蔵王の山から(WIND From Mt.ZAO)
山岳インストラクターで蔵王温泉住民のYAMAが、生まれ育った蔵王の自然などをテーマとし記録します




昨日から曇り時々雨のパッとしない天候です。

今、蔵王温泉ではミツバアケビの花が満開です。
盃湖、鴫の谷地沼の散策道、そこに至る道沿いに咲いていますが
よく見ないと見過ごしてしまう目立たない花です。

ミツバアケビの新芽、ツルは山形では『木の芽』として
春先にお浸しで食します。
独特の風味と歯ざわりが大好きで
春の訪れを教えてくれる山菜のひとつです。

● ミツバアケビ(三葉通草)

ツルが伸び小葉が3枚出ています。紫色の花は目立ちません・・・


中央上の花が雌花で、右下の房が雄花です。

応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


ミツバアケビ(三葉通草)メモ
科/属名 アケビ科アケビ属
名前の由来 果実が熟すと割れて果肉が見えるようになります。これを「開け実」と呼んでいて、それから名づけられたそうです。
その他 よく似たアケビ、ゴヨウアケビがあります。
秋には紫色の実を持ちます。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨日は午前中は大変風が強く(暴風雨)
昼過ぎから雨が降ったり止んだりの日曜日でした。

一昨日に引き続き、中森ゲレンデからの報告です。

ムラサキヤシオツツジが咲き始めていました。
蔵王温泉ではツツジの仲間では一番最初に咲くのが
このムラサキヤシオツツジではないでしょうか?
とっても綺麗な紫がかったピンクの花が突然目の前に
現れるととても感動です!

● ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)




ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)メモ
科/属名 ツツジ科ツツジ属
名前の由来 紫色の染料に何度も浸けて染め上げた色のツツジということから名づけられたそうです。
その他 ヤマツツジの雄しべは5本なのですがムラサキヤシオツツジは10本あるそうです。
たしかに沢山の雄しべが見られます。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は7月に行われる蔵王温泉のイベントの仕事で
奥松島(東松島市となったそうです)に行ってきました。

目的は東松島国際ツーデーマーチというウォーキング大会で
7月22日23日に行われる「蔵王温泉こまくさツーデーマーチ」の宣伝と
第1回目の開催となる大会への応援でした。

と、言うことで山男、海辺の20kmコースを歩いてきました。
フジの花、シャガの花・・・いろんな花が咲いていたのですが
海辺の花はあまり得意でないので、景色を堪能してきました。

● 東松山国際ツーデーマーチの出発式で

透き通るような青空の下、出発式が行われました。
これから東北で開催されるツーデーマーチの
各会場のスタッフも応援に駆けつけました。

● スタート地点で(今回一緒に行った仲間です)


● 海辺の道を歩きながら

海にも青空がとっても似合います。

● 途中のフェリーにて



久々に船に乗りました!
風が強かったのですが、デッキで潮風を満喫しました。

イベントのスタッフとしてコマーシャル!
蔵王温泉こまくさツーデーマーチメモ
開催日 7月22~24日
開催場所 蔵王温泉体育館を拠点として、温泉内や蔵王の山を巡ります。
その他 ロープウェイ、ケーブルを使い森林浴、普段は入れない散策道をこの日だけ特別に歩いたり、温泉内の各共同浴場を巡ったり、高山植物の女王「コマクサ」を観賞したり・・・と盛りだくさんの内容で皆様のお越しをお待ちしております。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は半袖では少し肌寒い一日です。

今日の散歩はいつもとルートを変えて
中森ゲレンデを歩き、大露天風呂までいってきました。
ムラサキヤシオツツジも咲き始め、林床にはチゴユリが咲いていました。

● チゴユリ(稚児百合)







やや下向きに咲き、先がとがった花びら
そして、先にひとつだけ花を持つこの花が大好きです。
鴫の谷地沼でも沢山咲いていました。

チゴユリ(稚児百合)メモ
科/属名 ユリ科チゴユリ属
名前の由来 百合に似た小さな花を咲かせることから名づけられました。
その他 先に1~2個の花を持つと言われますがまだ2つの花は確認したことがありません。
地下にランナーを伸ばして広がるそうです。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は山形の事務所に下る事が出来ないので
携帯から今の鴫の谷地沼の様子を届けます。
沼では鴨が気持ち良さそうに泳ぎ、ほとりにはツツジの花の蕾が赤味を帯び来週中にはいっせいに咲きだすと思われます。
山の方を見ると新緑は標高1200m位まで登って行ったようです。
もうすぐ蔵王の山も夏山シーズンに突入です。今年は昨年より沢山紹介出来るように頑張ります。
d=(^o^)=b


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は春季蔵王地蔵尊例大祭!
毎年この日(5月24日)は地蔵様の祭礼があります。
蔵王ロープウェイ山頂駅では
お団子、甘酒、玉コンニャクの無料サービス!もあり
たくさんのお客様で賑わっていました。

