tetsuとhirokoの気まま旅

自作キャンピングカーでの日本一周を目指す旅

道の駅『とうわ』から『遠野 風の丘』そして『とうわ』へ

2020-11-12 15:05:37 | 旅行
道の駅『とうわ』に隣接する東和温泉では、朝7時から8時半まで朝風呂の設定があります。通常より200円安い400円ですので、逃す手はありません。
朝6時半頃から、常連さんらしき人たちがお風呂セットをぶら下げて姿を見せ始めました。7時オープンのはずなのに、あうんのお約束なのか、スタッフがドアを開け待つことなく、温泉に消えていきます。
車の中から見ていた私も、慌てて後に続きました。

昨日夕方、ここの温泉に入ってから『膝』の調子が良いのです。
歩く足取りが軽くなり、夜トイレに起きるとき、膝を伸ばしその場足踏みのルーテインが短くて済んでいる感じがしました。
『あれっ』言う感じでした。後生掛温泉で湯治していた時と違って、外気温氷点下近くの車の中で寝ていての話です。

ここの温泉は、
人工的に炭酸ガスをお湯に混ぜ混んでいる『炭酸泉』が特徴です。
血流を良くする効果が期待される『炭酸泉』が良かったのでしょうか?

シャワーでの『リンパ流し』と、ドローイン ストレッチを済ませて、朝のお約束はまだ続いています。

さっぱりしたところで、天気もいいし、『遠野』に足を延ばしてみようと思いました。ここ花巻市の隣は遠野市です。
ただ、花巻市の郊外と遠野ではその雰囲気、空気すらガラッと変わる感じがします。
『日本の原風景』等とも言われる遠野のたたずまいは、そんなところに住んだことはないはずなのに、なにか昔見たことがあるような、そこで暮らしていた事があるような、どこか懐かしい想いにさせられてしまうのです。
遠野にはいろいろな施設 見所もありますが、私にはただ其処に居たい、其処の空気を吸っていたいと思わせる『世界』です。車をゆっくり走らせ、時には少し歩いてみる。それで十分です。






めがね橋



よく利用されている無人駅なのでしょう。
屋根付きの自転車置き場には、自転車が二台。四台分の駐車スペースもありました。

今日は、ひろ子さんに太いねぎとリンゴ、ワサビが好きな長男に太めのワサビを買いました。
私には、以前何回か通ったとき気になっていた、あまり人家も無いような所にある、小さな『さんQふる郷市場』で、馬刺を買いました。日保ちしないので、持ち帰れません。悪しからず。
新聞紙でくるんであるのが、グッときます。





さぁ これからどうしよう!
もう40キロもない太平洋側の釜石に向かい、そこから南下するか。はたまた、東北道に戻り南下するか、秋田自動車道で、一気に日本海側まで走るか。いろんなルートが有りますが、ここは、東和温泉に戻ることにしました。
『炭酸泉』が、わたしの膝に本当に良いのか、もう一度湯に浸かって検証してみたくなったのです。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろこちゃん)
2020-11-13 17:26:00
お天気で良かったね🙆
楽しみながら気をつけて帰って来てね👍️

コメントを投稿