした。
人間の呼吸には、外呼吸(肺で行われるガス交換)と細胞呼吸の二つかある。毛細血管の末端と各細胞間で行われる、酸素 栄養の受け渡しをする作用と、老廃物を細胞からリンパ管に受け渡す作用を合わせて、細胞呼吸と言い、特にリンパの働きは主に午後10時頃から深夜2時ごろの間に行われるうというくだりは、とても興味深く聞きました。
でも私はシャワー派ではなく、普通に夜風呂に首まで浸かりたい方なので、その時は特にやってみようとは思いませんでした。

此処には、メインの神経痛の湯 ブクブク気泡が沸き立つ火山風呂 一人用の箱に首だけ出して入る箱蒸し 蒸気風呂 泥湯 打たせ湯 露天風呂の7つのお風呂があります。
今まで打たせ湯には、悪いところに当てれば良いのだろうと、二三回膝に当ててみたくらいで、あまり馴染みがありませんでした。
湯治二日目、打たせ湯で頭から湯を受けている人を見て、あの番組の『リンパ流し』を思い出しました。私も恐る恐る、三メートル程の高さから落ちる湯を頭に受けてみました。結構な勢いです。暫くすると
『何か 気持ちいい!』感じです。
次の日は、某先生が『朝シャワー』と言っていたので、朝一番に試してみました。
終えたあとは気分爽快!
癖になりそうな予感!
結局、朝の『打たせ湯』は、やり方に改良を加えながら今日に至っています。


  舌ブラシ
この夏ごろやっていた、テレビの『コロナ特集番組』の受け売りです。
人体に入り込んだコロナウイルスが、初期段階で最も多く存在するのは、上気道と舌の表面の粘膜上だそうです。コロナウイルスに感染した多くの患者に味覚障害が起きるのは、まさにこの為だと言うのは説得力がありました。
舌のクリーニング(?)を行う、歯ブラシならぬ『舌ブラシ』をスタジオて紹介していました。
興味があったので、ひろ子さんに買ってきてと頼んだら、『歯磨きのあと、歯ブラシでチャチャとやればいいのよ!』と素っ気ない。結局、そのままになっていました。

ホームセンターに丸いすを買いに行った時、偶然『舌ブラシ』が目に留まりました。200円から1000円位までの品揃えのなかから、取り敢えず中ぐらいの物を買いました。
最初使ったときは『オエッ』となりましたが、二三回使うと慣れてきて、それはなくなりました。
驚いたのは、T型の舌ブラシの先端に付いた、細かな柔らかいブラシに、ドロッとした粘液(先生によれば、いろんな細菌やウイルスの塊だそうです。)が、結構な量かきとられているのです。
『エエッ こんなに採れるの?』
それは、むかし歯間ブラシを使い始めた時と同様の驚きでした。
コロナ対策になるかどうかは別にして、とにかく使用後気持ちがいいのです。歯を磨いただけ以上に、口の中がスッキリ サッパリします。

これも、20日間続いています。

ここに来てやり始めた事、ドローイン リンパ流し 舌ブラシは、やり初めてから今まで続いています。
それぞれ健康に良いからやると言うわけではなく、やってみると気持ちが良いと言う理由からです。
苦痛ばかりでは、続けられようがないのです。
私の脚も同じて、痛む脚を痛まないように工夫して、まずは痛みの少ない生活にしていく事が大切だと思うようになりました。

私の『変形性ひざ関節症』は、生活習慣病です。悪しき習慣から負の連鎖に落ち込んだ結果です。
今、私にはその治療法が見え始めてきた気がします。
原因となった悪しき習慣(痛い→動かさない→筋肉か衰える→動かせなくなる→痛い)
の連鎖を絶ちきるには、まずは『痛み』を緩和することです。
それには、針 灸 マッサージ等の治療も大いに役に立つでしょう。
しかし、最も大切なのはその後で、痛みが緩和した状態での自分の行動です。
ともすれは陥りやすい、
『痛みがとれた。ああよかった!』で終わるのではなく、それぞれに合わせて、衰えた筋肉の復活、関節可動域の拡大に時間をかけた柔軟な努力が必要です。
私が、今までいろいろな治療をして状態が改善しなかったのは、まさにこの点でした。


一昨日は、初めの予定ではチェックアウトの日でした。1週間程前にフロントにお願いして、11日間湯治を延長して貰いました。これで今回は、つごう1ヶ月の湯治になります。

時々、ひろ子さんにラインで食べてる物などの写真を送っています。
少し前、贅沢三昧だ!と、食生活の悪しき習慣について長文のラインがはいりました。
インスタ映えするように毎回添えているビールが、350ミリリットル缶だけに、どうやら缶(勘)にさわったらしいのです。事実誤認です。
   おあとがよろしいようで……

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろこちゃん)
2020-11-04 11:40:08
堪にさわる、事実無根ではないでしょうか?
いろいろ探求し、実行してるようでgoodです。帰って来てからも継続することを願います😆
今日はとても気持ちの良い天気です。
そちらに行った甲斐があることを期待してるよ😉
Unknown (issybaba)
2020-11-15 08:41:03
蒲田の温泉!お薦めします。
コールタールのような真っ黒です。しかも昔は、
炭酸泉もありました。沢山お風呂屋さんあったのだがだいぶ無くなりました。行ってみてくださいね!

コメントを投稿