私もお手伝いとして、小天狗になり参加しました。
今日の山頂駅の気温は6℃、風も強くちょっと寒かったのですが
玉コンニャクが、腹の中から暖めてくれました。

● 山頂駅からの景色(例大祭の準備)


● 蔵王地蔵尊例大祭


● 地蔵山にはまだ残雪が・・・


蔵王地蔵尊:昨年のブログの記事

秋の例大祭は9月24日です。
詳しくは蔵王温泉観光協会のHP

応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝も朝から暖かく、9時頃の気温は18℃の蔵王温泉です。

明日は春季地蔵尊例大祭でちょっとしたイベントが開催されます。

今、蔵王温泉内はスミレの仲間が咲き誇っています。
スミレの仲間の鑑定は難しいのですが、
今、鴫の谷地沼で見られるスミレを私なりの解釈で紹介します。
間違っていましたらご指摘お願いします。

● ツボスミレ(坪菫)



花は白色で小さく紫条があります。茎の背丈は低いことから
ツボスミレだと思います。

● タチツボスミレ(立坪菫)

花は淡紫色で、葉の形が円心形なので
タチツボスミレだと思います。

● ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)

タチツボスミレより大型で、葉の形は円心形、茎が地上で分離
していることから、ニオイタチツボスミレだと思います。

● スミレ(菫)



花は紫色、葉の形がへら状なので、スミレだと思います。

今が旬!温泉内の道端にたくさんのスミレの仲間が咲いています。
スミレの仲間は小さくて、種類もとても多いのですが
良くスミレを見ながら、ゆっくり散策も面白いです。

スミレ(菫)メモ
科/属名 スミレ科スミレ属
名前の由来 花を横から見たときに「墨入れ」の形に似ていることから名づけられました。
その他 小さい花なのですが、群集を作り、道端で輝いています。
とても多くの仲間があります。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日も朝から晴天に恵まれた蔵王温泉です。
山形市内の予想最高温度は29℃の夏日。
苦手な暑さがもうすぐやってきます・・

昨日に引き続き、塩坪までの散歩道で出会ったマムシグサです。
テンナンショウの仲間には変異が多いのですが
たぶんカントウマムシグサだと思います。

● マムシグサ(カントウマムシグサ・・関東蝮草)



秋には真っ赤な実を付け目立つのですが、
緑色の仏炎苞は葉の色と同じであまり目立ちません。
こんなところに咲いていたのかぁ・・・

マムシグサ(蝮草)メモ
科/属名 サトイモ科テンナンショウ属
名前の由来 茎が蝮の模様に似ていること、蛇がカマを持上げた形からとか言われています。
その他 全体に毒を持つ植物だそうです。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝は雨が降っていて肌寒さを感じたのですが
今日は晴天に恵まれ気温もどんどん上がって
今は20℃近くまで上がったのではないでしょうか。

昨日の午前中、雨が止んだ2時間
犬を連れて蔵王温泉から塩坪という村落まで散歩しました。
そのとき、道路わきにひっそりと咲いていた
ヒトリシズカと出会いました。

● ヒトリシズカ(一人静)



こんな道路脇で突然に出会えるものではないと思っていたので
少し興奮気味に、犬に話しかけていました。

ヒトリシズカ(一人静)メモ
科/属名 センリョウ科チャラン属
名前の由来 花が群生する様子を静御前と義経主従の亡霊と見立て名づけられたそうです。
その他 ヨシノシズカ、マユハケソウとも呼ばれるそうです。マユハケソウは思わず納得です。


● 蛇足の追記・・・疲れた様子のリュウ君(相棒の犬)

犬(リュウ君)が蔵王に来てから、こんなに歩いた事は無いらしく
塩坪に着いた頃にはすっかりくたびれていました。
これから、山で鍛えてやるぞ~

応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から風が強く、どんよりとした曇り空で
とうとう、雨が落ちてきました。

昨日のキクザキイチゲと同じ仲間のニリンソウも咲きはじめました。
蔵王温泉バスターミナルから盃湖へ登る土手に
沢山の花を咲かせていました。
ニリンソウは若芽を山菜として食べるということですが
私の家では食べたことがありません。
この近くに若芽がよく似た猛毒のトリカブトもあります。
判別が難しいそうなのでご注意ください!

● ニリンソウ(二輪草)




ニリンソウ(二輪草)メモ
科/属名 キンポウゲ科イチリンソウ属
名前の由来 花が2つ寄り添うように咲くことから付けられたということです。
その他 川中美幸さんの歌で有名な花です。
トリカブトと間違えての食中毒が毎年発生するそうです。
花は1~4個つくことがあるそうですが、まだ4つ付いているのもは見たことがありません。


応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