蔵王の山から(WIND From Mt.ZAO)
山岳インストラクターで蔵王温泉住民のYAMAが、生まれ育った蔵王の自然などをテーマとし記録します




先週の金曜日からPCが立ち上がらなくなりました
古いPC君に再登場していただき
ハードディスクからデータをバックアップして
まだ保障期間なのでそれ以上は触らずに、一昨日、病院へ・・・

古いPC君もやっとネットにつながったのですが
それ以上の事をやろうとするとすぐにハングアップ
写真が編集できませーん・・・

思えば今年は年初からPCが故障し、病院へ
退院してきたときにはHDが消去され
バックアップのHDから復活だとHDを繋いだのですが
バックアップ用のHDもクラッシュしてまして
やむなく去年の8月にDVDにバックアップしていたデータで
復活したのですが約4ヶ月のデータは無くなり
メール関係のバックアップも入れてなかったので
いままでのアドレスも無くなりました。

それでもまぁ復活したから良いかと思ったら、
今度はプリンタが異常な音を出して抗議!をしました。
病院へ送ったら買ったほうが安いといわれそのまま処分。
プリンタを購入してやっと揃ったと思ったところが

今度はデジカメの液晶に亀裂が入っていて
落とした覚えも無く、ケースに入れていただけなのに・・・
保証が残っているので病院へ送り込んだのですが
液晶の破損は保証外ということでまたまた支出。

PC関連以外ではDVDビデオもテレビも故障。
今年の前半は機械の故障に泣かされています

先週の遅咲きの八重咲き山桜も強風に負けすに
ただいま満開を迎えています。
チゴユリ、エンレイソウ、フデリンドウなども咲き出しました。

PCが戻ってきましたら写真で紹介したいと思います。

山形では5月3日以降でやっと夏日がやってきたそうです。
今まで止まっていた新緑前線も
やっと新緑も山へ移動を再開すると思います。

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




やっと寒さも一段落、青空も戻ってきました。

新緑も生き生きとしてきました。
蔵王の山では、標高1,200mくらいまで
新緑が登って行きました。

毎朝の散歩道もとても新緑が綺麗です。

● 盃湖の新緑

色とりどりの緑色が混在し素敵な模様をかもし出しています。

● 総合グランドへの道沿いの景色

新緑に混ざって、八重咲きの山桜のつぼみが膨らんで
薄紅色がとても綺麗です。
この八重咲きの山桜もあと数日で花を咲かせそうです。


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寒い日が続いています。
4月中に一斉に咲き始めた花たちも
この寒さでひとやすみ・・・

お客様の出足も一休みなのか
先週の土日は寒さと連休後とが重なって
いつもの土日よりは出入りが少ないようでした。

そんななか、ニリンソウが咲いていました。
少し花の時期が遅れたかなと思っていたのですが
例年より10日ほど早いようです。

● ニリンソウ(二輪草)


私的には、この花が咲きだすと、
ワラビの季節がもうそこまで来ていることを
教えてくれているようです。

ニリンソウの過去の記事へ


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今までの暖かさが一転!寒い日が続いています。
今、家の寒暖計は6℃、
4月中旬に止めた暖房を一昨日から再稼働しています。

GW中に面白い物を発見しました。

● ヒトデのようで干柿のようで宇宙船のような・・・


家に帰って調べてみると
「ツチグリ」というキノコだそうです。

天気のいい日(湿度の低い日)は星型の外皮は閉じて
湿度が高い日は開くということで
英名を直訳すると「星型の湿度計」ということでした。

丁度閉じようとしている物も見つけました。

● ツチグリ(土栗)


天気のいい日は閉じて球状になり袋を押しつぶし
胞子を放出し、風に吹かれて移動するそうです。
こんなことから「晴天の旅行者」とも呼ばれているそうです。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


ツチグリ(土栗)メモ
科/属名 ツチグリ科ツチグリ属のキノコ
名前の由来 名のとおり、土の中から出てきた栗ということです。
その他 別名:ツチガキ(土柿)とも呼ばれるそうです。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はどんよりとした曇り空の一日でした。

昨晩の茨城県沖を震源とした地震、
特に1時45分頃の地震は蔵王温泉でも
(特に私の家?)結構な揺れを感じました。
上山市内で震度3だったそうですが
家も揺れが長く大きな地震でした。
緊急地震速報も間に合わず、
ケガ人も6名とのニュースがありましたが
本当に天災は怖いです。

さて、山形市内では今日から3日間
薬師まつりが開催されます。
山形市薬師町の国分寺薬師堂の祭礼なので
いろんな催しが開催されますが
最も有名なのが日本三大植木市の一つと
呼ばれている植木市です。

