典虚てん手古舞

我が為の日々の記録! 74歳

備忘録ということで 

2012年08月02日 | 【日録】今日は何した?どう過ごした?

 向日葵は、今満開・・・。

 小さな、小さな種子でした。玉子パックで発芽させ、紙コップで育てた苗です。

 「種子」に興味を持ったのは、小学校の一年生、二年生の担任をしたいたときでした。 給食のスイカの種が発芽! 山に行って拾ってきたどんぐりが・・・。そのあたりが、園芸に興味をもった出発点でしょう。

 わたしの教員生活で、非常に「実」があったのは、実は小学校教諭の時代でした。何せ、その前が、高校の倫理社会と世界史の講師2年でしたが、これが、小学校一年生の国語や算数の授業に深く関わっていますのよね。

 まあ、今夜はこのへんで・・・。「備忘録」です。

  ありあわせで、食事、おかずを作るはOKでした。

 朝のうちにコンニャク2丁、昨夜あく抜きしたものを煮つけました。猛暑を利用して、やや温度が下がった午前一時過ぎに、ふたたび、火を入れまして、このときに、たこ、たこ、たこ~!

 蛸の足12本、麺棒で叩いた後、串を挿してました、ハイ、一緒に煮ました・・・。しかし、温度は下がりません。油ぬきたごぼう天とちくわ(それぞれ88円)が具でした。

 冷蔵庫で冷やさないまま、じわっと、温度をさがった時刻にテーブルに載ったはずです。

 

 ふいと、思います。猛暑だけれど、この暑さと仲よくなる方法はないかしらとね。

 しかし、まず、気持ちでしょう。

 真夏の気温が上がらなきゃ育たない作物もあるんじゃない?  暑い季節でも、保存のきく 食物もあります・・・。

 

 

 日が暮れてのスーパーは、悲惨です。生鮮食品。とくに魚介類の売れ残り対策の、値引きシールを店員さんはみていても、気の毒ですよ。

 スーパーの社長も、現場視察にきない。製造会社の社長も、数字ぱっかり見ないで・・・。

 需要と供給、流通もっと考えようよ。過当な生産、販売競争、値下げ作戦に目を向け。「売上至上主義」に一考を・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
« テレビ映画だって! | トップ | ちょっとだけ、頑張る・・・ »

コメントを投稿