朝の8時前から病院へ
久しぶりの通勤電車、相変わらず混んでますね~
乗るとからだが密着するような混雑、立つ位置も狭く身動きとれません。
想い出すのは、毎日の通勤
胸の前にバックを置き、空間を作り、肋骨が折れそうになるのを防ぎます。
脚は宙に浮くような時もあり、息をするのも困難に
40数年 よ~く 耐えたものです。
東京のきらびやかさの陰に、辛さがあります!
病院の帰り、湯島で下車して黒門町へ
路地裏にある喫茶店に立ち寄ります。
水カップの裏にも「うさぎ」
毎回頼むのは、「どらあんソフト」テイクアウトオーンリー
うさぎやのあんこを混ぜたソフトクリーム、これはおすすめです。
買えるのは、本店には無く、本店の裏手にある「うさぎやCAFE」
さて本店で「どら焼き」を求めましょ。
子袋は、どら焼きをデザインしたお気に入りの袋
手提げ袋30円は、鮮やかな黄緑にうさぎをあしらった
お気に入り、これを買って、持ち歩きます。
フワ フワ の生地 これが美味しさの秘密
割ると立てに広がる生地の層
あんも言うことなしの絶品な甘さ加減
ちかくに美味しい和菓子屋さん
季節の菓子の楽しさがありますね
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️
毎年10月1日から 予約が開始される
熊本銘菓の 香梅 「陣太鼓」
特別感を感じる「白い」、「白小豆 陣太鼓」
小豆の旬な秋に 厳選した高品質の素材を使用した限定商品です。
「最高品質の白小豆から作られる」新年の前に製造される こだわりの一品です。
お歳暮として贈ったら 喜ばれること間違いなし!
商品の受け渡しは12月1日からになるそうです。
ひとつは、わが家に予約しましょ
予約電話:香梅本店0120ー37ー5081 価格4320円
◯「趣味の 歳時記」ここをクリックすれば、もう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️
老舗店の包装紙と名物菓子を描きつづります。
包装紙がらのなんと面白く、何気ないものか
気になるお店の包装紙を巡ります。
「盛夏の江戸菓子 銀座菊廼舎」ブログ クリック
包装柄は、菊の花形を図案。
ぎっしりと咲き乱れている。 「富貴寄(ふきよせ) 赤缶」
私の好きなお店、お使いやプレゼントにも使います。(笑)
夏の青いろ缶も涼しげで
2022年「銀座コアビル」の裏に路面店を構えるようになりました。
筆者画
文月に求めた、きくやの「上用 黒こしあん」と
みずみずしい「笹餅」を求めます。
「銀座の一等地」この路面に店を開けてよかったですね~
またコアビルの裏に寄りましょ!
◯「趣味大全 511記事」ここをクリックすれば、もう一つのブログ。お待ちしています❣️❣️
◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」は、こちらをクリック❣️❣️