あの人が来てから ・安積得也・一人のためにより」・急がなくてもいいんだよ 岸田衿子

2017-10-15 | 日記

10月15日(日) 5361歩 温泉と帰りの2丁目散歩のみ

先日の「大綱ひき」に関連して石神紅雀さんがアップされています

 http://synjyoko.exblog.jp/27349392/

 自己に自信を持つ それはとても大事な事だと思います。 日常生活もそして仕事や

 人とのおつきあいにおいても。自分に自信のある人は堂々としています。

 落ち着きがあり、余裕があるので人にも優しくできます。少々のことでは腹を立てない

 それは対する人よりも自信があるだけ大人として振る舞えるのではないかと思います。

 これに対して自信がないということは何かにつけてマイナスであるような気がします。

 わけもなく卑屈になったり、ソワソワ落ち着きが無かったり、すぐにかっとなって

 相手にかみついたりするようです。

 でも自分を思うとき、その両面を持ち合わせている。それは自信のない自分の部分では

 なかなか堂々とはできませんね。

 

 いつでもバランスよく自分を保てるには、いろんなことに挑戦して自分を磨く・・

 ことでしょうか。

   今日は私の好きな二つの詩を紹介してみます。 

     そのどちらも肯定する私がいます

 

        安積得也「一人のために」

       あの人が来てから

     あの人が来てから  職場が明るい

        あの人が来てから  職場に出るのが楽しみだ

       あの人が来てから

        驚くほど職場の平均が上がってきた

          平均を上げる人間は偉いかな 

           一人残らず  平均を上げる人間になれ  

                     安積得也(あずみとくや)

 


                  岸田衿子


       いそがなくたっていいんだよ

       オリイブ畑の 一ぽん一ぽんの

     オリイブの木が そう云っている

       汽車に乗りおくれたら

         ジプシイの横穴に 眠ってもいい

            兎にも 馬にもなれなかったので

             ろばは村に残って 荷物をはこんでいる

              ゆっくり歩いて行けば

             明日には間に合わなくても

            来世の村に辿りつくだろう

           葉書を出し忘れたら 歩いて届けてもいい

         走っても 走っても オリイブ畑は

        つきないのだから

          いそがなくてもいいんだよ

            種をまく人のあるく速度で

             あるいてゆけばいい

            「 いそがなくてもいいんだよ 」より

                         岸田衿子 1929年、東京生まれ

  私が保育の中でよく呟いたことは 「ゆっくり・しっかりね」という言葉でした。

 人にはいろんなテンポがありますね。ついせかせてしまいがちな大人への警鐘です。

 昨日の保育園での私は長年携わってきた仕事、子どもと共に楽しんだ

 わらべ歌の世界への自信があふれていたように思いました。

 たぬきさんってほとんど「とくり」を持っている・お酒好きなんですねえ。

今朝は温泉帰りに2丁目に回って雲がかかった桜島に会えました。

 蔓がどんどん伸びて、全く違う枯れ木に花を咲かせていますね。背の高い木です。

 

 名前も知らないけれど、もうずいぶん長く咲いているような・・・・。

 今日は珍しく小雨が降りました。でも時々降っただけ・・今も霧雨程度です。

 1年前2016年10月15日のブログです。

 

市民劇場 「前進座・切られお富」

http://blog.goo.ne.jp/tengaramonn/e/bc78ec468678ce4a647a6654921a14f2

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わらべうたあそび他者の立場... | トップ | 新燃岳・心配です・「どうか... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (asakawayuki)
2017-10-16 00:44:48
chidoriさんのブログを拝読して、考えさせられました。
子育ての頃は、いつも、早く早くと子供たちをせきたてていましたし、今は高齢の連れあいに、早くと、つい、言ってるような・・・。
もう、急がなくてもいいのに。
のんびりいこうよと、疲れたよって自分の心の声がするときもありますのに。
それにしても、最近、時の経つのが早すぎて、ゆったりとしていると流されてしまいそうです。
心のバランスをとるのは大切ですが、難しいですね。
なんだか、まとまりのないコメントになってしまいすみません。

色々なたぬきさんがありますね。
拝見して、癒やされています。

今回の「てんがらもん」放送の録画がですが、何度挑戦しても見られませんでした。
のびたさんからもアドバイスを頂いたのですが、残念!!


