蔵王の山から(WIND From Mt.ZAO)
山岳インストラクターで蔵王温泉住民のYAMAが、生まれ育った蔵王の自然などをテーマとし記録します




午後から曇りとなる予報でしたが
蔵王温泉ではほぼ雨降りの一日でした。

昨日、飯豊にワラビ採りで
「山菜の女王」とか「山菜の貴婦人」とか「山のアスパラ」と
呼ばれる「シオデ」と出会いました。

シオデは蔵王の山にもありますが、
昨日出会ったシオデは、今まで見たことの無い
太くて背の高いシオデでした。

標準的なシオデの直径約3倍!
背の高さも約1.5mの超大物のシオデです。

● シオデ(牛尾菜)

上が標準的なシオデですが
下のシオデは本当に太かった~

茹でて、マヨネーズで食べましたが
味もしっかりしていてとっても美味しかったです。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


シオデ(牛尾菜)メモ
科/属名 ユリ科シオデ属
名前の由来 アイヌ語から来ているそうなんですが・・・?
和名の「牛の尾っぽの菜っ葉」はなんとなく形で判ります。
その他 正式名称は立牛尾菜(タチシオデ)と言われるそうです。
別名として「山アスパラ」(これは判りますが)「ヒデコ」(何故?)とか呼ばれ、貴重な山菜なので「山菜の女王」「山菜の貴婦人」とも呼ばれるそうです。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




今日は今からまたまた、ワラビ採りなので
こんな時間の更新となります。

総合グランドでハナノキを見ると
翼を紅くした実が沢山付いていました。

5月15日の記事で真っ赤な花を取り上げましたが
たった2週間で実がしっかりとしてきました。

● ハナノキの実


実のなった木もまるで花を咲かせたようです。

新緑の中、ハナノキの真っ赤な実は
遠くからでも大変目立ちます。


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から晴れ渡り快晴の一日となりました。

総合グランドから蔵王山を見ると
まだ、残雪はありますが
標高約1300mまで新緑が進んでいました。

● 総合グランドから蔵王山を望む

茶色の山左から三宝荒神山、地蔵山、熊野岳
中央蔵王と呼ばれます。

6月1日山開きとなり、夏山シーズンへ突入です。
高山植物ももうすぐ咲き出します。


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は風が冷たい一日でした。

世間ではZARDの坂井さん、松岡農相の
痛ましいニュースが流れ
仕事の合間にニュースを見たりして
なんだか私も気忙しい一日となってしまいました。

総合グランドへの道沿い
ニリンソウが咲き出しました。

「二人はニリンソウ♪」
と川中美幸さんの歌で有名な花です。

● ニリンソウ(二輪草)



今回の写真のニリンソウは独身も多いようです。

ニリンソウの説明は→→→(昨年のブログへ


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の蔵王温泉は曇りの一日でした。
山形市内は晴れて気温も上がったそうですが
蔵王温泉はさほど気温も上がらず
過ごしやすい一日でした。

昨日の桜に引き続き、ペンション村付近には
ウワミズザクラが咲き出しました。

● ウワミズザクラ(上溝桜)

多数の白い花が房になり咲いています。
この花は天皇の即位で用いられる程
大変珍重された木だそうです。

花穂の白い花が満開となると、
木全体が白く輝き大変目立ちます。

新潟ではこの蕾を塩漬けにして
杏仁香(あんにんご)と呼び食用にするそうです。

また、サクランボは大変香りが良いので
焼酎漬けで実も酒も楽しむそうです。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


ウワミズザクラ(上溝桜)メモ
科/属名 バラ科サクラ属
名前の由来 昔、この木の上に溝を彫って亀甲占いされたそうです。そこからウワミゾザクラと呼ばれなまってウワミズザクラと呼ばれたといわれています。
その他 よく似たイヌザクラは花穂が枝の横から出て、花穂の枝には葉がありません。
また、見た目も派手ではありません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は曇りのち雨で気温も上がらず
昨日より約10℃も低くなりました。
予報では明日はまた10℃ほど高くなるそうです。

蔵王温泉ではまだ咲いている桜があります。

ピンクの花を咲かせる桜の中で
最も遅く咲く桜で
オオヤマザクラの八重咲きです。
この桜は街路樹として植えられたものが
しっかりと根付いたものです。

● オオヤマザクラの八重咲き(たぶん園芸種)



総合グランドへの道で今年最後の花見をしながら
散歩を楽しんでいます。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日も朝から晴れ渡り、快晴の一日でした。
山形市内では7月中旬の気温となったそうです。

いつものように総合グランドへリュウと散歩していると
フデリンドウが咲いているのを見つけました。
昨年は見つけることが出来ませんでしたが
今年は数株が咲き始めていました。

● フデリンドウ(筆竜胆)



