春の嵐を心配していましたが、午前中は風もなく小雨程度でした。
昨日の地震で庭はどうなっているか、気になりました。
それは後にして、まず珍しいものをお見せしますね。
種(自家採取)まきパンジーの葉に斑が入りました。
はじめは、寒さのせいかとも思っていたのですが、ほとんどのパンジーは普通の葉をしているので、これだけ凍害にあったとは考えにくいのです。
ほとんどのパンジーと言うからには、他にもあるということよね。
これも葉に斑が入っているでしょう。
今年、これらの斑入りパンジーの種を採取してみたいと思います。
来年、斑入りのパンジーが生まれることを願ってね。
庭植えのクリローで、まだブログに載せていなかった子です。
元々、グレイダブルの子ともに、坪庭に植えていた子です。
日当たりが悪すぎて4月下旬に咲くため、門脇に引っ越してきました。
元々開花は遅いタイプのクリローのようですが、今年は蕾を沢山つけています。
これから、楽しみですね。
グレイダブルの子は、ピンボケがちょっとひどかったので、載せませんでした。
さて、今日、お見せしたい花、まだあるんですよ。
山野草を育てていらっしゃる方や、山に登る方はご存じだと思いますが、イワウチワと言う可愛い花が咲いていました。
イワウチワ
可愛いでしょう。
いつ咲いたのかわかりません。
昨日か一昨日か?
玄関周りに置いていた鉢が昨夜の地震で倒れたりして、鉢や土が散乱していました。
それを片づけたら咲いていることに気づいたのです。
あのプリムラ オーリキュラ 「マリー・クロウゼ」も鉢が軽かったので、鉢から飛び出していました。
植え替えて写真を撮りました。
プリムラ オーリキュラ 「マリー・クロウゼ」
そして、プリムラ オーリキュラ 「クリムゾン・グロー」も植えなおししました。
山野草の土に植えていたので、鉢が軽くて、これも棚から落ちました。
プリムラ オーリキュラ 「クリムゾン・グロー」
今、蕾をつけているところです。
玄関周りを、リニューアルして、鉢花を寄せました。
どうでしょうか?
何度も載せていますが、少し雰囲気が変わったかしら。
お向かい側です。
クリスマスローズの棚です。
その下には雪割草の鉢をまとめて置きました。
雪割草は小さな花なので、明日改めてご紹介させてくださいね。
昨夜の地震は、玄関周りや庭を片づけるきっかけとなりました。
春に向け片づけようと思っていても、なかなか進まなかったのが、これくらい通路を塞ぐことになれば、片付けますよね。
震度5強の揺れで、庭の鉢類は棚から落ちたり倒れたりしました。
その一部を載せますね。
カサブランカを植えていた大鉢は倒れて壊れてしまったので、撤去するところです。
鉢で壊れた物はこれだけです。
前回の地震でも、縦長の大鉢が倒れて壊れてしまいました。
特に鉢周りに対して、底が小さいものはバランス悪く倒れやすいようですね。
テラコッタ鉢は寸胴タイプがよいのかもしれません。
夕方になって雨風強くなってきました。暴風警報も出されました。
明日はよいお天気になりますように。
お越しいただきありがとうございました。
よろしかったら、応援ポチもよろしくお願いします。