sasakawayukiさんへ (chidori)
2017-10-16 08:21:43
ネットでの番組視聴、申し訳ありませんね。

放送が主でネットはおまけとしてやってもらっているの

で・・・スタッフに聞いてもわからないそうです。

今日は同じ時刻に再放送であるのですが、それも視聴で

きるかどうかは聴いていませんがラジオでは鹿児島市

内は聴けますが・・・。

その昔小さい仲間という保育雑誌に書かれていたことを思いだしました。

あるお母さんの文章「むすこがいつもゆっくりこ、ゆっく

りこ」といっているのですが、何のことかわからなくて・・

でも後でわかった、もっとゆっくり歩いてほしいということだったんです」

働くお母さん、いつも子供を急き立てて「早く早く」が口

癖になるものですね。私もきっとそうだったような気が

します。保育園ではできてもわが子にはできない」矛盾していますね。

私も今はのんびりできすぎて、誰の世話もしないで?

その日のためにと、健康維持だけには時間をたっぷり

かけています。

コメントありがとうございました。
cihidoriさんへ (のびた)
2017-10-16 11:14:59
素敵な詩ですね
そんな人になりたいです
まだ心の修行中です
私の長い間の言葉は 『今に見て居ろ』 でした
見返すのではなく 技術や人間性も含めて 将来を見る心で頑張りました 

今 部屋に飾ってあるのは あいだみつを さんの言葉です

あなたがいるだけで・・

あなたがそこに居るだけで
その場の空気が明るくなる
あなたがそこに ただ居るだけで
みんなのこころがやすらぐ
そんな あなたにわたしもなりたい

花の名前 詳しくはありませんが アンデスの乙女 では無いでしょうか
実はベランダで数年育てました
マンションの全面塗装があり 3か月も室内に取り込んだら 勢いを失い枯れました
太陽が必要ですね
chidoriさんへ (まりも)
2017-10-16 11:19:13
石神紅雀さんのblogにお邪魔して来ました
ラジオで聞いた 大綱引きの事 分かりました

chidoriさんの自信のない事なんて 有るのでしょうか
いつも 眩しく見えますよ!
ワタシは 全てにおいて自信がないので ダメです
実は 先日そんな話をしたばかりでした
常に自信のある方は 色々な事に精通していのでしょうね
それでも ドキドキすることも有るのでしょうね 
私は諦め組・・ (屋根裏人のワイコマです)
2017-10-16 18:40:03
自分の悪い性格と人間性は・・私に限っては
歳とともに亡き父親の悪い所とそっくりになり
最近は血は争えないものだ・・と諦めています
なので、何も今更上を目指すまい、近くの
皆とバランスよくトラブルを少なくして生きるより
仕方あるまい・・と、思っていますが、でも
近くの仲間や隣近所や同級生や友人達と
ごく普通に付き合うのも大変なことだと感じます
のびたさん (chidori)
2017-10-16 22:27:50
あいだみつをさんの詩もいつも前向きで、気取ってない。

いいですね。 のびたさんもいつも前向きだから、その詩がっピッタリですよ。

アンデスの乙女ですか?忘れないでいたいけど、明日の朝

忘れていそうな気がします。

のびたさんは本当にまめに植物を面倒みられますね。

私全く意思がありません。夫任せです。

私は人が簡単にできることができない。いつもこう自慢しています。
まりもさん (chidori)
2017-10-16 22:35:33
そうですね。いろんな方がホロウしてくださって。番組だけ

では伝えられないことを拡大してもらえます。私も皆さん

の楽しみを奪わないように?なんて言い訳しながら、あまり情報提供していませんね。

隠れたスタッフさんがたくさんいる‥これがちどり流さぼり方です。

私くさることが多いのでこれを辞めたいのですが、それ

を売りにしてしまうのがいけませんね。

でれも自信のない事ありますよ。、でもなるべく感じら

れないように装うこともあると思います。

でも結果いつも前向きでいたいとおもぃます。
ワイコマサンへ (chidori)
2017-10-16 22:42:51
皆だんだん自分勝手になって、行きますが、他者の前では
それを出さない。なるべく人の嫌なことは言わない。

幸い嫁しゅうとの関係もないし、夫は年が離れているのであまり喧嘩にならない。

なるべく相手を激励するようにしたい。

となんだかワイコマさんに対抗して書いているみたいですね。

もちろん心にも思わないことは言いません。

みんな自分がかわいいから、自分に戻ってくる言葉は

避けるようにしています。と言いつつ、いつも一言余計

なことを言ってしまう私です。

やはり上を目指さなくても、努力はしたいです。死ぬまでね。

そう生きている人に憧れます。

日記」カテゴリの最新記事