リンドウというと秋の花のようですが
春に咲くリンドウが3種類あるそうです。
フデリンドウ、ハルリンドウ、コケリンドウ
どのリンドウも背丈は大きくても精々10cmほどで
ひっそりと花を咲かせます。

フデリンドウは二年草で、1年目は花を咲かせず
越冬し2年目に花を咲かせるそうです。
子孫を残せるのはこの一瞬のチャンスしかありません。
そのため大きな群生を作ることが出来ず
点々と咲いていることが多いそうです。

ハルリンドウととても似ていますが
ハルリンドウは湿地に咲き、
フデリンドウは乾いた所に咲きます。
また、根元に皿状の根生葉があるのが
ハルリンドウ、無いのがフデリンドウだそうです。
私にはよく見てもまだ判りませんが
乾いた所に咲くことで識別しています。

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


フデリンドウ(筆竜胆)メモ
科/属名 リンドウ科リンドウ属
名前の由来 花が閉じた状態が筆に似ていることから名づけられたそうです。
その他 ハルリンドウと似ています。
乾いた所に咲きます。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年もワラビ採りの季節がやってきました。
塩漬け、乾燥品を1年分集めなくてはいけないので
これから、7月の初めまで毎週の行事となります。。

本日のワラビ採りの報告です。

今年は暖冬で飯豊の方は雪が少なかった
ということもあり、昨年より1週間早いスタートです。

朝5時に蔵王温泉を出発し飯豊のワラビ園へ
自動車の中で朝食を取り身支度を整えて
7時からの開園を待ちます。

今日は昨日に引き続き晴天の暖かい日でしたが
平日ということもあり、入園者(ライバル?)は
100人以下のようです。

開園と同時に自動車を駐車場まで移動し
そこからは約1Kmの山道を登ります。
(私の行くワラビ園の採りつけは
山道を登ったところにありますが
ほとんど歩く必要のないところもあります。)

この山道は山男の私にとって
朝の到着の遅れを取り戻す絶好の場所です。

今日も採りつけのところまでに
遅れを挽回し最初に辿りついたのですが
今年初めてのワラビは雨が少ないせいなのか
まだ、細く小さく・・・
大きな背負子を一杯にするには
数で勝負しかありません。
夢中でワラビを採っていると
例年周りには5人ほどしかいないのですが
どの場所も不作で私の周りに
沢山集まっていました。

● ワラビ園にて(その1)

今日は朝陽を浴びてとても清清しいワラビ園でした。

● ワラビ園にて(その2)

ふと気づくと、私の上の方に沢山の人々が・・・
背負子が一杯になるまではと
いつもは1時間くらいで遊びに来る
秋田(厭きた)の三吉さんの誘いを無視し
約2時間、やっと背負子が一杯となり
その後、ハケゴも一杯として10時に下山しました。

今年初めてのワラビ採り、
体力には自身があったのですが
気持ちだけであって(気のせい?)
今は太ももに筋肉痛が~
でも、すぐに筋肉痛が来るということは
やっぱり肉体も若いのかな?
なんて自己中な私です。


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今週は爽やかな青空が続いています。

蔵王の山にもスミレが咲きました。

● スミレ(菫)

とても鮮やかな紫色のスミレの花が咲いていました。

スミレの仲間ではタチツボスミレが
一足早くGWあたりから咲いていましたが、
タチツボスミレの中に
ひときわ鮮やかな色で数株咲いていました。

● タチツボスミレ(立坪菫)


昨年の記事を探すとちょうど一年前に
スミレの記事を書いていました。
→→→ (昨年の記事へ

今年は暖冬で春先の花が早く咲きましたが
GW開けの寒さと夜間の寒さのためでしょうか?
花の季節は例年通りに戻っているようです。


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は久しぶりの休日!
雨が止んだら、ずっと気になっていた
タイヤ交換でもしようかと
ずっと待っていたのでしたが、雨は止まず
久しぶりに山形市内に下りました。
TSUTAYAに行ったらレンタル半額!
つい刺激されてしまい
まだ見ていなかった「24 シーズンV」をドーン!
夕食後にPCで見ていたのですが
6話で眠気に負けてしまい・・・
ブログのサボり癖がまた出てきましたので
今日は24の続きの誘惑を抑えて
まずは記事を書いています。

春の花も沢山咲き出しましたが
木々の芽吹きも一気にやってきました。
その中でも、自分的にとっても好きな芽吹きが
ヤマブドウの芽吹きです。

● ヤマブドウの芽吹き

まるで花を咲かせたようです。
もう少し広がったヤマブドウの葉は
見た目も綺麗なのですが、
天ぷらにすると少し酸味がありとっても美味です。

子供の頃はヤマブドウの蔓を噛んで
その酸味を味わっていました。
また、実はそのまま生で食べてもいいですが
ジュース・ジャムでも色鮮やかですし、
焼酎に入れても美味ですよ~!


※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