見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

街歩きや 旅行で 「認知症を防止」できるんだとさ

旅に出ると別の脳内が動き出すと言われています。】


・日常とは違う場所

・新しく出会う人

初めての体験により

・軽い関心が高まります


特に旅行中は

・不安や緊張を高め

・新しい体験による快感が加わり

・目の前で起きていることへの注意力を増大にします。

・日ごろの悩みから強力に解き放たれます。

 

 

街歩きでも脳を鍛えられます】

ロンドンとニューヨーク、旅することで脳が鍛えられるのはどっち?

ニューヨークの街の作りは、碁盤の目

ロンドンの街は複雑な造りになっています。


ロンドンの街の様に複雑な造りの方が、脳を鍛えます。


・脳が持つ、空間内で自分がどこにいるかを認知する能力

・空間認知能力が、記憶を強くして

・街が複雑な造りであれば、どちらの方向に行けば何がある?など

・通りの名前や方角など覚えなければいけないので、頭を使い

・興味や場所の記憶で、脳が刺激されます。

 


空間認知能力を鍛えるのには

旅に行くことが良く

しかも、道に迷えば迷うほど脳に良いといわれます。

 

空間認知能力

スポーツの上達

理数系教科の理解

車の運転の上手さなど

認知症との深い関わりが明らかになっています。

 

 

空間認知能力の鍵となるのは、「場所細胞」と「グリッド細胞」


◎「場所細胞」脳内の記憶を司る海馬


・初めての場所を訪れた時にその場所を記憶する働き

・場所を鮮明に記憶する場所細胞があります

・その場所に行かなくても頭の中でコンビニに行って

・ドリンクを取って会計をしようと思い浮かべただけでも、脳細胞は活性化します。

 

◎「グリッド細胞」は脳の嗅内野にあります。


2つの細胞の関係を地図アプリに例えると


・アプリに内蔵されたマップ自体が「場所細胞」

 実際自分がどこにいて、どちらの方向に進んでいるかを把握する

GPSのような役割が「グリッド細胞」です。


「グリッド細胞」は、平面だけではなく、高さも把握します。

 

【場所細胞とグリッド細胞を鍛える方法は、移動することです!】

 

人は、移動するだけで、「場所細胞」を活性します。

さらに若い脳が保てるとも考えられています。

 

 

これらを強力に活性化する旅のしかたは?


① 案内図を見て最短ルートを探す

 高い場所から、街の全体像を把握する。

現地の音に耳を傾ける。

太陽の位置と方角を意識する。(太陽を背にして右側が東など方位知ります)

⑤ 乗り物移動の時も今いる場所をアナログ地図で追う

 


なぜ、貴重な休暇にお金や体力を使って

遠くへ出かけるのでしょうか?


それは、本物の自分を再発見し

生きている実感を得ようとする欲求が

観光が生まれた背景にあったと考えられています。

 

では、そこから見えてくる旅の本質とは?


昔から、ずっと移動して動くことが普通で

定住すると窮屈で居心地が悪く

どこか自分を解放したいという思いが本質に残っています


移動して何か新しいものを得て

自分になってまた戻ってくるというようなことが

現代人にとっての観光となったのかもしれません。

 

 

旅による新しい自分の発見が観光の本質であり


隣の駅でも日常生活圏外であれば 

さんぽも それも観光です。

 

それが認知機能を高め 活性化されます。

 


皆さんも 些細な事から 試してみてはどうでしょうか!

 抜粋参照

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

◉ブログ「60からマナブこと」こちらをクリック❣️❣️

下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック!

写真素材 PIXTA

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「🚶‍ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事