今日は店が休みでお泊まりのお客様も
いらっしゃらないので
午前中にベンチのペンキ塗りをし、
午後から植木市を見に行ってきました。
恥ずかしながら、今までこの時期は何かと忙しく
行く機会がなく、初めての見学でした。

● 植木市


道路は封鎖され、たくさんの植木が売られていました。
植木のほかに沢山の屋台もあり
本当にたくさんのお客様で山男の私は少し「人酔い?」
(写真は人の少ない所を撮りました)

話には聞いていたのですが、
平日の午後に、こんなに賑やかなのに
本当にビックリしました。

薬師まつりの詳細ページへ


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日の蔵王温泉は天候は晴れでしたが
風が強く、気温も例年に戻り、少し肌寒い一日でした。

GWも終わり少しだけ静かな温泉街となりました。

今朝、約1週間ぶりに鴫の谷地沼に行くと
桜とミズバショウは終盤を迎えていましたが
ヤマナシの花が咲き始めていました。

● ヤマナシ(山梨)の咲く遊歩道


● ヤマナシの花


白い桜のような花をたくさん咲かせ
桜の散った寂しさを忘れさせてくれます。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


ヤマナシ(山梨)メモ
科/属名 バラ科ナシ属
名前の由来 その名の通り山の梨からだそうです。
その他 果樹として栽培されている梨はこのヤマナシを改良したものです。
山梨県の語源となった花と言われています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GWの後半も終わりました。
今年のGWは昨晩雨が降っただけで
ほぼ晴れ間が広がり、気温も例年より高く
天候にはとても恵まれました。

おかげさまで蔵王温泉では
スキーのお客様、温泉のお客様でとても賑わいました。

GW中はリュウの散歩は息子にお願いしていましたが
今日の夕方は少し落ち着きましたので
スキー場へ行ってみました。

スキー場ではカタクリの花が満開となっていました。

● カタクリの群生


それほど広い範囲ではありませんが
咲き誇ったカタクリで一面薄紫色に染まっていました。



まさに今が満開とばかりたくさんの花が咲いていました。

カタクリの過去の記事へ


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日、暑いから始まってしまいますが・・・
今日も本当に暑い一日でした。

桜の開花も急激に進み、
一昨日は咲いている花を探すのが大変でしたが
蔵王温泉のいたる所で桜を見ることが出来ます。

● 総合グランドへの道沿いの桜

桜が咲きはじめやっと春色になってきました。

いろんな花が咲き始めていますが
今朝、盃湖周辺で『ヤマエンゴサク』が
咲いているのを見つけました。

● エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)

エゾエンゴサクとしましたが、
ヤマエンゴサクでしょうか?

図鑑を調べても葉の形がヤマ(細長い)より
エゾ(やや丸みを帯びる)に近いことと
エゾエンゴサクは日本海側~北海道に咲き、
ヤマエンゴサクは本州の低山に咲くとの事から
エゾエンゴサクとしました。

小さな可憐な花です。
集団で咲いている姿に見とれてしまいました。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)メモ
科/属名 ケシ科キケマン属
名前の由来 漢方ではキケマン属の塊根を乾燥したものを「延胡索」と呼ぶことから名付けられたそうです。
その他 本州中部以北の日本海側の林床、原野に自生します。
毒草が多いケシ科の仲間で食べられるのがエンゴサクの仲間だそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月に入りました。

つい1ヶ月前には氷点下の気温だったのが
今日は蔵王温泉でも20℃を超え、
家にある温度計は23℃を指していました。

暑さに負けず、今日も山菜採りに行ってきました。
今日は帰省中の娘(次女)と愛犬リュウを引き連れての
木の芽(アケビの芽)採りです。

辺りはタムシバ、山桜が満開で、
足元ではスミレ、タンポポが花盛り。
春が一斉に来ていました。

木の芽と言えば関西では山椒の芽ですが
山形ではアケビの芽のことを言います。

この芽をサッと茹でてお浸しにすると
少し苦味があり、香ばしさもあり春の香りもする
とっても美味しい一品です。

アケビには葉が3枚のミツバアケビと
葉が5枚のゴヨウアケビがありますが
ゴヨウアケビの方は少し苦味も強いようです。

● ミツバアケビの芽(木の芽)

少し見づらいようですみません。
紫色の花を持っているミツバアケビの芽です。
とても小さな芽ですので、採っても採っても
なかなかハケゴにたまりません・・・
娘と二人でやっとハケゴの1/5位になったでしょうか?

飽き助の二人はいつしかタラの芽採りとなっていました。
一昨日の場所とほぼ同じ標高なのですが
タラの芽は一段と大きくなっており、
二人でハケゴひとつ弱の収穫となりました。

その他にもコシアブラの芽も少し収穫!

約2.5時間の山菜採りでしたが
まぁまぁの収穫となりました。

ミツバアケビの過去の記事へ

コシアブラの過去の記事へ


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )